NTTドコモ「ゴールドカードに関する若者の意識調査」ゴールドカードが若い世代にとって身近なものに! 29歳以下のゴールドカード保有者は20歳での取得が最も多く、保有者の8割以上が20代前半で取得と判明

ポイントや特典の「おトクさ」により、ゴールドカードを選ぶことが“賢い選択”に

NTTドコモ dカード

 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、若い世代におけるゴールドカードへのインサイトを探るため、 18~29歳の男女を対象に「ゴールドカードに関する若者の意識調査」を実施いたしました。

【調査結果サマリ】

①ゴールドカードが若い世代にとって身近なものに。

  29歳以下のゴールドカード保有者の取得タイミングで最も多いのは20歳!

  20代前半のうちに取得した人が8割以上となっており、若年化が顕著に。

➁ゴールドカードを選ぶのは“賢い選択”!?

  18~29歳の未保有者の約6割がゴールドカード保有意向ありと回答。

  また、約4人に3人がおトクなゴールドカードを選ぶのは「賢い選択だと思う」と回答。

③ゴールドカードが選ばれる理由は“おトクさ”

 18~29歳のゴールドカード保有者の選択理由、未保有者の持ちたい理由の上位に

 ポイント還元や特典の大きさなどがランクイン。若い世代の“おトク”志向が鮮明に。

【調査概要】

①ゴールドカードが若い世代にとって身近なものに。

 29歳以下のゴールドカード保有者の取得タイミングで最も多いのは20歳!

 20代前半のうちに持った人が8割以上となっており、若年化が顕著に。

 18~29歳の“自分でクレジットカードを契約している”男女のうち、ゴールドカード保有者は16.2%でした。ゴールドカード保有者に対して、ゴールドカードを契約した年齢について聞いたところ、最も多かったのは20歳(21.2%)であることが分かりました。また全体の取得年齢の平均は22.0歳、83.2%が20代前半(24歳以下)での取得となっています。

➁ゴールドカードを選ぶのは“賢い選択”!?

 18~29歳の未保有者の約6割がゴールドカード保有意向ありと回答。

 また、約4人に3人がおトクなゴールドカードを選ぶのは「賢い選択だと思う」と回答。

  そして、ゴールドカード未保有者に「ゴールドカードを持ってみたいか」を聞いたところ、約6割(57.1%)のユーザーがゴールドカードを持ってみたいという意向があることが分かりました。

 さらにゴールドカードについての考えを、18~29歳のゴールドカード保有意向者に質問しました。その中で「おトクなゴールドカードを選ぶのは賢い選択だと思うか」という問いに対して、「そう思う」「ややそう思う」と回答した割合が合計で76.9%という結果に。この結果から、ゴールドカードが「賢い選択」として若い世代に身近なものになってきていることが読み取れます。

 一方で、「同世代の人がゴールドカードを持っていたら、ちょっといいなと思うか」という問いに対して、ゴールドカード保有意向者の62.5%がそう思う、ややそう思うと回答。ゴールドカードを持つことに価値を感じるという意見も一定数存在することが分かります。

③ゴールドカードが選ばれる理由は“おトクさ”

 18~29歳のゴールドカード保有者の選択理由、

 未保有者の持ちたい理由の上位にポイント還元や特典の大きさなどがランクイン。

 若い世代の“おトク”志向が鮮明に。

 次に、18~29歳のゴールドカード保有者に対して「初めてゴールドカードを持ったきっかけ」について質問しました。その結果、「ポイントやマイルが貯まりやすいと思ったから」が27.6%、「一般カードにはない特典が魅力的だったから」が20.6%と、1位、2位にランクインしました。

 加えて18~29歳のゴールドカード未保有者の中で「ゴールドカードを持ってみたい」と回答した人に対し、持ちたいと思うカードの条件を聞いたところ、約6割(=59.2%)が、「年会費がかかっても、それに見合ったポイント還元や特典があること」と回答。この結果からも、20代における“おトクさ”への意識の高まりが明らかになりました。また2位には「発行している企業が安心できる企業であること」が53.7%でランクインしており、おトクさに加えて安心感を意識して吟味している、というインサイトが浮き彫りに。これらの結果より、若いときから自分の考えでお金にまつわることをしっかりと選択するスマートな層が多くいることが分かります。

 実際にドコモが昨年6月に実施した調査でも、ポイ活においてクレジットカードの利用で貯まるポイントが重視される傾向があるという結果が出ています。ポイ活はお買い物を始め、近年様々なところで行われるようになっており、もはや令和の新習慣と言えるほど浸透が見られます。こうした潮流からも、クレジットカードにおけるポイントの貯まりやすさが重視されるようになったのではないでしょうか。

※参考:NTTドコモ実施 2024年6月実施「ポイ活に関する調査」

======================

【調査概要】

調査タイトル:「ゴールドカードに関する若者の意識調査」

調査方法:インターネット調査

調査時期: 2025年1月27日~30日

調査対象:スクリーニング調査 全国18~29歳男女7,898人

本調査:

・全国18~29歳のゴールドカード保有意向層890人

・全国18~29歳のゴールドカード既保有者340人

パネル提供元:GMOリサーチ&AI株式会社

======================

若い世代にとってゴールドカードが身近になってきているイマだからこそ!

若者にぴったりな「dカード GOLD U」 近日提供開始予定!

 ドコモは「dカード」、「dカード GOLD」に次いで2024年11月に「dカード PLATINUM」を新たに提供開始し、様々なお客様のニーズに応えるクレジットカードを提供しています。

 中でも「dカード GOLD」はサービス開始以来、充実したポイント還元や特典がご好評をいただき、多くのお客さまに選ばれています。物価の高騰など社会情勢が厳しくなる中で、ステータスよりも“おトクさ”でクレジットカードが選ばれる時代になっているようです。

 こうした“おトクさ”を重視する傾向が、タイパやコスパなど効率を重要視しがちな若い世代でも顕著に見られるのを受け、ドコモは若い世代に向けたゴールドカード「dカード GOLD U」を近日中に提供開始いたします。ぜひご期待ください!

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社NTTドコモ

4フォロワー

RSS
URL
https://www.docomo.ne.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー
電話番号
-
代表者名
前田 義晃
上場
未上場
資本金
-
設立
1991年08月