クリエイターコラボプラットフォーム「FEAT」を運営するKUROGOが資金調達を完了
登録クリエイター約4,000名突破&企業からの制作依頼を受ける「FEAT制作部」発足

クリエイタープラットフォーム / 制作事業を行うKUROGO株式会社(読み:クロゴ、本社:東京都中央区、代表取締役:工藤 吟)は、既存投資家であるQXLV(クオンタムリープベンチャーズ)、サイバーエージェント・キャピタルからの追加出資に加え、新たにみずほキャピタル、STARBASEを引受先とする資金調達を完了したことをお知らせいたします。今回の調達により、累計調達額は約1億円となりました。
今回の資金調達に伴い、運営するクリエイターコラボプラットフォーム「FEAT(フィート)」を活用した新たなビジネス事業「FEAT制作部」の発足や、クリエイターエコノミーを刺激するイベント開催などの取り組みを加速してまいります。

▪️「FEAT」について
「FEAT」は、コンポーザー、シンガー、イラストレーター、動画クリエイターなど、ジャンルや領域を問わず、さまざまなクリエイター同士が自由につながり、共作することができる新しい形のコラボレーション・プラットフォームです。
近年、メジャーレーベルや芸能事務所に所属せず、個人や小規模なグループで独立して作品を発表していく「インディペンデントアーティスト(DIYアーティストとも呼ばれます)」が急速に台頭しています。こうしたアーティストたちの存在感は年々増しており、2024年にはインディペンデントアーティストおよびインディーレーベルがSpotify上で合計50億ドル以上の収益を上げ、同プラットフォームにおけるロイヤリティ支払い総額の約50%を占めました(※)。
「FEAT」は、従来の“事務所”のような固定的な枠組みにとらわれず、個人が自分のスキルを活かし、プロジェクト単位で柔軟に参加できる環境を提供します。「クリエイターファーストのコラボプラットフォーム」をテーマに、アーティスト新時代のインフラを目指しております。
リリースから1年で登録クリエイターは約4,000人となり、日々多くの作品が制作されております。
「FEAT」はこちら:https://feat.kurogo.studio/

▪️新たなビジネス事業「FEAT制作部」について
このたびの資金調達を機に、FEATはこれまでの「ユーザー同士によるコラボレーションプラットフォーム」という枠組みを越え、企業様からのアニメーションやミュージックビデオ(MV)制作のご依頼にも対応できる体制を整えました。
この体制を元に、新たにクリエイティブディレクターを迎え入れ、「FEAT制作部」を発足いたしました。これにより、Vtuber企業様やプロダクション様向けの作品はもちろん、CMやブランドプロモーション向けのアニメーション動画など、幅広いジャンルのクリエイティブ制作を一貫して請け負うことが可能となりました。
企業様からのお問い合わせはこちら:https://www.company.kurogo.studio/contact

▪️FEAT CONTESTについて
さらに、昨年度に開催し大きな反響を呼んだ、コラボレーション必須・徹底した作品主義のコンテスト「FEAT CONTEST」を、本年度も開催いたします。
今回は褒賞をさらに強化し、新たに「最優秀作品賞」を創設いたしました。受賞者には、クリスタル製のオリジナルトロフィー、FEATプラットフォーム上でのバッジの付与などを授与いたします。
加えて、協賛企業各社から提供される豪華な副賞や特典も多数ご用意しております。
昨年以上にスケールアップした本コンテストに、ぜひご期待ください。
FEAT CONTEST:https://www.company.kurogo.studio/featcontest2025

|◤KUROGOが目指す未来について
KUROGOは、「未来あるアーティストの市場開放」をモットーに、
クリエイターやアーティストがより自由で主体的に活動できる環境の実現を目指して事業を展開しております。
現代においては、作品制作からリリースまで、ある程度は一人で完結できる時代になりました。
しかしながら、音楽・エンタメ業界にはいまだに昭和の時代から続くブラックボックス的な構造が残っており、クリエイターが本当に望む「好きな仕事を、好きなタイミングで、納得のいく報酬で」取り組める環境は、まだ十分に整っているとは言えません。
私たちは、コラボレーションプラットフォーム「FEAT」や、今後展開予定の各事業を通じて、
こうした旧来の構造をアップデートし、クリエイター主体の新しい業界構造の創出に取り組んでまいります。
|◤今回の資金調達について
今回の資金調達は、下記の投資家を引受先としています。
▪️既存投資家
・QXLV(クオンタムリープベンチャーズ)
・サイバーエージェント・キャピタル
・小野哲太郎
▪️新規投資家
・みずほキャピタル株式会社
・株式会社STARBASE
|◤KUROGO株式会社 代表取締役 工藤より
私自身、現役のアーティストとして活動する中で、作品を届ける過程における様々な課題や、業界構造の不透明さに直面し、「この業界そのものをアップデートする必要がある」と強く感じ、起業を志しました。今では、制作やリリース、さらにはSNSでのプロモーションまで、ある程度は一人で行える時代です。だからこそ、個性を活かしながら、誰もが平等にチャンスを得られる環境――
そうした格差のない創作のフィールドを整えることが、今もっとも求められていると感じています。
今回の取り組みに共感し、可能性を信じて出資をご決断いただいた投資家の皆様には、心より御礼申し上げます。
今後もKUROGOの仲間たち、そして関わってくださる多くのクリエイターの皆様とともに、
日々新しい挑戦を重ねながら、未来に誇れる文化を築いてまいります。
|◤QXLV(クオンタムリープベンチャーズ) 代表パートナー 中澤 篤様
プロダクトの構想段階から約2年間ご一緒する中で、工藤さんはクリエイターとしての鋭い感性に、経営者としての視点と実行力を掛け合わせながら着実に成長してきました。創業前から揺るがない壮大なビジョンと不退転の覚悟は、KUROGOチームを突き動かす大きな原動力です。
いま音楽シーンでは、レーベルとアーティストの関係が再定義される転換期を迎えています。登録クリエイターは4,000名を突破し、「FEAT制作部」の立ち上げなど、KUROGOの取り組みはすでに成果として形になり始めました。KUROGOが新たな作品・クリエイター・IPを世界へ届けるハブへと進化していくーそのポテンシャルを強く感じています。
|◤サイバーエージェント・キャピタル 取締役 パートナー 竹川 祐也様
創業者の工藤さんが自身のアーティストとしての創作活動における負を解決すべく立ち上げた
『FEAT』は、音楽・アニメ・MVといった領域で活躍する多様なクリエイターが、垣根を超えて安心して共創できる新しい仕組みを提供しています。メインストリームに浸透しつつあるインディペンデントアーティストたちの創作活動のあり方が根本から変わろうとしている今、KUROGO社の挑戦は大きなインパクトをもたらすのではないかと期待しております。
|◤小野哲太郎様(元AWA株式会社 代表取締役社長)
「未来あるアーティストの市場開放」をミッションに掲げ、日々奮闘されているKUROGOチームの皆さんを見ていると、20代の頃に定額制音楽配信の立ち上げに夢中になっていた過去の自分を見ているようで胸が熱くなり、微力ではありますが応援をさせていただいております。
大きな目的を掲げながらも、日々真面目に地道な一歩一歩を積み重ねる活動をされているチームの皆さんをとても尊敬しています。アーティストにとって音楽業界がより良い環境になることに大きく貢献されていく企業であると確信しております。
|◤みずほキャピタル株式会社 営業第1グループ長兼投資第1部長兼海外投資部長 眞鍋 裕亮様
工藤代表とKUROGOさんが目指す「未来あるアーティストの市場開放」のコンセプトと、徹底したアーティストファーストの姿勢に感銘を受けました。
本件出資を契機に、日本のインディペンデントアーティストが活躍する世界/未来の創造に向けて、共に汗をかかせて頂ける事を光栄に思います。
|◤みずほキャピタル株式会社 投資第一部 シニアインベストメントマネージャー 細田 大輔様
KUROGOさんが描く「アーティストがもっと自由に表現し、活躍できる世界」に強く共感し、今回ご一緒させていただきました。工藤さんのリーダーシップや、アーティスト一人ひとりに向き合う真摯な姿勢にも強く心を動かされています。
今後は資金面だけでなく、事業づくりの仲間として、KUROGOチームとともに音楽・映像業界の新しいインフラづくりに挑戦していきます。
|◤株式会社STARBASE 代表取締役 日髙 良太郎様
クリエイター達が不必要なストレスから解放されて、自由な発想とマッチングで素晴らしい才能と作品が生まれるプラットフォームになる事を期待しています。

会社情報
名称 :KUROGO株式会社
住所 :東京都中央区京橋2丁目2番1号
代表取締役:工藤 吟
設立 :2023年5月11日
※引用文献
スポティファイジャパン株式会社 (2025)
Spotify、2024年度の音楽業界への支払いや還元をまとめた年次レポートを発表。昨年国内のアーティストがSpotifyで生み出したロイヤリティは250億円以上に
retrieved from
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像