「俺たちをパクれ!」障害者と共に生きるビジネススタイルを日本中でパクらせる!
経理記帳代行×障害者!?従来では考えられない意外な角度から障害者の活躍の場を広げるというイノベーションを日本中のあらゆる企業にパクってもらうことで、障害者と社会との繋がりを増やしていきます。
このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。
株式会社THINK-DO.BEは、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは株式会社THINK-DO.BEの夢です。

■障害者の活躍の場を創る
就労継続支援事業所の障害者の方の活躍の場を創ること。弊社が目指しているのはそこです。
就労継続支援事業所と言えば、どんなお仕事を思いつくでしょうか。
小物づくり、梱包などの軽作業、お弁当作り、食品加工などが思いつくかと思います。
そんな時「経理記帳代行の作業」を思いつくでしょうか?
弊社は、「え!?そんな業界に障害者の方が関わるの!?」を実現した会社です。
今まであまり縁のなかった業界と就労継続支援事業所に繋がりを創り、その繋がりの中で障害者の方に活躍していただく。
障害者の方の活躍の場を広げるのが弊社の経理記帳代行サービスThinkLedge(シンクレッジ)のコンセプトです。
■現在の取り組み
現在は、経理記帳代行サービスThinkLedge(シンクレッジ)の作業の一部を就労継続支援事業所の障害当事者の方にお任せすることで、活躍の場を創り出しています。
経理処理に必要な書類をスキャンしてAIに読み込ませたり、実際に経理処理に取り組んでもらっています。
皆様やりがいをもって積極的に取り組んでくださっており、「活躍の場を創る」ことに成功していると自負しています。
作業に従事してくださっている障害者の方からも、社会との繋がりを感じやすいという声もあり、活躍の場を創るだけでなく、共生社会にも貢献していると考えています。
※企業公式noteで障害者の方の様子をお伝えしています。
note:「就労継続支援事業所との半年間のあゆみ」

■もはや野望
夢というよりもはや野望なのですが、弊社は「就労継続支援事業所と繋がるビジネスモデル」を多様な業界のあらゆる企業にどんどんパクってもらうという野望があります。
日本中のたくさんの企業が就労継続支援事業所とタッグを組み、障害当事者の方々の活躍の場を創ったら…
いろんな方の得意不得意や興味関心に合わせてたくさんの活躍の場ができるはずです。
そこではきっと、やりがいや自信、障害者と社会との繋がりが生まれます。
多くの企業にパクってもらうことで誰かを幸せにし、共に生きる社会を創ることをめざす。
だから、弊社の夢は「弊社のビジネスモデルをパクりまくってもらうこと」です。

「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。

株式会社THINK-DO.BEホームページ:https://www.think-do-be.jp/
株式会社THINK-DO.BE公式note:https://note.com/think_do_be
株式会社THINK-DO.BE公式X:https://x.com/THINKDOBE250584
ThinkLedgeサービスランディングページ:https://www.think-ledge.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像