介護・福祉業界は待ったなし!”今”対策しないと崩壊の大ピンチ!合同会社WaJuが解決策を提案!
介護・福祉業界の倒産が過去最多に。ICT導入の遅れや高額な仲介手数料が経営を圧迫し、現場の人間関係の悪化で離職が加速。業界再生のカギは「自ら動く」ことにある。
介護・福祉業界に迫る“崩壊”の危機! 介護事業所の倒産件数が過去最多!
2024年の介護事業所(老人福祉・介護事業)の倒産は 過去最多の172件(前年比40.9%増)に達しました。上半期だけでも前年同期比50%増の81件。経営の厳しさが浮き彫りになっています。(東京商工リサーチ調べ)
■障害福祉分野にも迫る同様の危機
介護だけでなく、障害福祉サービスの事業所も経営難に陥っています。多くの事業所が利用者不足や人材確保の困難さに直面し、経営を維持できない状況が広がっています。

■ICT導入が遅れた結果、業務効率の悪化が深刻化
介護業界では「パソコンが苦手」な人が多く、ICT導入が極めて遅れているのが実情です。
いまだに 電話やFAX、紙ベースのやりとり が主流で、デジタル化の遅れが人手不足を加速させています。
■保守的な業界で新しいものを受け入れづらい
業界全体が 新しいシステムやテクノロジーを導入することに慎重 で、結果として運営の効率化が進まず、スタッフの負担が減らないまま放置されています。
また、テクノロジーの導入によって「人間関係が希薄になるのでは」という誤解も根強くあります。

待っていても変わらない!自ら改革を進める時!
国や自治体の支援を待っていては遅すぎる!
政府や自治体の対策を待っていては、業界の崩壊は止まりません。
介護事業所自らが コスト削減 に動き、 持続可能な運営を実現する必要 があります。

■高額な仲介手数料と、悪化する“人間関係”による離職が深刻
求人媒体や紹介会社への支払いが経営を圧迫。
一方で、現場の離職理由の多くは「人間関係」。
特に経営側と現場の信頼関係が失われているという声が多く寄せられています。
■経営側も多忙すぎて現場をケアできていない
事業所の管理者や運営者も過労状態にあり、現場の不満を解消する余裕がありません。
その結果、 現場のストレスが放置され、職場環境の悪化が加速する悪循環 が続いています。

CARELAY(ケアレイ)で介護業界を変える!
合同会社WaJuは、 この危機を解決するために、介護・福祉業界のマッチングプラットフォーム「CARELAY」を開発・提供 しています。

■業界で長年働いていた代表が、経験を元に作り上げたサービス
合同会社WaJuの代表である大野は、もともと老人ホームで介護士として長年務め、施設長も経験した上で業界の課題を直で見てきたため、その課題解決に必要な機能を備えたサービスを開発しました。
CARE(介護)をRELAY(つなぐ)という想いを込めたサービスです。

■現在のCARELAYの機能と特徴
CARELAYは 現在、高齢者介護サービスの営業と地域連携の機能を提供し、事業所の運営を安定化させることができます。
①営業機能:
サービスを探すケアマネや相談員のいる事業所と、サービスを提供する訪問、通所、施設などの事業所がオンラインでマッチング!
今すぐ受け入れ可能な事業所を検索・申込可能
②地域連携機能:
グループでの情報共有、、イベントの参加管理、メッセージ、ファイル送信も簡単
■ CARELAYは、低コスト・高効率・かつ使いやすさも重視

■CARELAYはさらなる進化へ
CARELAYは2024年9月にリリース後、現在は 認知拡大のための活動を進めている段階 です。
また、対象範囲を障害福祉サービスにも拡大し、新たに求人機能を追加するなどのバージョンアップを進行中 です。
2025年春頃には 新機能を実装し、求人・営業・地域連携の3本柱のサービスとして本格的に広めていく予定 です。
■介護・福祉業界の未来のために
介護・福祉業界がこのままでは崩壊するのは時間の問題です。しかし、 適切なツールを導入し、業務の効率化とコスト削減を進めれば、業界の未来を守ることができます。
CARELAYは、「現場」ではなく「運営側」の業務負担軽減を主軸に据えたツールです。
現場を変えるには、運営を変えること。
CARELAYを導入して、介護業界の“未来”を守りましょう。

【詳細・お問い合わせはこちら】
CARELAY: https://carelay.net
メール: info@waju.co.jp
※このプレスリリースからの営業はお断りしております。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像