全国4団体のみ 熊本発・高校生世代支援モデル事業が休眠預金活用事業に採択

不登校・進路未決定の課題に地域全体で取り組むセーフティネット形成を目指す

株式会社Lintukoto

株式会社Lintukoto(所在地:熊本市中央区、代表取締役:坂口京子)は、全国で4団体のみが採択された「休眠預金活用事業」に選ばれました。これを受け、熊本市教育長を表敬訪問し、採択の報告と事業の趣旨を説明しました。 本事業では「ユースセンター トリノスミカ」を通して、高校生世代の中退や進路未決定を防ぐため、個別相談・居場所・未来開拓講座・保護者支援などを産学官金連携で展開し熊本県全体で若者を支えるセーフティネットの構築を目指します。

表敬訪問の様子

10年以上動きのない預金を活用し、社会的課題解決に資する事業を支援する「休眠預金活用事業」

休眠預金活用事業は、休眠預金等活用法に基づき、10年以上動きのない預金を社会的課題の解決に活用する国の仕組みです。国が指定する資金分配団体が公募・審査を行い、地域や分野を超えて波及可能性のあるモデル事業を選定します。

採択において高く評価された本事業の特徴とモデル性

不登校・進路未決定の高校生世代に特化した先駆性 県内外でも十分な支援が届きにくい層に焦点を当て、キャリア形成や社会接点づくりを包括的に行う点が評価されました。 学校・行政・地域・企業との連携設計学校現場や教育行政、地域団体、企業を巻き込み、情報共有や協働を前提とした支援体制を設 計している点がモデル性を持つとされました。 ユースセンター運営実績を基盤にした持続可能なモデル 2024年に開設した「ユースセンター トリノスミカ」での運営経験を活かし、事業終了後も継続可能な体制が構築されている点が評価されました。 2023年度コロナ枠での実績と成果利用者36名、生活・食料支援のべ548名、学習支援のべ309名など、具体的な成果を伴う前年度の取り組みが評価の裏付けとなりました。

「ユースセンター トリノスミカ」を利用するユースの様子

熊本県における高校生世代とその周囲を取り巻く社会的課題

熊本県では高校生世代の不登校が過去最多となり、2024年度は871人と前年度比10%増と深刻化しています。通信制高校への進学も増える一方、卒業後に進学も就職もしていない生徒が 40%を超える状況が続き、社会的孤立やキャリア停滞が課題となっています。 共働きやひとり親家庭では家庭内での支援が難しく、学校も多忙化により個別対応の余力が限られています。小中学校段階からの早期発見や、保護者を含めた地域全体で支える仕組みづくりが求められています。

熊本市教育委員会 教育長 遠藤 洋路 氏 コメント

写真中央:熊本市教育委員会 教育長 遠藤 洋路 氏

「高校生世代の不登校や進路未決定は熊本県でも深刻な課題です。今回の事業は、学校や家庭だけでは支援が十分ではない生徒を、地域や企業、行政が連携して支援する新しいモデルになると期待しています。ユースセンターを拠点に、若者が安心して過ごし将来を考えられる環境 が広がることを大いに歓迎します」。

今後の取り組み

今回の採択を受け、株式会社Lintukotoでは、2025年10月から高校生世代の中退や進路未決定を防ぐため、個別相談や居場所づくり、進路探究プログラム、保護者支援を組み合わせた包括的支援を開始します。ユースセンター「トリノスミカ」を拠点に、学校・行政・企業・市民と連携し、地域全体で若者を支える仕組みを構築します。

株式会社Lintukoto 代表取締役 坂口 京子
コメント

「二人の子どもの不登校を経験したことが、私の原点です。熊本の地で若者と向き合い続ける中で、学校や家庭だけでは届かない支援が確かにあると実感してきました。今回の採択を機に、この熊本から地域全体で若者を支える仕組みをさらに広げ、誰もが孤立せず自分の未来に希望を持てる社会を実現していきます」。

ユースセンター トリノスミカ センター長
坂口 史乃 コメント

「高校1年生のときから学校に行けなくなり、人の視線や仕草、言葉の一つひとつに不安を感じていました。 しかし、その期間に出会えた方々や経験が、今の私を形作っています。現在はユースセンターのセンター長として同じように悩む高校生世代が“安心して自分を出せる場所”をつくっていきたいと思っています。一つひとつのきっかけから、今と未来が広がるような活動を続けていきます」。

株式会社Lintukotoについて

所在地:熊本県熊本市中央区新屋敷2丁目20−16

代表者:代表取締役 坂口 京子

設立:2020年

事業内容:「ユースセンター トリノスミカ」の運営、困難を

抱える高校生世代への個別相談・居場所提供、キャリア支援事業、保護者向け講座、地域連携事業、広報・政策提言等、

トランポリンスタジオRAFiT運営、3rdplace Bird併設、大

人の学び場トリノカレッジ、産前産後cafe

HP:https://3rdplacebird.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社Lintukoto

0フォロワー

RSS
URL
https://rafit.jp/
業種
サービス業
本社所在地
熊本県熊本市中央区新屋敷2-20-16
電話番号
050-3709-8628
代表者名
坂口京子
上場
未上場
資本金
50万円
設立
2020年07月