【公開トーク】能登の未来を考えるイベントが金沢21世紀美術館で開催

被災地である珠洲市、輪島市、能登町で計画中の「みんなの家」。運営する現地NPOの代表者をはじめ、東北や熊本で「みんなの家」をつくってきた建築家、金沢21世紀美術館館長が、能登の未来をめぐり議論します。

HOMEーFORーALL

東日本大震災の被災地で、家や仕事を失った人々が、再び立ち上がり生活を回復するための拠点として建てられた施設「みんなの家」。現在、2024年に発生した能登半島地震の被災地においても、6棟の「みんなの家」が計画されています。能登半島での「みんなの家」の計画をきっかけに、能登の未来をともに考えるため、能登の「みんなの家」の運営者と、NPO法人HOME-FOR-ALLの建築家メンバー、金沢21世紀美術館館長が登壇者となりトークイベントを開催します。

※計画中の「能登のみんなの家」プロジェクトについては、以下のプレスリリースもご参照ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000152867.html

【開催情報】

テーマ:「みんなの家」と能登の未来

日時:2025年2月17日(月)13:00~16:00(12:30開場)

会場:金沢21世紀美術館(石川県金沢市広坂1丁目2−1) レクチャーホール

※当日美術館は休館となります

定員:70名程度

入場無料・事前申込み優先(下記URLよりお申し込みください)

https://x.gd/aTMS5

【登壇者(敬称略)】

●「能登のみんなの家」運営者

北澤晋太郎(NPO法人ガクソー、珠洲市)

重政辰也(NPO法人外浦の未来をつくる会、珠洲市)

糸矢敏夫、馬場千遥(NPO法人奥能登日置らい、珠洲市)

足袋抜豪(一般社団法人みんなの馬、珠洲市)

佐藤克己、坂井美香(NPO法人紡ぎ組、輪島市)

中田洋助、辻野実(一般社団法人能登を紡ぐ、能登町)

●HOME-FOR-ALL建築家メンバー

妹島和世(SANAA、金沢21世紀美術館設計者)
柳澤潤(コンテンポラリーズ)
アストリッド・クライン(クライン ダイサム アーキテクツ)
久山幸成(クライン ダイサム アーキテクツ)
式地香織(式地香織建築設計事務所)
松田彩加(松田彩加建築設計事務所)
廣岡周平(パーシモンヒルズアーキテクツ)
工藤浩平(工藤浩平建築設計事務所)
榮家志保(EIKA STUDIO)
百田有希(o+h)
大西麻貴(o+h)

●金沢21世紀美術館

長谷川祐子(金沢21世紀美術館館長)

主催:NPO法人HOME-FOR-ALL

共催:金沢21世紀美術館 [公益財団法人金沢芸術創造財団]

【問い合わせ先】

NPO法人HOME-FOR-ALL事務局(担当:西尾)
東京都中央区日本橋浜町3-10-1

info@home-for-all.org

すべての画像


会社概要

URL
https://www.home-for-all.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区日本橋浜町3-10-1
電話番号
-
代表者名
伊東豊雄
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年08月