— ケーブルやセンサー装着の手間いらずの最新VBTデバイス「PERCH」 —

ラックに取り付けた3Dカメラの前でトレーニングするだけで即座にデータの表示と自動分析が進行

S&C株式会社

S$C株式会社(本社:京都市)は、マサチューセッツ工科大学発の、センサー装着を一切必要としない3DビデオベースのVelocity-Based Training(VBT)システム**「PERCH(パーチ)」を国内販売中です

パワーラックに取り付けた特殊なカメラが動作を自動でトラッキングし、レップごとの速度・パワー・可動域等を即時に可視化。トレーニング現場に“速度で管理する”意思決定をもたらします。

3Dカメラ搭載VBTデバイス「Perch」

◼️全世界で普及が進む Velocity Based Training(VBT)

ウエイトトレーニングをより効率的かつ効果的に行い、競技パフォーマンスを最大化するための最新トレーニング手法です。簡単に言えば、挙上速度をリアルタイムでモニタリングすることで、その日のコンディションに適した最適な重量が選択でき、無理な追い込みによる疲労を防ぐことにつながります。

このVBTを実施するためのデバイスは世界各国で研究・開発されており、多くの場合、ケーブルをバーベルに取り付けたり、センサーをバーベルやダンベル、身体などに装着することが必要です。

しかし、今回ご紹介するPERCHはバーベルや選手に何も装着することなく、最新の3Dカメラテクノロジーを採用したことにより、ラックの前で動作するだけで計測が完了します。選手に一切のストレスを与えることなく、コーチの準備時間や手間を省くことのできる画期的なVBTデバイスです。

◼️PERCHが解決する3つの課題

装着の手間ゼロ:バーベルやダンベル、選手へのデバイス装着が不要。ウォームアップからトレーニングまでの自然な流れを止めません。

プログラム配布やログ付け不要:コーチは種目・速度ゾーンをクラウド上に配信、選手はモニターや手元のスマホで確認し、実行したトレーニング結果は自動保存。

モチベーションの向上リアルタイムフィードバックリーダーボード結果の比較で「速度を基準としたトレーニング」の習慣化とトレーニングのモチベーション向上につながります。

コンディションチェック:日々のジャンプ計測によって、ひとりひとりのコンディションを確認・追跡。

◼️主な機能(抜粋)

リアルタイム指標:平均/最大速度、推定パワー、可動域、レップの質

オートレギュレーション:指定ゾーンに適した重量やレップ数を自動調整

クラウド管理:選手のプロフィール、セッション履歴、グループ管理

バーベルの軌道表示:カメラで読み取った矢状面上のバーベル軌道を表示


◼️導入の流れ

設置(ラックへ固定)→ 2. タブレット起動 ・接続→ 3. アスリート選択/種目選択 → 4. トレーニング開始・即時フィードバック → 5. クラウド保存・振り返り
対象大学・高校のトレーニングルーム、プロチーム、実業団、トレーニング施設、スポーツ科学研究室

◼️価格・提供開始

価格・導入プランはお問い合わせください。導入前デモ/オンライン相談を受け付けています。
問い合わせ:info@sandcplanning.com(S&C株式会社) / 075-741-8380

◼️Velocity Based Training:VBTってなに?

弊社が「VBT」という言葉を使い始めた2015年から10年。今では多くの情報がインターネット上に公開されるようになりました。
そこで今回、これからVBTを始めたい方・導入を検討されている方・チーム内で選手情報を共有したい方に向けて、VBT導入のステップをできる限りシンプルに、わかりやすくまとめた フリーガイドブック を作成しました。

本書では、グラフや動画を交えて解説し、初めての方でも理解しやすい内容になっています。ぜひご活用ください。

フリーVBT入門ガイドブック
著者:齋藤 朋弥(エスアンドシー株式会社)
監修:長谷川 裕(エスアンドシー株式会社 代表)
全52ページ

👉 詳細情報・無料ダウンロードはこちらから!
https://sport-science.jp/blog/detail/20250825144510/


◼️S&C株式会社について

測定×トレーニング×データ活用で競技力向上のためのソリューションを提供。VBT、タイム計測、ジャンプ解析など最新デバイスの販売・導入支援・教育コンテンツを提供しています。
公式ホームページはこちらから!: https://sandcplanning.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

エスアンドシー株式会社

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
京都府京都市中京区昆布屋町395 高山ビル3F
電話番号
075-741-8380
代表者名
長谷川 裕
上場
未上場
資本金
50万円
設立
2007年08月