国際的産学官連携10周年、協定3度目の締結へ - 横手市・台湾大同大學・デジタル・ウント・メア

10年・1000人交流の実績を礎に、教育・産業・観光の未来を共創。2025年、新たな国際連携プロジェクトが始動!

株式会社デジタル・ウント・メア(本社:秋田県横手市、代表取締役社長:岩根えり子)は、2025年4月25日、秋田県横手市と台湾・大同大學との国際的産学官連携協定を、オンラインにて3度目の締結を行いました。

2015年より続く本協定は、これまでに大同大學関係者延べ1000人以上の交流と1786泊以上の横手市内への滞在を実現。教育・文化・観光・産業を軸とする国際交流を推進してきました。

2025年は、国境を越えた物語創作、職場体験の充実、台湾での横手市プロモーションなど、新たな取り組みもスタートし、さらなる未来共創へと歩みを進めています。

国際産学官連携協定の締結式の様子(2025年4月25日 オンライン開催)右:横手市 高橋大市長、左:株式会社デジタル・ウント・メア 代表取締役社長 岩根えり子、画面上:台湾 大同大學 何明果学長他大学関係者

これまでの主な取り組み

本協定は、2015年6月に台北市で初めて締結されて以来、人的交流・教育振興・観光振興・地域産業振興を目的に取り組みを進めてきました。

2019年には、総務省の「関係人口創出・拡大事業」モデル事業の一環として台湾との国際的な産学官連携を通じて、外国人関係人口の創出に取り組んでいます。

交流人材は1000人を超え、職場体験で来日した学生が結婚後に家族や友人と受入企業の家庭を訪問するなど、裾野の広い交流へと発展しています。

総務省「関係人口創出・拡大事業」モデル事業開催時

大学での授業の様子と作品のポストカード

1)大同大學での授業支援

横手市の観光コンテンツの翻訳やツアープラン作成、動画制作を通じて、実践的な学びを提供。

ワークショップの様子

2)国際デザインワークショップ開催

台湾大同大學のデザイン学科の教授や学生が横手市に滞在し、地域資源をテーマにワークショップを実施(3年連続)。

職場体験の学生の様子

3)職場体験受入

学生が横手市で1か月間の職場体験(インターンシップ)に参加。市内小中高生との交流、文化活動・地域行事を通じた国際交流も推進。

SNS等での情報等を実施。

大同大學学校際の様子

4)大同大學学校祭への参加

横手商工会議所青年部や職場体験の受入企業の皆様とともに台湾を訪問し、茶道・横手やきそば体験などを実施。

オンライン交流の様子

5)コロナ禍でのオンライン交流

Facebookライブ配信やZoomミーティングで、交流を継続。

・高校生のオンライン修学旅行(台湾)

・横手市増田伝統的建造物群保存地区のオンライン観光配信

など

2025年、新たな展開へ

この3度目の協定更新を機に、さらに幅広い連携がスタートしています。本年度の主な事業は以下の通りです。

【7月】

Cross-Border Storytelling Project ― 国境を越えた物語づくり

台湾・大同大學の陳明涓先生、他1名が横手市立朝倉小学校で特別授業を実施。アイルランドの子どもたちが作った物語をもとに、横手市の子どもたちが創作を重ね、国境を越えた共作プロジェクトを展開します。

【8月】

Global Internship Challenge in Yokote ― 世界とつながる夏

大同大學の学生7名が横手市内の企業で1か月間の職場体験。日本のビジネスや文化を学びながら、地域との交流や文化体験、SNSでの情報発信にも挑戦します。

【11月】

Taste & Culture of Yokote in Taiwan ― 横手の魅力を台湾へ

大同大學の学校祭に職場体験受入企業とともに参加。横手やきそば・ラーメンなどのグルメ提供に加え、30周年を迎える増田まんが美術館とのコラボ展示を行い、台湾で横手市の魅力を発信します。

大同大學の文化祭での集合写真

締結式でのメッセージ

締結式では、大同大學の何明果学校長より、これまでの連携への深い感謝と未来への期待が表明されるとともに、「大学、自治体、企業間の国境を越えた三者協力と交流は非常に特殊で、容易なことではない、それは双方のチームの熱意とプロ意識の成果に他なりません」とのお言葉を頂戴しました。

大同大學にてスピーチする何学長 右:何明果 学校長、左:通訳する陳明涓先生

また、横手市の高橋大市長からは、

「これまでのインターンシップ経験者との継続的な交流、大同大學との交流継続に加え、産業界との交流への発展なども思い描きながら、強固な関係を作っていきたいと考えます。この協定が、大同大學様、株式会社デジタル・ウント・メア様のご繁栄と本市のさらなる発展に繋がるよう祈念いたします。」

とのお話がございました。

株式会社デジタル・ウント・メアは、これからも横手市と大同大學との国際連携を基盤に、教育・観光・産業振興を軸とした未来共創を目指し、地域と世界をつなぐ架け橋となるべく、取り組みを拡大してまいります。

【会社概要】

会社名:株式会社デジタル・ウント・メア

所在地:秋田県横手市赤坂字館ノ下80−1

設立:1999年6月

事業内容:Webアプリケーション開発、モバイルアプリ開発、システム開発・WEB等での情報発信・運用・保守 等

公式サイト:https://www.und-meer.com/

【国際的産学官連携による情報発信サイト】

横手市台湾向け情報サイト:https://yokote-japan.tw/

横手市台湾向けFacebook:https://www.facebook.com/go.yokote

横手市台湾向けInstagram:https://www.instagram.com/yokote_ttu/

【本リリースに関するお問い合わせ先】

株式会社デジタル・ウント・メア

E-mail:info@und-meer.com

Tel:0182-33-5060

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.und-meer.com
業種
情報通信
本社所在地
秋田県横手市朝倉町6-20
電話番号
0182-33-5060
代表者名
岡部 えり子
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
1999年06月