【導入事例】ヤマハ株式会社が液体急速凍結機「ZERO-PF-Y」を導入

管楽器製造における氷曲げ工程でのコスト削減と生産効率化を実現

株式会社ゼロカラ

液体急速冷凍技術を展開する株式会社ゼロカラ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:荻野龍哉)は、ヤマハ株式会社(本社:静岡県浜松市)における金管楽器製造工程への液体急速凍結機「ZERO-PF-Y」の導入事例を公開しました。
本導入により、金管楽器の氷曲げ工程において年間約600万円の薬剤コスト削減約1.5倍の凍結速度向上を実現し、品質と生産効率の両立を達成しました。

背景:環境対応とコスト高騰を両立する新しい冷却方式の模索 

創業1887年のヤマハ株式会社では、ユーフォニアム・ホルン・チューバなどの金管楽器製造において、金属管内に水を封入して凍結させる「氷曲げ」技術を採用しています。
しかし、従来のフッ素系溶剤による冷却方式は、冷媒コストの高騰や蒸発損失によるロスが大きく、**「高コスト・高リスク構造」**が課題となっていました。
さらに、環境負荷や法規制対応の観点からも、安全で持続可能な冷却技術への転換が求められていました。

 選定理由:消防法に準拠した安全性と高効率冷却を両立 

ゼロカラ製液体急速凍結機「ZERO-PF-Y」は、エタノールを冷媒として扱える設計と、法的基準に準拠した安全機構を備えています。
冷媒濃度を60wt%未満に制御し、水位を自動で管理することで、消防法に準拠した安全な運用を実現しました。

ヤマハ株式会社 管弦打デジタル生産部の犬塚氏は次のように語ります。

「他社ではエタノール対応が難しいと断られる中、ゼロカラだけが具体的に提案してくれました。
消防法対応を考慮した濃度調整機能や水位管理機構が導入の決め手でした。」

■ 導入効果:年間600万円のコスト削減と作業環境改善 

導入後は、冷却速度が約60分から約40分へと短縮され、氷の結晶がより均一に形成されることで再現性と安定性が向上。
これにより、生産工程全体のボトルネックを解消しました。
さらに、冷媒の補充頻度が減少し、メンテナンス工数と作業負荷も軽減しています。

  犬塚氏は次のように述べています。

「凍結速度が速く、氷の状態も安定しています。コスト面の改善効果は想定以上で、導入して本当に良かったと思います。」

 ■ 今後の展望:グローバル展開と生産体制の最適化へ 

ヤマハでは今後、凍結条件のさらなる最適化と工程内フィードバックシステムの構築を進め、歩留まりと品質の向上を目指しています。
また、国内の複数ラインでの追加導入(2号機〜4号機)に加え、海外拠点(インドネシアなど)への展開も検討段階に入っており、グローバルな生産体制の強化を図っています。

「現状は非常に順調に稼働しています。今後は複数ラインでの運用により、装置稼働率の平準化とランニングコスト削減を進めていきたいと考えています。」

氷曲げ用の管材を弊社凍結機に投入する様子
弊社凍結機での管材凍結の様子

■ ゼロカラについて

圧倒的No.1の凍結スピードで最高の品質維持が可能な超高速凍結機をを通じて、お客様の課題を解決致します。
弊社併設のキッチンにて持ち込み・郵送凍結テスト及び試食提供も可能となっております。
また、購入に際して助成金の取得やリース対応など可能で、
大型機の取り扱いもあるため、大量生産にも対応できます。

会社名:株式会社ゼロカラ 所在地:神奈川県横浜市港北区新吉田東3-31-11
代表者:代表取締役 荻野龍哉 設立:平成29年11月1日

公式HP:https://zerokarainc.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ゼロカラ

0フォロワー

RSS
URL
https://zerokarainc.com/
業種
製造業
本社所在地
神奈川県横浜市港北区新吉田東 3丁目31番11号
電話番号
-
代表者名
荻野龍哉
上場
未上場
資本金
-
設立
-