保育学生向け就活カフェ「ぴたカフェ」、わずか半期で過去最高の年間来客数を突破
2025年4-9月来客数1,935名を記録、保育業界の新たなマッチングプラットフォームとして機能
株式会社ぴたカフェ(本社:福岡市中央区、代表取締役:平田大樹)は、運営する保育学生向け就活カフェ「ぴたカフェ」において、わずか半年間(2025年4月から9月)で来客数1,935名を達成し、半期で過去最高の年間来客数(2024年:1,895名)を上回ったことお知らせいたします。

1. 実績概要
2025年4-9月の半期実績
-
来客数:1,935名(過去最高の年間来客数を上回る)
-
学生の保育施設訪問数:274名(保育施設でのインターン・園見学等、前年同期比+82名)
-
サポーター法人数:37法人(前年同期比+1法人)
実績の意義
これらの数値は、ぴたカフェが単なる就活支援の場を超えて、保育学生と保育施設をつなぐ重要なプラットフォームとして機能していることを示しています。
特に学生の保育施設訪問数の大幅な増加(前年同期比+82名)は、日常的にコミュニケーションをとるぴたカフェスタッフが介在することで、保育施設への訪問を促し、よりカジュアルに身近に感じながら保育施設を訪問する環境を整えている結果といえます。


過去の年間実績との比較

2. 成長の背景と要因 保育業界の課題とぴたカフェのアプローチ
保育業界では深刻な人手不足が続く中、学生と保育施設の「出会いの場」の不足が課題となっていました。従来の就職説明会では、学生も施設も本音を話しにくく、就職後のミスマッチが発生しやすい状況でした。
ぴたカフェは、この課題を解決するため「カフェ」というリラックスした空間を活用。学生と保育施設が自然体で交流できる環境を提供することで、お互いの理解を深め、より良いマッチングを実現してきました。
2025年の飛躍的成長の要因
中村学園大学前店(福岡市城南区)では、以下の取り組みにより大幅な来客数増加を実現しました。
-
学生コミュニティの活性化
-
先輩・後輩の交流機会拡大
-
学生主体のイベント企画・運営
-
学年を超えた横のつながり形成
-
-
保育施設との連携深化
-
インターンシップ・園見学プログラムの充実
-
施設スタッフとの直接対話機会増加
-
リアルな現場体験の提供
-
-
口コミ効果の拡大
-
利用学生からの自然な推薦
-
保育施設からの積極的な紹介
-
地域での認知度向上
-
2号店オープンによる相乗効果
また、2025年5月7日に九州産業大学前店(東区)をオープン。ブランド認知度の向上により、既存店舗への来客もさらに増加する好循環を生み出しています。
3. 保育業界への貢献と今後の展望
保育業界の課題解決への貢献
ぴたカフェの取り組みは、保育業界の人材不足という構造的課題解決に大きく貢献しています。
また学生と保育施設のマッチング支援により人材不足の解消を図り、就職前の相互理解促進を実現。さらに、学生の就職意識向上を通じて業界全体の活性化に寄与しています。
2025年度の目標
半期で過去最高を上回った勢いを活かし、2025年度は以下の目標を掲げ更なる成長を目指しています。
-
年間来客数3,000名突破
-
学生の保育施設訪問数350名突破
-
サポーター法人45法人へ拡大
全国展開への道筋
さらに現在の成功モデルを基に、九州圏内から全国展開を計画。各地域の保育養成校と連携し、学生と保育施設をつなぐプラットフォームを全国に展開することで、保育業界全体の人材確保に貢献していきます。
4. 代表コメント
株式会社ぴたカフェ 代表取締役 平田大樹
半期で過去最高の年間来客数を上回ることができたのは、既存店舗でのサービス品質向上と学生・保育施設双方からの高い評価が寄せられている証拠だと考えています。
保育業界の人手不足は深刻な社会課題ですが、学生と保育施設が自然に交流できる場を提供することで、より良いマッチングが実現できています。今後も全国展開を通じて、保育業界全体の発展に貢献していきたいと思います。
本件に関するお問い合わせ先
本件に関する取材依頼や詳細情報については、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
【お問い合わせ先】
株式会社ぴたカフェ
担当者名:大角早代(おおづの さよ)
メール :info@pitacafe.co.jp
電話番号:092-753-6863
◆公式サイト
◆note
すべての画像