ネイチャープレナージャパン設立記念イベントに登壇

ミドリクNbS代表 関 隆史がネイチャープレナーとして自然資本可視化の現状と今後の展望を発表

ミドリクNbS株式会社

 2025年8月27日、自然を守ることが仕事になり、経済成長につなげていくことを目指す「一般財団法人ネイチャープレナージャパン」(以下NPJ)が発足しました。環境に配慮した農林水産業や観光業などでの起業を志す若者を、資金・人材・知見・ネットワークで支援していくことを目的としています。ネイチャープレナーは、Nature(自然)とEntrepreneur(起業家/事業をつくる人)を組み合わせた造語です。設立レセプション(東京大学にて)には全国から起業家や学生、研究者ら約150人が集まりました。

 ミドリクNbS株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:関 隆史)は、ネイチャープレナーの一人として本イベントに登壇。代表の関は、ドローンや人工衛星、環境DNA、デジタルツイン等を活用した自然資本・生物多様性の可視化の取り組みを紹介し、グリーンインフラの可視化技術や、グリーン/グレー双方のインフラマネジメントに対する技術的支援など、テクノロジーを軸とした自然資本保全・再生の仕組みづくりにおける当社の役割を表明しました。さらに、ハイブリッドインフラの推進や荒川流域治水プロジェクトへの参画を例に挙げ、自然再生と防災を両立させるための具体的な実践例と展望などを紹介しました。

 

■ネイチャープレナージャパン設立の背景

 地球規模で気候変動や生物多様性の喪失が深刻化する一方で、社会の資金循環や制度設計は自然資本の価値を十分に評価できていません。その結果、「担い手不足」「資金の循環不全」「科学的データの不足による信頼性の課題」といった壁が、自然資本再生の取り組み拡大を阻んできました。

 こうした課題に対し、NPJはネイチャープレナー(自然資本を起点に価値を生み出す起業家・実践者)をつなぎ、資金・人材・知見・ネットワークを循環させる仕組みを提供します。

 

ネイチャープレナージャパン(NPJ)の概要

<設立趣旨>

自然を守る活動が事業となり、経済成長の原動力につながる社会を目指し、自然領域の起業家型人材を育成・支援します。

 

<活動の柱>

  • 助成事業の実施:2026年から2030年の5年間で10億円規模の基金形成を目指し、サステナブルツーリズム、リジェネラティブ農業、環境配慮型の農漁業などの先駆的事業、モデル地域・流域での取り組みを支援。

  • プラットフォーム構築:起業家・研究者・自治体・企業・市民が有機的につながり、資金・知見・人材を循環させる全国ネットワークを形成。 

  • 次世代育成:「次世代ネイチャープレナー・フェローシップ(事業・研究探求助成)」を立ち上げ、学生・若手人材に現場経験や研究機会を提供。 

<今後の展開>

第一号基金に向けた寄付・パートナー募集、クラウドファンディング(最終目標600万円)を実施中。5年以内に200名以上のネイチャープレナーを輩出し、10社以上の起業を支援することを目標としています。

 

■当社ミドリクNbSの位置づけと提供ソリューション

当社は、自然資本に携わる多様な事業者と共に、データと技術で支える存在として、保全・再生の取り組みを加速しています。

  • ドローン・衛星・LiDAR・環境DNAなどを用いた科学的データ化

  • 自然資本の科学的機能の可視化:CO₂貯留量算定、AIによる樹種判別や森林の持つ水源涵養性・流出抑制効果の評価、都市樹木の日射シミュレーションなど

  • AI解析・デジタルツインを活用した将来シミュレーション・合意形成支援

  • グリーンインフラの可視化やインフラマネジメント技術の提供

  • ロボット・ドローンによる維持管理の自動化による人手不足課題解決

     

■実績(抜粋)

 行政機関や民間企業との共同プロジェクト、各地域での実証事業を推進するとともに、下記のような事業・プログラムの採択やイベント登壇を重ねています。

2025年9月:グリーンインフラ官民連携プラットフォーム・国交省・SMBC・未来クロス共催「グリーンインフラスタートアップX in 札幌」に登壇

2025年7月:環境省主催「第3回 自然関連財務情報開示ワークショップ」に登壇

2025年7月:Google for Startups「Founders at Campus」第1期に採択

2025年6月:国土交通省「令和7年度 民間提案型官民連携モデリング事業」に採択

2025年5月:GATEWAY Tech TAKANAWAに出展

2025年5月:SusHiTech Tokyo 2025に出展および登壇

2025年3月:グリーンインフラ官民連携プラットフォーム・国交省・SMBC・未来クロス共催「グリーンインフラスタートアップX」に登壇

2025年3月:J-StarX Local to Global Success Course 2024 最終フェーズを通過しデモデイに登壇

2025年2月:SMBC「未来X 2025」にてFANPS賞・GAP GRANT賞を受賞

2025年1月:グリーンインフラ産業展2025にて「グリーンインフラの仕事」セッションに登壇

2024年11月:GRIC 2024(GROWTH INDUSTRY CONFERENCE 2024)GREEN部門に登壇

2024年6月:東京都青山創業促進センター 第18期アクセラレーションプログラムに採択

2024年6月:Plug & Play Japan Summer/Fall 2024 Batchに採択 など

 

■会社概要

社名:ミドリクNbS株式会社(MiDriq NbS, Inc.)

代表者:代表取締役 関 隆史

本社:東京都渋谷区神宮前6-23-4 桑野ビル2階

設立:2024年2月

事業内容:3次元計測・解析・モデリング/ドローン・衛星による測量・リモートセンシング、デジタルツインを活用した合意形成・将来予測ツールの開発、ドローン・ロボットの自動制御技術開発・AI技術の社会実装、グリーンインフラの可視化サービスなど

 

■各種お問い合わせ先

下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

https://midriq.com/#contact


会社概要

ミドリクNbS株式会社

4フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区神宮前6-23-4 桑野ビル2階
電話番号
-
代表者名
関隆史
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年02月