研究者などに136件、総額1億7,676万円を決定 〜大林財団2024年度の研究助成先〜

都市計画・都市景観、都市環境工学、都市交通システム・エネルギー計画、建築技術、都市建築史・都市と文化、都市政策・都市経済などの分野を対象とした一般研究者や、若手研究者、国際会議など

公益財団法人大林財団

公益財団法人大林財団(理事長 大林剛郎〔大林組 代表取締役会長〕、所在地 東京都中央区)では、2024年度の助成対象者を決定しました。

本財団では、今後も引き続き、都市に関する学術研究の助成活動を積極的に行う予定です。

また、2025年度の各助成事業への募集は、応募期間を10月1日~10月31日とし、大学その他研究機関に対し行う予定です。

詳しくは大林財団ウェブサイトの「研究助成事業」をご覧ください。

2024年度の研究助成等

2024年度の研究助成等の選定にあたり、2024年10月1日~10月31日の間に助成対象を募集したところ、大学その他研究機関から多数の応募をいただきました。選考委員会(大西隆委員長 : 東京大学 名誉教授)による選考・審査の結果、110名の研究者と、12件の国際交流5件の国際会議9件の展示会等に対する助成(総額 1億7,676万円)を決定しました。 各助成の内訳は、以下のとおりです。

助成対象者の氏名、所属、研究課題等は、こちらからご覧いただけます。

研究助成

① 一般研究者への助成

都市計画・都市景観、都市環境工学、都市交通システム・エネルギー計画、建築技術、都市建築史・都市と文化、都市政策・都市経済などの分野を対象とした一般研究者への助成については、大学等の研究者から149件の応募があり、86名の助成を決定。

(計 1億2,477万円)

② 奨励研究助成

大学院、博士課程等に在籍し、都市に関するテーマを専攻する若手研究者への助成については、34件の応募(推薦付き)があり、24名の助成を決定。

(計 1,905万円)

国際交流に関する助成

都市に関する学術的な国際会議や学会、又は共同研究のために来日する外国人研究者の招聘助成及び同様の目的で渡航するわが国研究者の派遣助成については、16件の応募があり、12件の助成を決定。                            (計 974万円)

国際会議に対する助成

わが国で開催される国際会議への助成に対しては7件の申請があり、5件の助成を決定。

(計 720万円)

展示会・展覧会等への助成

展示会等に対する助成については9件の応募があり、9件の助成を決定。

(計 1,600万円)


大林財団 研究助成事業について

https://www.obayashifoundation.org/urbanstudies/

助成内容紹介動画

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人大林財団

0フォロワー

RSS
URL
https://www.obayashifoundation.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区築地1-12-22 コンワビル13階
電話番号
03-3546-7581
代表者名
大林剛郎
上場
未上場
資本金
117億6447万円
設立
1998年09月