【10/13(月・祝)都城市開催】WOMAN PROJECTのスタートアップセミナーに代表の向井が登壇
ライフステージの変化により自身のキャリアが影響を受けやすい女性でも、自分にとってベストな人生を選択できる人を増やしたい
ベストマネジメントサービス株式会社(本社:東京都港区)代表の向井明佳は、2025年10月13日(月・祝)に宮崎県都城市にて、都城市の支援事業の一環であるWOMAN PROJECTのスタートアップセミナーに登壇します。

背景
全国における54歳以下の人口は男性が女性を上回っていますが、宮崎県では20〜24歳、30〜54歳で女性の人口が男性を上回っています。また、生産年齢人口(15〜64歳)の女性の就業率は令和2年には宮崎県で82.5%と全国の78.1%を上回る水準となっており、一見社会で活躍する女性が多い印象を受けます。
しかしながら、宮崎県の非正規労働者の割合は男性は約2割に対し女性は約5割(令和4年)で、給与水準も女性は79.2%(令和5年)と、実際には男女間での格差が生じている結果です(令和6年度版「宮崎県男女共同参画の現状と施策」より)。
女性は結婚や妊娠、出産といったライフステージの変化によって、自身の在り方や働き方も影響を受ける場合が多くあります。家族の都合で自身のキャリアを諦めてしまったり、地方在住だからという理由で自身の選択肢を狭めてしまったりする女性が多いことも考えられます。
人生は大切な選択の連続。自分の人生を選択するのは、自分自身です。住む場所やキャリア、家族の状況などその要因は人それぞれですが、自分にとってベストな選択をすることで、より満足度の高い人生を送ることができるのではないでしょうか。
だからこそ、今何を「選択」するのか。自分にとってベストな選択をするためのヒントをお伝えすることで、納得する選択ができる女性を増やしたい。そのような想いから、WOMAN PROJECT代表の大工様からのご依頼で、スタートアップセミナー第3部「女性起業家セミナー」への登壇が実現いたしました。
開催概要
◼︎テーマ
超凡人の私が起業や出版までに至った大切な5つの選択法
◼︎日時
2025/10/13(月)13:00〜14:00
(スタートアップセミナーは10:00〜16:00)
◼︎場所
宮崎県都城市/mallmallまちなか交流センター 2F多目的室(都城市中町17-19)
◼︎対象
都城市でこれから仕事をしていきたい女性
◼︎定員
50名(先着順)
◼︎参加費
無料
◼︎詳細・申込
WOMAN PROJECT スタートアップセミナー vol.11詳細ページ
https://womanproject.smilelabo.jp/news/start-up-seminar-vol11/
本セミナーの見どころ
講師である当社代表の向井は、現在Instagramを25万人がフォローしているデザイナーであり、2024年11月には著書も出版しました。しかし、元々は地方出身で学歴も誇れる経歴もなく、専業主婦の時代も長かったという過去があります。
それでも「好き」と「今できること」だけを突き詰めて選択し続けたら、学んだこともない未知のジャンルで会社を設立し、出版も叶えることができました。
セミナーでは、ベストな人生を選択するための5つのヒントをお伝えします。「自分の人生はこのままで良いのだろうか」と疑問を持つ人も、「子どもがいるから」「地方在住だから」と自分に制限をかけてしまう人も、セミナーが終わる頃には今できることが見えて、一歩踏み出せるような内容を予定しております。また、第3部の女性起業家セミナー終了後、第5部の相談会でもご質問やご相談を承ります。
講師紹介

ベストマネジメントサービス株式会社/株式会社having 代表 向井明佳(むかいさやか)
著書:会社のデザイン業務困ったさんに贈る本
学生時代より、販売×POP戦略で店舗売上1位を記録。その後も完全独学でPOPやポスターデザインで集客/販売で実績を残す。
2021年から開始のデザイン体験会/デザイン講座/特別セミナー/コミュニティ等は、全て即日満員御礼。これまでの生徒は700人超。
また、2021年より運用を開始したInstagramフォロワーは開設からわずか2年で20万人を突破。現在は法人向けのサポートをメインにデザインを伝えている。

ベストマネジメントサービス株式会社
東京都港区に本社を構える。唯一無二の個性を発掘しブランド力で価値を高め、波紋の拡大で未来を創造する 「個の価値を長期化するデザイン」と「業務を効率化・進化させるテクノロジー」を掛け合わせて中小企業や地域産業の持てる可能性を最大限に引き出すことで、地方から柔軟で持続可能な革新を創出し、社会へ貢献することを目指して活動している。
HP:https://bms.tokyo/
すべての画像