中小企業の「社員30名の壁」を突破する!「攻め(評価・育成)」と「守り(労務・法務)」の人事制度設計を著書多数の専門家から学ぶ、経営者限定セミナーを開催!

経営者の「感覚だよりの人事」から脱却し、社員の主体性を育てる「評価・育成」と「労務」の仕組み化を、第一人者から学ぶ交流会

アールシーシー株式会社

アールシーシー株式会社(本社:埼玉県朝霞市、代表取締役:玉田雅行、以下「アールシーシー」)は、中小企業の経営者を対象に、業績向上に直結する組織・人事制度の設計を体系的に学ぶセミナー&交流会を、2025年11月6日(木)に品川にて開催いたします。本セミナーでは、人事制度設計の専門家である山田博之氏と、労務コンサルティングの専門家である岩田祐介氏を招き、「攻め」と「守り」両面からの組織づくりの実践法を解説します。

■ 開催背景:中小企業が直面する「感覚だよりの人事」という課題

日本企業の99%を占める中小企業において、人手不足と人材の定着は深刻な経営課題となっています。特に社員数が10名を超え30名に近づくにつれ、経営者の「感覚」によるマネジメントが限界を迎え、以下のような問題が顕在化します。

  • 若手や中堅社員が育たず、離職率が高止まりする

  • 業務が特定の人材に集中し、組織全体の生産性が頭打ちになる

  • 評価や給与決定に明確な基準がなく、社員の不満や不安が増大する

多くの経営者が「人事制度の必要性」を感じつつも、何から手をつけるべきか分からないまま、組織課題を先送りにしてしまうケースが少なくありません。

■ 本セミナーについて:業績向上のための「人事の仕組み化」を学ぶ

本セミナーは、こうした中小企業の組織課題を解決するため、業績向上に直結する「人事の仕組み化」の全体像と実践的な手順を学ぶ場として企画されました。

当日は、100社以上の制度設計を手掛けた人事コンサルタントの山田博之氏と、労務・法務の専門家である社会保険労務士の岩田祐介氏が登壇。「攻めの人事(評価・育成)」と「守りの人事(労務・法務)」という、組織づくりに不可欠な両輪について、体系的に解説します。

主に、以下ようなの内容をご紹介・解説していきます。

  • 経営者の想いを反映し、社員が納得する「評価・報酬制度」の整え方

  • 社員の主体性を引き出し、成長を支援する「育成」の仕組み

  • 経営リスクを回避し、社員が安心して働ける「労務管理・就業規則」の整備

■ 登壇者紹介

山田 博之氏(人事コンサルタント) 中小企業の人事制度設計・組織開発を専門とし、これまで100社を超える企業で「等級・評価・報酬制度」の設計と運用を支援。経営者の想いを制度に落とし込み、社員の主体性を育てる仕組みづくりを得意とする。(以下略)

岩田 祐介氏(社会保険労務士/労務コンサルタント) 労務・法務の両面から中小企業の働きやすい環境づくりを支援。就業規則、労働時間管理、ハラスメント防止など、経営を守りながら社員が安心して力を発揮できる仕組みを整える専門家。(以下略)

■ 登壇者や経営者同士でリアルな課題を共有できる交流会も実施

セミナー本編に加え、登壇者や参加者の経営者同士で、日頃の悩みや知見を共有できる食事付きの懇親会も実施いたします。

■ 開催概要

日時: 2025年11月6日(木)19:00〜21:00 (18:45 受付開始)

会場: Cafe&Bar ととのう (品川駅徒歩5分)

対象: 社員数10名〜50名規模の企業の経営者様

参加費: 8,000円(税込・お食事・飲み放題付き)

申込方法: 以下のPeatixページよりお申し込みください。https://peatix.com/event/4613859

主催: アールシーシー株式会社

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

アールシーシー株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://rcc2020.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
埼玉県朝霞市
電話番号
-
代表者名
玉田雅行
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年11月