[8月23日ハイブリット開催!][教育から地域をつくる——第2回益田未来キョウイク創造会議]
[第2回益田未来キョウイク創造会議] - [主催企業名]学校法人益田永島学園明誠高等学校、[2025年8月23日(土)10:00~17:00]に会場・オンラインハイブリット開催

学校法人益田永島学園明誠高等学校(本校:島根県益田市三宅町7ー37 理事長:永島一忠)は、「第2回益田未来キョウイク創造会議」を2025年8月23日(土)に開催します。
本イベントは、「Re-build the Learning Ecosystem for a Sustainable Community(持続可能な地域のために、学びの生態系を再構築する)」をテーマに、教育の役割を地域づくりの視点から再定義。学校・家庭・地域・社会が協働する“共育”社会の未来像を考えます。
【第1部】10:00〜14:30|体験ワークショップ:デモクラシーフィットネス
北欧・デンマーク発の市民教育プログラム「デモクラシーフィットネス」を日本で初めて公開型で実施。公式トレーナー・ニールセン北村朋子氏によるミニ講演と実践を通じて、民主主義社会を生きる“対話力”や“意思決定力”を鍛えます。
25人×4グループがステージで公開ワーク。見学参加も可能です。
【第2部】15:00〜16:50|特別対談:教育と地域の再生
教育改革の第一人者・工藤勇一氏(オンライン登壇)と、デンマーク在住ジャーナリスト・ニールセン北村朋子氏が、次の問いを軸に語り合います:
最上位目標とは何か?
誰一人取り残さないとはどういうことか?
民主主義を学校でどう教えるのか?
【イベント概要】
日時:2025年8月23日(土)10:00〜17:00(開場 9:30)
会場:島根県芸術文化センター グラントワ 大ホール(島根県益田市有明町5-15)
定員:会場800名/オンライン(第2部のみ)500名
参加費:会場参加無料、オンライン視聴1,000円(Peatix)
主催:学校法人益田永島学園 明誠高等学校
共催:益田市教育委員会、NPO法人志塾フリースクール、NPO法人旅とくらしの共感樂舎
後援:島根県/島根県教育委員会
【申込・詳細はこちら】
下記から申込をお願いします。
▶ https://peatix.com/event/4445571/view
登壇者プロフィール

ニールセン北村朋子さん
「2001年よりロラン島在住。Cultural Translator/文化翻訳家。DANSK主宰。一般社団法人AIDA DESIGN LAB理事。一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会アドバイザー。京都芸術大学通信教育部「食文化デザインコース」講師。ジャーナリスト、コーディネーター、アドバイザー。講演、ワークショップ、ラーニングジャーニーなどを企画、実施。」日本とデンマーク、世界。人と人。人と人を取り巻く環境とのつながり。教育と民主主義と禅の考え方をツールにこれらを思考し、ほぐして広く伝え、協働する実践者。人とそれを取り巻く環境が幸せな地球を目指し、そのためのネットワークづくり、学びと思考と実践の場づくりを行う。

工藤 勇一さん
東京理科大学理学部応用数学科卒業後、公立学校教員、東京都教育委員会、新宿区教育委員会教育指導課長を経て、千代田区立麹町中学校校長や学校法人堀井学園 横浜創英中学・高等学校校長を歴任。2018年〜2021年には、内閣官房 教育再生実行会議委員も務める。現在、内閣府規制改革推進会議専門委員や群馬県非認知教育専門家委員会委員、一般社団法人日本の未来構築研究機構 調査研究会メンバー、各教育機関のアドバイザー等の活動を行っている。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像