ドロップイン利用できる京町家のクラフト施設「有閑堂」2025年9月8日(月)、京都・二条城前にグランドオープン
~ 手芸の秋に、没頭する幸せを ~
株式会社クラフトフルライフ(京都府京都市中京区上一文字町291番1、代表取締役:中武直美)は、時間料金でさまざまな手工芸を楽しめる新しいクラフト施設、クラフトラウンジ「有閑堂」を、2025年9月8日(月)、グランドオープンいたします。
手芸がひそかにブームの兆しを見せる中、京町家の趣ある空間でハンドクラフトを気軽に自由に楽しんでいただくことで、デジタル社会に生きる現代人に、感性豊かに過ごす時間をお届けします。

<営業情報>
・店舗名:有閑堂
・住所 :〒604-8325 京都府京都市中京区上一文字町291
・営業時間:平日11~18時(金のみ~20時)/土10~20時/日10~17時
・定休日:水・木
※営業日・時間は変更する場合があります。SNSにて最新情報をご確認ください。
・基本料金(税込60分・道具使用料含む):一般1,320円/ 学生(高校生以上)1,100円
※中学生以下は付き添いも含め利用不可
・Instagram:https://www.instagram.com/craftlounge_youcando.kyoto/
・Facebook:https://www.facebook.com/CLAFTLOUNGE.youcando.Kyoto
・X(旧Twitter):https://x.com/youcandoowner
■忙しい現代人に没頭する幸せを リフレッシュとクリエイティビティを両立させる京町家のラウンジ
「有閑堂」は、時間料金制でドロップイン利用していただくクラフトラウンジ。刺繍や編み物、レザークラフト、水引細工やペーパークラフトなど、各種手工芸の道具や材料を取り揃えています。料金には、これら各種クラフト道具の使用料が含まれ、必要なものを自由にお使いいただけます。材料やキットは販売しているほか、持ち込みも可能。例えるならコワーキングスペースのクラフト版のように、好きな時間に手ぶらで訪れ、気ままに作ることができます。
築100年を超える京町家ならではの空間も特徴。伝統的な和室でゆったりとクラフトと向きあうことができます。
場所は、京都・二条城の南側のエリア。烏丸通りを中心とする繁華街にも近く、二条城駅前から徒歩6分、三条通商店街からすぐのアクセスしやすい立地ながら、染工場なども点在する静かな環境です。

AIの発展でますますデジタル化、バーチャル化が進む現代において、黙々と作業し自分の手で一つのものを作り上げるのは価値ある時間だと、当社は考えます。世界各地の手工芸と豊かな文化に触れ、気づけば夢中で手を動かすことで、頭がクリアになったり、普段とは違ったアイデアが湧いてきたりする、そんな体験ができる施設を目指します。

■手芸人口は約1,000万人 男性や若者にもひそかな手芸ブーム
「令和3年社会生活基本調査結果」(総務省統計局)によると、1年間に行った趣味・娯楽の行動として「編み物・手芸」を挙げたのは8.8%、人口換算でおよそ1,000万人近くにのぼります。今まで主婦やシニア女性の趣味が中心だった編み物や手芸ですが、男女別に見ると、15歳未満の女子や、男性では、25歳未満の若年層で行動率が高いようです。

実際、SNSでは「編み物男子」や「編み会」が話題になり、インターネット動画などで作り方の動画が若者から支持を集めるといった動きも見られます。若い男性や10代女子にも手芸やクラフトの裾野が広がりつつあります。
この背景として、SNSやインターネット販売サイトで作品を発信・販売できるようになったこと、100円ショップの手芸コーナーなど気軽に材料を買える場が増えたこと、インターネット動画などで作り方が簡単に分かるようになったことなどが考えられます。
■ビジネスパーソンにも使いやすい「クラフトラウンジ」という新しい形
従来の手芸文化を支えてきたのは自宅サロンや教室、ハンドメイドイベントなどですが、前述のように社会環境が変化する中、時間が決まっている教室や作るものが指定されるワークショップでは制約が多い、昔ながらのサロンコミュニティには入るのには勇気がいるなど、ハードルの高さを感じる層も一定数いるのではないかと考えます。
そこで「有閑堂」は、好きな時間に手ぶらで来て好きなものを作れる「クラフトラウンジ」という業態にいたしました。毎週同じ曜日・時間に通う必要がなく、レベルや難易度に捉われず、気ままに好きなものを作れて、同じ趣味の人が集まりつつも必要以上にコミュニケーションをとることは求められないというこのスタイル。ビジネスパーソンや男性にもご利用いただきやすい令和の時代ならではの新しいクラフト施設です。

■店名の由来ー「英雄の胸中、閑日月あり」 英語では”you can do”
店名の「有閑堂」は、諺「英雄の胸中、閑日月あり」から。英雄といわれるほどの大きな人物は小事にとらわれず悠然としているので、傍から見ると暇な日々を送っているように見えるという意味です。
忙しい現代人にとって、ここで手を動かしている時間は、傍から見ると一見暇そうで無駄に見えるかもしれませんが、その時間こそが、大事なことに向き合う気持ちのゆとりを生むのではないか、という想いを込めました。
また英語表記は”you can do”、あなたも出来る、一緒にやろう、というニュアンスで、外国の方にも受け入れやすい響きにしています。
■今後はギャラリーやアトリエ、イベントも 世界各地のクラフトと出会える場に
「有閑堂」では、利用者の方に使っていただくクラフトスペースのほか、クラフト作家の作品を展示するギャラリーや、クリエイターが実際に作品を作り上げる過程を間近で見ることのできるアトリエとしての利用、ワークショップや作った作品を使ったイベントの開催などを計画しています。
手芸愛好家の方はもちろん、あまりなじみのなかった方にとっても、世界各地で受け継がれてきた多様なクラフトと出会い、創作意欲を搔き立てられるような場を提供してまいります。

■会社概要
・会社名:株式会社クラフトフルライフ
・所在地:京都府京都市中京区上一文字町291番1
・設立:2025年6月
・資本金:300万円
・代表取締役:中武直美
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像