株式会社Enework、中小企業に特化した産業保健サービスを提供開始
健康を、“個人の責任”から、企業と育む“成長の力”へ —— 企業の成長と従業員の健康を両立させる新しい産業保健のかたち
2024年4月1日に設立された株式会社Enework(エネワーク、本社:東京都千代田区、代表取締役:北口 真生)は、中小企業の実情に寄り添う新しい産業保健サービスの提供を開始しました。従業員規模やフェーズに応じて選べるプラン(Basic Care/Doctor Care/Pocket Care)で、産業医業務から日常の健康相談までをワンストップで支援。健康を企業成長の推進力へ変える“現実解”を提案します。

■設立の背景:複雑化する労働環境と産業医の重要性
近年、働き方改革の進展やメンタルヘルス不調の増加により、企業を取り巻く健康課題は複雑化しています。労働安全衛生法では常時50人以上の事業場に産業医の選任が義務付けられ、専門的な立場からの健康管理や指導・助言の重要性は一段と高まっています。一方で、制度上の義務がない50人未満の企業こそ、限られた人員・体制の中で一人の不調が事業に与える影響が大きく、早期相談と予防の仕組みが不可欠です。産業医は、個々の健康支援にとどまらず、衛生委員会対応や職場巡視を通じて、働きやすい環境づくりと生産性向上に貢献します。株式会社Eneworkは、こうした社会的要請と中小企業の現実に応え、小さく始めて無理なく続けられる産業保健で、企業の健康経営を力強く支援します。
■EneworkのService内容
従業員規模に応じた最適なプランをご提供いたします。
-
Basic Care
月額料金: 5,000円~
対象: 50人未満の事業場
サービス: 顧問産業医、スポット対応、健診の就業判定、各種相談 など
-
Docter Care
月額料金: 25,000円~
対象: 50人以上の事業場
サービス: 嘱託産業医、定期訪問、健診の就業判定、衛生委員会 など
-
Pocket Care(オプションプラン)
月額料金: 5,000円~
対象: 全事業場
サービス: 従業員向け相談チャットサービス(医療従事者が対応)

<以下のようなお悩みがある法人さまに導入をお勧めしています>
◎ そもそも何をすればいいのか、わからない
◎ 費用負担が大きすぎてうちには無理かも・・・
◎ メンタル不調の対応、いつも後手になってしまう・・・
Eneworkでは制度導入の準備から伴走し、必要な分だけ無理なく始められるプランや、チャットで気軽に相談いただける窓口の設置など、総合的にサポートいたします。

<Eneworkの強み>
-
中小企業に特化した明確な料金設定
-
メンタルヘルスに強い専門医の在籍
-
些細なことでも気軽に相談できるサポート体制
■サービス導入のメリット
当社のサービスを導入いただくことで、企業は以下のようなメリットを享受できます。
-
従業員の健康維持・増進: 専門家によるサポートで、従業員の心身の健康を守ります。
-
生産性の向上と離職率の低下: 働きやすい環境づくりを通じて、従業員のモチベーションを高め、企業の成長に貢献します。
-
コンプライアンスの遵守: 産業医の選任義務をはじめとする、労働安全衛生関連法規を遵守できます。
-
企業ブランドイメージの向上: 「健康経営」への取り組みは、企業の社会的評価を高めます。
■会社概要
社名: 株式会社Enework(エネワーク)
設立: 2024年4月1日
代表取締役: 北口 真生
所在地: 東京都千代田区平河町1丁目9番8号502号室
事業内容: 産業保健サービスの提供、健康経営に関するコンサルティング
■お問い合わせ先
サービスに関するご相談や資料請求は、下記までお気軽にお問い合わせください。
ウェブサイト: https://enework.co.jp
お問い合わせフォーム: https://enework.co.jp/contact
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像