砥部町の遊休資産を未来へ 伊予銀行とWhitePlanetが連携し、官民協働による地域共創型バスツアーを開催

株式会社WhitePlanetは砥部町・伊予銀行と連携し、遊休不動産の利活用をテーマとした地域共創型バスツアーを開催します。

株式会社WhitePlanet

株式会社WhitePlanet(代表取締役:鷲野 天音)は、株式会社伊予銀行(頭取:三好 賢治)と連携し、愛媛県砥部町(町長:古谷 崇洋)、株式会社伊予銀行(頭取:三好 賢治)主催のもと、町が抱える遊休不動産の利活用をテーマとした地域共創型イベント「ToBeバスツアー2025」を開催いたします。本取り組みは、砥部町が直面する課題解決に向け、官民協働で新たな事業創出の可能性を探る特別企画です。廃校や空き店舗、砥部焼の窯といった地域資産を巡り、地域と企業が共に未来を描く場を提供します。


ステートメント

「だから、私は砥部の廃校で事業を始める。」

砥部町。

国の伝統的工芸品に指定される「砥部焼」に息づく、

文化と伝統のまち。

松山市から車でわずか30分。

自然に抱かれ、温泉に癒やされ、

豊かな食に恵まれた、暮らしやすい場所。

その土地には、廃校や空き店舗、砥部焼の窯――

かつての営みを刻んだ遊休資産が、静かに眠っています。

けれど、それは「終わり」ではなく、

次の物語を待っている「はじまり」。

To Be next in TOBE.

砥部町の眠った資産をあなたの次のステージにしませんか?

企画背景

砥部町では、少子化や人口減少により廃校や遊休不動産が増加し、地域資産の未活用が課題となっています。これらの資産は維持管理にコストを要する一方で、活用方法次第で新たな価値を生み出す可能性を秘めています。

今回のバスツアーは、こうした遊休不動産を「課題」ではなく「資源」として再定義し、地域と企業が共に未来を描くきっかけを創出することを目的としています。

イベント概要

~砥部町の未来をともに考える~  ToBeバスツアー2025

目的:廃校・遊休不動産を再活用し、地域と企業の共創を通じて新たな価値を生み出すための視察及び意見交換会

ー砥部で「次のステージ」To Be を探す旅ー

~砥部町の未来をともに考える~ 

ToBeバスツアーは、砥部町の魅力と暮らし、そして事業の可能性を

“1日でぎゅっと”体験できる特別なプログラムです。

廃校や砥部焼の窯、空き店舗といった遊休資産を巡るだけでなく、

参加者同士や自治体担当者と交流しながら、事業拠点としてのリアルな可能性を探ります。

さらに、地元食材を使ったランチや地域の人々との会話を通して、

砥部での暮らしと仕事を一度に体感できるのも、このツアーならではの魅力です。

地域での新しい拠点や物件に関心がある方、起業に関心がある方をターゲットに参加募集を行っております。

どんな物件を巡るのか? 一部を紹介。

高市小学校 (土地建物:購入・賃貸借)

ー大自然に囲まれた、木の温もりを感じる小学校跡地。ー

校舎正面
木の香りがする木造校舎

砥部町中心部からさらに奥へ進んだ先に佇む、廃校になった小学校。
廃校物件としては珍しく、築年数が浅く状態も良好です。
一般教室の他、家庭科室や図工室など単独でも即活用できる部屋がたくさん。
広々とした校舎とグラウンドは、コミュニティスペースやオフィス、アトリエなど、
さまざまな用途に活用できるポテンシャルを秘めています。
自然に囲まれた環境と、木の温もりを感じる校舎です。
合併浄化槽:7人槽

第三陶芸作業所 (建物:無償譲渡、土地:無償貸与)

ー美しい自然を背に。創造を形にする陶芸拠点ー

広々とした作業スペース
数百万円相当の陶芸用電気窯

「道の駅ひろた」の駐車場から、吊り橋と清流を渡ってすぐの場所にある、居住可能な陶芸工房。焼き物文化が息づく砥部町ならではの物件です。
広々とした作業場には数百万円相当の陶芸用電気窯が備え付けられており、すぐに創作活動ができます。
砥部の自然に囲まれ、目の前には観光の拠点である道の駅があるという、恵まれたロケーションも魅力です。

こぶし食堂(建物:無償貸与、土地:賃貸借)

ードライブコースにある、清流の見える飲食店ー

建物正面
木の温もりに包まれる綺麗な店内

砥部町中心部から広田地域に入って、清流沿いのドライブコースをしばらく走ると、道沿いにログハウスが現れます。
木の温もりに包まれる綺麗な店内。今回イチオシの物件です。
2023年に空調、ガスコンロをIHにするなど設備を新調しているのも魅力。
秘密基地の様な建物からは美しい清流が見渡せます。
道の駅近くにある好立地につき、安定した集客も見込めます。

【ToBeバスツアー2025 実施概要】

・開催日時:2025年11月28日(金)

・開催地:愛媛県砥部町(集合場所:砥部町役場駐車場 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392)

・申込期限:2025年9月19日(金)〜11月7日(金)

      ※申込先着順で申込枠が埋まり次第、募集終了となります。

イベント特設サイトhttps://tobetown.jp

・参加申込枠:20社(新規事業を検討している企業様、新規創業を考えている方など)

・スケジュール(予定):

 09:00~ 集合受付

 09:30~ オープニング (町長挨拶、課題共有)

 10:30~ 砥部町に眠っている物件を巡る(町内中心部の土地・森の中の小学校)

 12:00~13:00 昼食・交流会

 13:00~ 砥部町に眠っている物件を巡る(旧役場・陶芸作業所・飲食店)

 15:15~ ワークショップ

 16:30~ クロージング

 17:00~ 解散

■ プロジェクト体制

運営|To Be Town Project 事務局

主催|砥部町伊予銀行

協力|株式会社WhitePlanet

詳細・お申し込み

イベント特設サイト

お申し込みフォーム

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社WhitePlanet

3フォロワー

RSS
URL
https://whiteplanet.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
愛媛県上浮穴郡久万高原町二名乙787番地13
電話番号
070-2797-4505
代表者名
鷲野天音
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2024年07月