最短3か月で入国可能/GBtechnology株式会社/ネパール国籍特定技能ドライバーを4名採用。株式会社アズスタッフが支援。

GBtechnology株式会社(東京都渋谷区)は、外国籍ドライバー4名を現地面接。日本語力、技能評価試験に既に合格している「最短入国可能な人材」を採用。株式会社アズスタッフ(東京都新宿区)が支援

株式会社アズスタッフ

一般貨物自動車運送事業・利用運送事業・ロジスティクス事業を手掛けるGBtechnology株式会社(本社:東京都渋谷区)はこのほど、人材サービスの株式会社アズスタッフ(本社:東京都新宿区)と連携し、10月9日にネパール在住の特定技能ドライバー(トラック)4名を現地面接にて採用した。

(内定通知書を受け取るGIRI MANI RAJさん)

面接には、GBtechnology株式会社 運行管理課課長 倉持隆氏が参加し、直接面談と現地の教習所とマイクロバスを使った運転試験を行った。

(対面面接の写真)

GBtechnology株式会社は現在も積極的な外国人雇用を行っており、荷物の仕分け業務・翻訳通訳において、ネパール・・33名  ミャンマー・・4名  インドネシア・・6名  中国・・3名  ブラジル・・1名  スリランカ・・5名を技能実習生などで受け入れている。

今回の特定技能ドライバーの受け入れについて面接を行った倉持氏は、「面接においては非常に良いと思った。日本と交通事情がかなり違う為、日本に入国する前の現地の教育(運転実技・学科等)が非常に大切に思う。日本の法律や特に人身事故や重大事故を起こした場合の罰則等を教える事が重要に感じた。ドライバーの人員不足・今後においても採用する予定、受け入れにあたって発生する諸経費についての課題があるため、紹介会社とも協議し今後の展望を考えていきたい。」という。

【入国までの期間で差別化を図るアズスタッフの取り組み】

特定技能ドライバーになるためには、日本語評価試験(N4/日常会話レベル)の合格と自動車運送業特定技能評価試験(筆記試験)への合格が必須となる。

■通常の入国までの期間

日本語評価試験(N4)の学習に約5~6か月、技能評価試験の学習に約1か月間、そこから入国に向けたビザ手続き等に3~4か月の時間を要する。そのため企業が特定技能ドライバーを採用する際は、入国までには約1年程度かかるといわれている。

しかし、今回採用した人材に関してはすでに日本語能力試験(N4)、技能評価試験の2つに合格をしているため、あとは入国手続きのみで最短3か月での入国が可能な人材である。

株式会社アズスタッフはこのような、入国までに必要な教育を既に終え、3か月程で入国をさせることができる人材を多数抱えることにより他社との差別化を図っているという。

【実現可能な理由】

株式会社アズスタッフは、「先行して特定技能ドライバーの教育事業を展開し、依頼に対して迅速な対応ができるように、準備を進めてきた。

現在は教育を終えて内定を待っている候補者が多くいるため、引き続き同様のスピード感での入国を実現させることが可能。また並行して新規の候補者も時間をかけて育成をしているため来年、再来年以降の需要にも応えられるように準備を進めている。

また、同社はドライバーに特化した人材派遣会社として、日本全国で1万社以上の運送会社との取引実績を持つため、候補者に対して多数の求人を紹介する仕組みが整っているため、優秀な人材の獲得に成功をしている」という。

【日本式の交通教育】

交通教育については、株式会社アズスタッフが、教習指導員の国家資格を有する、日本の元自動車教習員(黒岩紘司)をネパール現地に常駐させ、学科教習40時間、実技教習40時間 合計80時間の交通教育を入国までに実施する。

(学科教習の実際の写真)
(実技講習の実際の写真)

現在、人手不足問題に悩まされ多くの企業が特定技能ドライバーに興味を向けている。しかし、新たな制度であることや「外国籍」という未知の方法でのドライバー獲得に不安が残り様子見状態が続いている。特に重要視されているのが「交通事故」である。

やはりまだまだ外国籍のドライバーにハンドルを握らせるということに躊躇してしまうという声が出ているという。

そんな中、そういった不安を払拭すべくアズスタッフではハンドルや道路の走行方向が日本と同様であり、ドライバー経験のある人材が非常に多いネパールという国を選定し、圧倒的な教育環境と教育時間を設け、日本の交通教育を行っている。

2024年3月、特定技能制度に自動車運送業に追加されたが、まだまだ現状は広く浸透していない。運送業界の「求める声」に答え、ドライバー教育に乗り出している。


【本件に関する問い合わせ先】

担当:株式会社アズスタッフ 谷口愛斗

電話番号:050-8890-3418

メールアドレス:m-taniguchi@azstaff.co.jp

住所:大阪府大阪市北区曾根崎2丁目5-10 梅田パシフィックビル4階 405号

【アズスタッフ 会社概要】

社 名:株式会社アズスタッフ

英語表記:Az staff Inc.

HP:https://gaikokujin-driver.azstaff.co.jp/

本社所在地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-20-3 西新宿髙木ビル2階

従業員数:323名

拠点数:36拠点

設 立:平成23年8月15日

資本金:2,600万円

代表取締役:小林 周一

事業内容:・人材派遣業・人材紹介業・採用代行サービス・人材サービス全般・特定技能外国人にかかる登録支援機関業務
許可:登録番号:25登-011529

【ネパール送り出し機関 会社概要】

会社名:Kizuna H.R. Solutions Pvt.Ltd

設立:2023年03月

代表者代表取締役:Bhandari Thaneshwar(バンダリ タネショル)

資本金:2,000万ルピー

事業セグメント:人材紹介

事業詳細:特定技能人材紹介サービス 技能実習生紹介事業 翻訳事業、通訳派遣事業 ネパール労働省手続きサービス

所在地:〒44600 3F Kizuna Bldg Basundhara Kathmandu Nepal

連絡先:TEL:977-9857042135(代表)

許可免許等:厚生労働省人材紹介免許認可番号:1612/79/80, JITCO加盟 , OTIT送り出し機関番号:NPL003240

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社アズスタッフ

0フォロワー

RSS
URL
https://www.azstaff.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿1-20-3 西新宿髙木ビル2階
電話番号
-
代表者名
小林 周一
上場
未上場
資本金
-
設立
2011年08月