ケップル、スタートアップの多様な出口戦略を支援する 「Exit戦略コンソーシアム」を組成
最適なExitを主体的に選べる社会の実現を目指し、“学びと対話の場”を提供

株式会社ケップル(代表取締役CEO:神先 孝裕、以下「ケップル」)は、スタートアップが抱えるExitに関する課題を解決し、より最適な出口戦略の選択と実行を支援するため、「Exit戦略コンソーシアム」を組成したことをお知らせします。
本コンソーシアムでは、ケップルがこれまで培ってきた知見と幅広いネットワークを活かし、スタートアップ経営者の皆様が「IPOだけに頼らない選択肢」を前向きに描ける社会の実現を目指します。多様なExit手段の理解促進と、実践的な学び・対話の機会を提供することで、経営者・投資家双方が納得できる最適な出口戦略の形成を支援いたします。
「Exit戦略コンソーシアム」Webサイト
https://corp.kepple.co.jp/exit
コンソーシアム設立の背景
近年、上場審査の厳格化によりIPOの難易度が高まる一方、成長鈍化や資本政策の制約により、Exitに向けた意思決定が複雑化しています。また、Exitに関する情報不足や相談の場が限られていることも、多くの経営者が抱える悩みの一因となっています。
本コンソーシアムは、こうした課題に向き合い、IPO、M&A、事業売却、セカンダリーなど多様な選択肢の理解と検討を支援する“学びと対話の場”として発足しました。

コンソーシアム概要
本コンソーシアムでは、多様なExit手段や最新動向のキャッチアップ、起業家同士のつながりを深める取り組みを毎月実施予定です。

専門家によるExit戦略勉強会
IPOやM&A、セカンダリー売却など多様なExit手法を体系的に学び、経営戦略の幅を広げるための勉強会。
Exit経験者と買い手企業によるパネルディスカッション
実際にExitを経験した経営者や買い手企業担当者から、成功と課題のリアルな体験を共有。
資本政策を設計するグループワーク
資本政策を設計し、Exitを見据えた実践的な戦略立案を体験いただくワークショップ。
会員同士の意見交換会・懇親会
経営者同士がExitに関する知見や課題を共有し、交流とネットワークを深める懇親の場。
また、株価算定、M&A候補リストの紹介、キャピタリストへの相談などの専門家サポートを無料で提供し、Exit戦略の立案から実行までを伴走します。
<加入要件>
スタートアップ企業の経営者(CEO・創業者 等)、Exitを検討中の方
※費用は無料
「Exit戦略コンソーシアム」Webサイト
設立趣旨や活動内容、お申し込み方法の詳細は、下記URLをご覧ください。
https://corp.kepple.co.jp/exit
株式会社ケップル 代表取締役CEO 神先 孝裕
プロフィール

【プロフィール】
2009年公認会計士試験合格後、あずさ監査法人に入所。2015年に株式会社ケップルを設立。日本経済新聞社と資本提携し、スタートアップデータベースを共同開発。2018年にKepple Africa Venturesを設立し、アフリカスタートアップ約130社へ100億円超を投資済み。2022年には国内初の上場準備企業特化型セカンダリーファンド「Kepple Liquidity Fund」を設立。2025年10月には2号ファンドを組成し、計160億円を運用中。
Exit戦略コンソーシアム 事業責任者
株式会社ケップル 執行役員 公認会計士 米安 隼人
プロフィール・コメント

【プロフィール】
ケップルにてスタートアップ領域の出資/資金調達やM&Aに係るアドバイザリー業務を統括。ケップル入社以前は、KPMG FASのシニアマネージャーとして、上場会社やファンドのM&A・事業再構築案件に係るディールアドバイザリー業務、大手監査法人にて、スタートアップ企業のIPO支援や監査業務、独立系ファームで企業再生コンサルティング等に携わり、15年以上のアドバイザリー経験を有する。2025年3月より、日経ビジネススクール「スタートアップ協業・CVC入門コース」講師を担当。
【コメント】
スタートアップのExitは、もはやIPO一択ではありません。事業の成長フェーズや市場環境によって、最適な出口戦略は大きく異なります。しかし、経営者が本音で相談し合い、適切な選択肢を検討できる機会はまだ十分とは言えません。
本コンソーシアムを通じて、知見とネットワークを共有し、スタートアップ経営者の皆様が“前向きに選べるExit”を描けるよう伴走していきたいと考えています。スタートアップの挑戦が持続可能な形で次のステージにつながる環境づくりを支援してまいります。
オンライン無料相談会 受付中!
Exitに関するお悩みをお持ちの方、コンソーシアム加入を検討している方、お気軽にご参加ください!豊富な経験を持つアドバイザーがご希望の日時に合わせてお話をお伺いいたします。
お申し込みはこちら:https://corp.kepple.co.jp/exit/contact
ケップルについて
ケップルは、「Create New Industries(世界に新たな産業を)」をミッションに掲げ、スタートアップエコシステムの発展に貢献するための様々な事業を推進しています。グループ全体では、セカンダリーファンドや事業承継ファンドなどを運営する「投資事業」、ファンドの幅広いミドルバック業務をサポートする「ファンド運営支援」、企業とスタートアップの共創を包括的に支援する「オープンイノベーション支援」、スタートアップの採用やノンコア業務を支援する「スタートアップ支援」と事業展開は多岐に渡ります。今後はさらに、世界中のスタートアップ・投資家へと支援を広げてまいります。
M&A支援について
スタートアップ支援で培った豊富な知見と幅広いネットワークを活かし、最適な株式/事業の譲渡・譲受・統合の実行を支援。挑戦者と継承者を結び、企業の持続的な価値創造を後押しします。
ケップルグループの事業
資金流動化を促進するセカンダリーファンド「Kepple Liquidity Fund」や持続可能な社会づくりに貢献する事業承継ファンドなどを運営。
ファンド決算を中心に資金・投資管理、投資家へのレポーティング等のファンド運営に関する幅広いミドルバック業務をサポート。
独自のスタートアップデータベース「KEPPLE DB」を活用した探索支援、株価算定・DDやM&A支援をはじめとしたアドバイザリー、海外スタートアップとの協業支援など、企業のオープンイノベーション活動を包括的に支援。
スタートアップ専門のキャリアアドバイザーや公認会計士、アナリストなど経験豊富なプロフェッショナルによるハイクラス人材の採用支援サービス「スタートアップスカウト」などを提供。
各事業についてのお問い合わせは、各サービスページまたはお問い合わせフォームよりお願いいたします。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
