【広島・尾道】世界で一番スケールの大きい地場産業が“ひとつ”になる産業フェス「造船鉄工祭2025」開催決定!

テーマは『ONE(ひとつ)』~造船・鉄工業を中心とした尾道の地場産業が一堂に集い、地域の誇りと未来をつなぐ“ONLY ONE”な祭典が2025年11月16日(日)しまなみ海道の因島エリアで開催!

造船鉄工祭実行委員会

尾道市の造船・鉄工関連企業を中心に、地場産業の魅力を体感できるイベント「造船鉄工祭2025」を、2025年11月16日(日)に開催します。会場は因島鉄工業団地協同組合の敷地内および三和ドック敷地内。尾道を代表する企業が業種やエリアを越えて集い、ものづくりの現場を公開します。

■開催概要

日時:2025年11月16日(日) 9:30〜15:30

会場:因島鉄工業団地協同組合 敷地内および三和ドック敷地内

駐車場:尾道市立重井中学校グラウンド

公式サイト:https://www.zosen-tekko.com/

参加企業・団体(五十音順)

イワキテック/岡本製作所/圓光産業/加工センター/向島ドック/新松浦産業/

JMU因島/三和ドック/因島ガス/因島鉄工/日昇無線/日造協/松本工業所/

因島鉄工業団地協同組合/尾道市海事都市推進協議会

主催:造船鉄工祭実行委員会 共催:(一社) 日本造船協力事業者団体連合会 

後援:広島県 / 尾道市 / 海事都市尾道推進協議会 / 因島商工会議所 / 尾道商工会議所

■見どころ

①ものづくり体験ワークショップ:溶接体験やネジ組立など、職人の技術に触れながら“つくる楽しさ”を体感できます。

②工場内見学ツアー:普段立ち入ることのできない工場の中を公開。迫力ある機械の動きや作業の現場を間近で見られます。

③工場マルシェ:巨大クレーンの下で、飲食や物販を楽しめるマルシェを開催。家族連れでも楽しめる空間です。

④親子で巡る乗船体験ツアー:船「ラズリー」に乗って工場群をめぐる特別ツアーを実施。

(共催:一般社団法人日本造船協力事業者団体連合会)

■テーマ「ONE」に込めたメッセージ

海事都市尾道は、中世の村上海賊から北前船の時代を経て現代の造船業に至るまで、海を中心に発展してきました。生活だけでなく、観光や産業が人々の営みの中心になり、地域を繋いできました。

造船鉄工祭は、単なるイベントではなく、地域・産業・人をひとつに結ぶ祭典です。尾道の地場産業が中心となり、地域の子どもたちや来場者に“働く現場の今”を伝えることで産業の魅力を再発見し、海の地域産業の成り立ちを紐解くことで未来への希望を育むことを目指します。

■ポスター&新キャラクター「鉄犬(てつけん)」

今年のポスターには、テーマ「ONE=ワン!」に合わせて、船を胴体に持つ新キャラクター「鉄犬(てつけん)」が登場。合言葉は「ワン!」。テツとフネゾウのキャラクターと共に、製造業のイメージをクリエイティブに盛り上げて発信してくれます。

■問い合わせ先

造船鉄工祭実行委員会(株式会社プラス内)

TEL:0845-24-3571

MAIL:info@zosen-tekko.com

公式サイト:https://www.zosen-tekko.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

造船鉄工祭実行委員会

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
製造業
本社所在地
広島県尾道市因島重井町474-1
電話番号
-
代表者名
柏原秀幸
上場
未上場
資本金
-
設立
-