ユーイズム、梁山釜山大学病院と医療機器ユーザビリティ評価で業務提携を締結

日韓をつなぐ医療機器ユーザビリティ評価体制を強化し、グローバル市場進出支援を推進

ユーイズム株式会社

ユーイズム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:浅川有毅、以下「Uism」)は、韓国の梁山釜山大学病院(Pusan National University Yangsan Hospital、以下「PNUYH」)ユーザビリティセンターと、医療機器評価に関する包括的な業務提携を締結しました。
本提携により、Uismはクライアント企業のグローバル展開を支援する体制をさらに強化し、日韓両国における医療機器ユーザビリティ評価を円滑に実施できる環境を整備します。

背景

近年、医療機器の国際市場では、Human Factors Engineering(HFE) に基づくユーザビリティ評価が各国の規制要件として求められています。
Uismはこれまで、日本国内および欧米市場でのHFE評価支援を行ってきましたが、今回のPNUYHとの提携により、韓国市場を含むより広範な国際ネットワークを通じた支援が可能となります。

韓国・梁山釜山大学病院との業務提携締結の様子(左:Uism 代表取締役 浅川有毅、右:PNUYH シニアリサーチャー/チームリーダー ユン・ソクミン )

PNUYH医療機器ユーザビリティセンターについて

梁山釜山大学病院(PNUYH)の外観

PNUYHユーザビリティセンターは、韓国における医療機器ユーザビリティ評価の主要機関の一つです。

同センターは、非首都圏の医療機関として初めて、韓国試験所認定機構(KOLAS)より、IEC 62366-1:2015+AMD1:2020に基づく公認試験機関の認定を取得しています。

同センターの注目すべき点は以下のとおりです:

  • 豊富な実績: 2022年以降、評価件数が急増し、2024年末時点で累計100件以上を達成。年間30〜50件を実施する、非首都圏唯一の医療機関です。

  • 国際的信頼性: KOLAS認定により、試験成績証明書は米州・欧州・アジアなど主要国で相互認証されます。

  • 高度な施設環境: 病室、診療室、手術室、在宅環境をシミュレートした4つの評価ラボと2つの観察室を備え、実使用環境に近いテストを実施可能です。

病室を再現したラボ
診療室を再現したラボ
手術室を再現したラボ
在宅を再現したラボ

本パートナーシップが意味するもの

Uismは、世界7カ国に拠点を持つUXリサーチグループReSight Globalの一員です。本パートナーシップが意味するのは、このグローバルネットワークを活かし、UismとPNUYHがそれぞれの強みを掛け合わせて相互にサポートし合う体制の構築です。

1. 韓国企業のグローバル市場進出支援 

PNUYHが韓国内での評価を担当し、海外展開においてはUismがReSight Globalのネットワークを通じて、米国(FDA対応)、日本、欧州など各国のHFE評価をサポート。韓国企業の国際認証取得をワンストップで支援します。 

2. 日本企業の韓国市場進出支援 
日本企業を含むUismのクライアントが韓国市場向けの評価や、韓国の医療従事者・患者を対象としたテストを必要とする場合、Uismが窓口となり、PNUYHのKOLAS認定施設を活用したユーザビリティテストを円滑に実施できます。

今後に向けて

今回の締結により、Uismは日韓の医療機器評価体制を結ぶ「橋渡し役」としての役割を強化します。

今後もReSight Globalグループの国際ネットワークを活用し、安全で有効な医療機器を世界中の患者に届けるためのサポートを継続してまいります。


◼︎本件に関するお問いわせ先:

ユーイズム株式会社

メール: hello@uism.co.jp

企業情報: https://uism.co.jp/

すべての画像


会社概要

ユーイズム株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://uism.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区代々木 1-25-5 BIZ SMART 5F
電話番号
03-6869-3048
代表者名
浅川有毅
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年09月