駐在帯同パートナーのキャリア・自己実現を「駐在の課題」として企業と共に取り組む。コーチングファーム「Board & Beyond」設立。

「駐在に行くのが不安」な家族を支える新プログラム「Boarding Point Program」個人モニターを限定募集(※募集期間11月末まで)。コーチは全員帯同中or帯同経験あり。

合同会社 Board & Beyond

駐在の裏側にある“見えないキャリア課題”に光を

駐在に帯同するパートナーが抱える「キャリアの中断」「孤独感」「自分の居場所の喪失」。
これまで「個人の選択」「家族の問題」として扱われてきたこれらの課題を、「駐在という構造的課題」として企業と共に解決するため、コーチングファーム 「合同会社 Board & Beyond」(本社:東京都渋谷区、代表社員:本城康恵)を2025年10月6日に設立致しました。


Board & Beyondの代表およびコーチは全て、駐在帯同中or駐在帯同経験者。
駐在員・家族・企業のWin-Win-Winを叶え、駐在期間を3者全員にとってのステージアップ期間にすること

をミッションとして掲げ、具体的な解決策を提供していきます。

第一弾プログラム:「Boarding Point Program」始動


このミッションを具現化する第一歩として、駐在前の家族を対象にしたコーチングプログラム 「Boarding Point Program」 をローンチしました。

本プログラムでは、帯同パートナーが 「駐在期間の目的」 を明確にし、ペアセッションで駐在員と共有。
帯同パートナーの心理的安定と主体的な時間設計を支援することで、駐在員が安心して仕事に集中できる状態をつくります。

【限定募集】プログラム開発モニター(個人)を緊急募集

本プログラムは企業導入(駐在前研修)を前提に設計していますが、正式ローンチ前のブラッシュアップのため、個人モニターを限定募集いたします。

【募集概要】

  • 対象:海外駐在予定または駐在後1年以内の帯同家族

  • 募集期間:〜2025年11月30日(日)

  • 特典:通常企業研修でしか受けられない内容をモニター特別価格で体験可能

  • 応募方法無料相談に申し込む

🔹初期モニターの声は、今後のプログラム設計・広報にも反映されます。
 「駐在生活を自分らしくデザインしたい」という方は、ぜひこの機会にご参加ください。

今後の展開:企業向け無料Webinarを継続開催

Board & Beyondでは、企業の人事・海外事業部門向けに、駐在帯同パートナー支援の最新トレンドを共有する無料Webinarを定期開催予定です。

開催予定:2026年1月スタート

駐在員・家族双方のエンゲージメント・ウェルビーイングを高めたい企業様は、今後の発表にも是非ご注目ください。


【企業・報道関係者の方へ】

プログラムやWebinarの詳細をいち早く受け取りたい方は、
 👉 PR TIMESで「Board & Beyond」をフォローください。

■会社概要

会社名:合同会社 Board & Beyond
設立日:2025年10月6日
事業内容:駐在帯同家族向けコーチングプログラム、企業向け研修・コンサルティング
ミッション:駐在員・家族・企業のWin-Win-Winを叶え、駐在期間を3者全員にとってのステージアップ期間にすること
ホームページhttps://sites.google.com/board-and-beyond.com/board-and-beyond/

【代表社員 本城康恵プロフィール】

元総合商社勤務。育休中に夫の駐在に帯同し、後退社。帯同中アイデンティティ・ロスに陥った時にコーチングに出会う。コーチ・オーガニックFarmerのサポートボランティア・女性起業家海外派遣プログラムメンバーの経験を経て、2025年10月合同会社Board & Beyondを立ち上げる。

お問い合わせ先
Board & Beyond 広報担当
E-mail:info@board-and-beyond.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

合同会社 Board & Beyond

3フォロワー

RSS
URL
https://sites.google.com/board-and-beyond.com/board-and-beyond/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区神南 1丁目11−4 FPGリンクス神南 5階
電話番号
-
代表者名
本城康恵
上場
未上場
資本金
150万円
設立
2025年10月