世界で2番目の田舎の製麺メーカー、イトメン「残念な会社イトメン」応援キャンペーン・・・ブースト企画第1弾スタート!
そこまでやるか?伊藤社長!「ハゲは黙ってイトメンチャンポンめん!」と、書いてハゲ写真をFB投稿、ツィートで、3名様に5000円相当の『麺の宝箱』プレゼント果たして、応募する人は居るのか?!
ただ、社員からは、「何もそこまでやらなくても!」とか「こんなの応募する人が居るのか!」と企画自体に難色を示す声が上がっているが、伊藤社長は本気の決意である。
尚、現在展開中の「残念な会社イトメン」応援キャンペーン」には、ペアでたつの市への旅行や、商品開発の山下と龍野の町を一緒にドライブ出来る特典等もある。
※代表取締役社長 伊藤充弘のコメント
「こうなればチャンポンめんを知って頂く為なら何でもやります。ハゲ同志よ!チカラを貸して頂きたい!」
--------------------------------------------------------------------------------------------------
株式会社イトメン概要
社 名 イトメン株式会社
http://www.itomen.com/
所在地 〒679-4003
兵庫県たつの市揖西町小神841番地
TEL 0791-63-1361(代表) FAX 0791-63-1367
代表者 代表取締役社長 伊藤充弘
資本金 69,300,000円
社員数 110名(平成27年4月現在)
創 業 1945年11月
法人設立 1950年4月
事業内容 即席袋麺・即席カップ麺・スープおよび調味料・即席ワンタン・乾麺・手延べめん類の
製造及び販売
------------------------------------------------------------------------------------------------------
●本件のお問合せ
イトメン株式会社 伊藤しげり
TEL 0791-63-1361(代表) FAX 0791-63-1367
info@itomen.com
■キャンペーン概要
期間 2015年12月15日スタート 終了は未定
●キャンペーンブースト企画
・タイトル 「ハゲは黙ってイトメンチャンポンめん」
・告知サイト http://www.itomen.com/product/brand/chanpon/hage.php
・内容
下記キャンペーンで投稿頂く際に、ご本人、ご家族の方のハゲ写真を添付の上で、
“ハゲは黙ってイトメンチャンポンめん”と書き込んで頂いた方の中から、
イトメン社長 伊藤充弘が「これぞ同志!」と感じた方3名様に『麺の宝箱』をプレゼント。
※『麺の宝箱』は、現在お買上げ頂いたチャンポンめん5食パックの中に当選券が入った方に
プレゼントするインナープロモーションの商品ですが、今回特別にチャンポンめんを
知らない・食べた事無いと言う方にも本企画で、プレゼントさせて頂く事となりました。
麺の宝箱
●現在継続中のキャンペーン・・・残念なイトメン応援キャンペーン
   ・キャンペーンサイト  http://www.itomen.com/omoshiro/
   ・内容  
             キャンペーンサイトで、イトメンへの応援を呼びかけると共に、イトメンを知っている方
             イトメンを知らない方にフェイスブック、ツイッター投稿をして頂いた方にプレゼント。  
             チャンポンめんを販売していないであろうエリアの方が「知っている」とツィートして
             頂いた方は、イトメンから任意の方を選び、ビデオ取材に行かさせて頂き、サイトで
             紹介させて頂く。
                  
   ・プレゼント内容
              #イトメン知らない   でツイッター投稿の方、抽選でプレゼント
                     1名様   兵庫県たつの市にペア旅行プレゼント
                     1名様   イトメン株式会社、品質管理・研究開発責任者の山下と、
                                     たつの市でドライブ             
                     30名様   チャンポンめん1ケースプレゼント
              #イトメン知ってる  でツイッター投稿の方、抽選でプレゼント
                                   イトメンからビデオ取材に行かせて頂いた方 チャンポンめん1年分
※キャンペーンサイト(一部)・・・残念なイトメン応援キャンペーン

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
