プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社わかさ出版
会社概要

【専門医が注意喚起】40~50代冬は腰痛要注意シーズン。「抑うつ」傾向との相関を示すデータも~わかさ出版~

〜脊柱管狭窄症の専門情報サイト「脊柱管狭窄症ひろば」【オープン記念アンケート企画】腰痛に悩む人の実態を調査〜

わかさ出版

20年以上にわたり健康情報誌を制作・発行するわかさ出版は40代以上の腰痛に関するアンケート調査を行いました。腰痛に詳しい清水整形外科クリニック 院長・清水伸一医師監修の下、レポートを作成。予防・改善できるセルフ整体も紹介します。
◯3割以上が腰痛に悩む。60代以上より40~50代の現役世代が危険!?
◯「腰痛」に悩む人は「抑うつ傾向あり」の確率が2.29倍に
◯冬は腰痛の増大時期! 医師おすすめの予防・改善「スーッと背伸び」動画を公開


【調査概要】
調査期間:2016年11月
調査方法:ネットアンケート
調査対象:40歳以上の男女601人(「あなたの体の悩みは?」という質問に、「腰痛」と答えた人=腰痛あり:208人、腰痛以外を答えた人=腰痛なし:393人)

腰部脊柱管狭窄症の専門情報サイト「脊柱管狭窄症ひろば」を運営する株式会社わかさ出版は、2016年11月、40歳以上の男女601人に対し、体の悩みに関するアンケートを行いました。体の悩みの中でも、特に「腰痛」の有無に分け、回答内容を分析し、「腰痛」に悩んでいる人の実態を調査しました。

◯各年代で3割以上が「腰痛」に悩み、特に40〜50代の割合が高い
まずは、体の悩みで「腰痛」と答えた人の各年代の割合を見てみると、全体では3割以上、年代別に見ると40代では35.7%、50代では、36.9%の人が「腰痛」に悩みを持っているという結果になりました。腰痛のイメージとしては、高齢者に多いと思われがちですが、実際は40代・50代の現役世代の方が、悩んでいる割合が高いという結果でした。


◯「腰痛」に悩んでいる人は「抑うつ傾向あり」の割合が2.29倍高い結果に(「腰痛」に悩んでいない人と比較して)
アンケートでは、簡易的に抑うつ病の傾向がチェックできる「SPQ-D 東邦大式調査表」を用いて、抑うつ傾向を調査しました※。調査は、加点方式で「抑うつ傾向あり」「境界領域(抑うつのボーダーライン)」「抑うつ傾向なし」の3段階に分けられます。
「腰痛」に悩んでいない人は、「抑うつ傾向あり」が10.9%。一方、「腰痛」に悩んでいる人は、「抑うつ傾向あり」が25.0%で、2.29倍も高い結果となりました。腰痛があると抑うつ傾向になりやすい、という因果関係までは言えませんが、少なくとも何かの関連性は推測できます。
清水医師によると「慢性的に腰痛に悩む患者さんは、どうしても気分が落ち込みがちです。『この痛みがずっと続くのか』『この痛みを他人に分かってもらえない』『仕事を続けられるだろうか』など、悩みは患者さんによって異なりますが、腰痛を起因として不安・ストレスを感じて、抑うつ傾向になってしまう患者さんも多く見受けられるのが腰痛の厄介なところです」とのことです。


※このチェックは、あくまで抑うつの傾向を調査したもので、アンケート回答者のうつの医学的な診断をするものではありません。

◯年代別では「腰痛」に悩んでいる「40代」は「抑うつ傾向」が最も高く、腰痛が仕事に影響のある人は特に注意
先の抑うつ傾向に関する項目で、「腰痛」に悩んでいると答えた人の年代別に「抑うつ傾向」を分析。40代での「抑うつ傾向あり」の割合が39%、50代が16%、60代以上が14%と、40代が他の年代に比べ、倍以上高い結果になりました。
40代の腰痛が決して少なくないこと、さらに社会的な責任も大きくなることも考えると、40代の腰痛と抑うつは、現代社会の大きなトピックになる可能性があります。
「これは当然の結果かもしれません。40代となると、一般的に仕事も責任も増え、ストレスも大きくなる年代。そこに前述のような腰痛に起因する不安・ストレスが加わるので、抑うつ傾向が他の年代より高くなるのも納得です。仕事に関していえば、営業などで移動が多い、接客で立ち仕事をしている、肉体労働に従事しているなど腰痛の影響が仕事に直結する人は、特に不安感やストレスが大きいので注意が必要です。
また、50代以上の人は、時間に余裕のある人が増え、痛みが出たときにはきちんと診察を受け、日頃からしかるべき対処をして腰痛が軽減されることで、結果抑うつ傾向になる割合が低くなるのだと考えられます。忙しい方も、ぜひ早めに医師の診断を受け、適切に改善してください」(清水医師)。


◯腰痛に悩んでいる人でも病名キーワードの認知度は低い
腰痛の重大原因となる代表的な病名のキーワード「椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」「腰椎すべり症」についても質問しました。「腰痛」に悩んでいる人でも、「言葉の意味や症状を良く知っている」という人は半数程度。「言葉は知っているが、意味や症状を詳しく知らない」「言葉を聞いたこともない、まったく知らない」を合わせた数字は、「椎間板ヘルニア」は49%、さらに「脊柱管狭窄症」は75%、「腰椎すべり症」は86%に上ります。腰痛を引き起こす原因が、一般的に認知されていないことがわかります。
清水医師はこの結果に対して、以下のようにコメントしています。
「私のクリニックに腰痛で来院される方のほとんどは、腰痛のきちんとした原因を把握していません。確かに、腰痛の80%以上は原因が分からないといわれていますが、残りの20%かどうかもきちんと診察しないまま腰痛を放置している人が多くいます。間違った知識で自分の腰痛の原因を決めつけるのもよくありませんが、きちんと診察を受けることではっきりとした原因がわかることもあります。原因がわかれば、自分の腰痛に対する不安・ストレスも軽減されるので、先ほどの抑うつ傾向なども少なくなり、前向きに腰痛対策に臨めます。ですので、腰痛に関連するキーワードの意味や症状を知り、診察を受けきちんと自分の現状を把握することも重要なのです」。


◯腰痛対策は「運動する」がトップでも、きちんと「予防の体づくり」はできていない?
「腰痛予防・対策にどのようなことをしますか?」という質問では、「運動をする(ストレッチ、体操、筋トレ、ウォーキングなど)」が49%と半数に近いトップに。続いて、「塗り薬/貼り薬を使う」48.1%「姿勢を変える」44.2%となりました。
1位になった「運動」について、清水医師は、「運動で腰痛の予防・対策をすることは間違っていません。しかし、多くの人は『痛みが消えたからもういいだろう』と考えてしまうことが問題です。これでは、また腰痛が再発して、いつまでも腰痛が根本的に解決しません。実際に、患者さんの中には、私のクリニックに来院して、改善方法を指導し、その場で痛みが軽快して以降来院せず、しばらくすると腰痛を訴えて再度来院する、ということをくり返す患者さんが多々見受けられます。本当に大切なのは『腰痛の出ない体づくり』を継続して行うことです。腰痛がないときでも、日常的にマッサージや運動を継続することで、痛みの出ない体づくりをすれば、腰痛の再発が防げ、のちのち腰痛が悪化して日常生活に支障が出るような事態も避けられるでしょう」。

 


◯清水整形外科クリニック院長 清水伸一医師おすすめ「スーッと背伸び」で腰痛撃退!
腰痛の患者さんに向けて、清水医師から腰痛対策の体操もお聞きしました。
「運動をすることは腰痛の予防・対策に重要なポイントですが、もう一つ重要なポイントは『姿勢』です。腰痛を避けるために、患者さんの多くが前かがみ姿勢を取りがちです。しかし、前かがみ姿勢は背骨本来のS字カーブ(ナチュラルライン)がくずれ、胸椎の後弯が強まる「曲がり胸椎(ネコ背)」を引き起こします。この曲がり胸椎の悪影響は全身に及び、肩こりや慢性疲労、肥満、集中力の低下、冷えなどを招くことになります。
腰痛の予防・対策のためにも、この曲がり胸椎を正しい姿勢に導くことが必要になってきます。そこで、おすすめの体操は『スーッと背伸び』です。やり方も簡単なので、ぜひ試してみてください。

「スーッと背伸び」のやり方「スーッと背伸び」のやり方

上の図の動作を、3回くり返すのを1セットとして、まだ体が硬い朝は3セット、昼は5セット、夜は6セットを目安に行ってください。
『スーッと背伸び』は、イスに座って行うので、オフィスで座ったままでも、テレビを見ながらでも簡単にできます。『スーッと背伸び』をきちんと続ければ、腰痛の人が陥りがちな前かがみ姿勢が解消され、全身に送られる血液や酸素の量が増えて腰痛以外の症状を緩和することにもつながるでしょう」。
動きがわかるように下に動画も用意しているので参考にしてください。
 

※上は自動再生されるGIFフォーマットで作成しています。各メディアでの動画の使用は画像を直接保存いただくか、下記お問い合せ先までご連絡ください。

◯冬場は腰痛の増大時期で医師も注意喚起、予防・対策はしっかりと
最後に、清水先医師生からアドバイスをいただきました。
「特に寒さが厳しくなってくる冬は腰痛が悪化する患者さんが多くいるので注意が必要です。冬に腰痛が悪化する理由のひとつは、寒さで体が縮こまることで前かがみの姿勢をとって、先述の曲がり胸椎の状態になりやすくなるからです。もう一つは寒さで筋肉が萎縮・緊張して硬くなりやすくなることです。背骨を支える筋肉が萎縮・緊張してしまうと、腰椎や骨盤が歪んでしまい、腰痛となって現れる場合があるので注意が必要です。
特に今回のアンケートで、「腰痛のはじまった年代」「抑うつ傾向」がともに高かった40代はもちろん、腰痛に悩んでいる人の割合が多かった50代の人も、冬は腰痛の悪化に十分に注意してください。
腰痛は悪化すると立てなくなる・歩けなくなるなど、生活に支障が出る厄介なものですが、きちんと診察を受けて、自分に合った体操や生活習慣などを身につければ予防・対策ができます。この冬はきちんと体を温めてマッサージなどで筋肉をほぐし、『スーッと背伸び』で姿勢を正して腰痛の予防・対策を試みてください」。

▼清水整形外科クリニック 院長 清水伸一プロフィール


1988年、埼玉医科大学卒業後、茨城県立中央病院、東京都社会保険中央総合病院などで整形外科診療と救命救急医療に携わり、埼玉医科大学総合医療センター整形外科医局長、講師を歴任。
2006年、さいたま市浦和区に清水整形外科クリニックを開業。日本整形外科学会医。AKA-博田法指導医。
●清水整形外科クリニック
〒330-0073
埼玉県さいたま市浦和区元町2-24-8
TEL:048-881-6738
http://www.shimizu-seikei.com/

▼脊柱管狭窄症の専門情報サイト「脊柱管狭窄症ひろば」では、
中高年の腰痛の重大原因である脊柱管狭窄症の情報を発信しています

​健康総合メディアわかさ出版が、2016年12月5日に腰部脊柱管狭窄症の専門サイト・脊柱管狭窄症ひろば(http://www.kyousaku.karadane.jp/)をオープンしました。雑誌・ムックなどで培った脊柱管狭窄症の情報を、今後はWEBメディアでも展開していきます。脊柱管狭窄症の基礎知識から自力改善法、手術や薬の情報など、さまざまな視点から脊柱管狭窄症の情報を提供しています。


▼運営会社:株式会社わかさ出版について
株式会社わかさ出版では、健康・医療情報の出版を行っています。「わかさ」「夢21」「脳活道場」などの定期誌のほか、ムックなどで随時さまざまな健康情報を発信するとともに、紙メディアにとらわれない広い分野での質の高い健康情報を発信しています。
http://wks.jp/


▼調査データの利用とお問い合わせについて
本調査の転載、引用はご自由にしていただけます。
転載元、データ提供として必ず以下へのリンクをお願いいたします。
脊柱管狭窄症専門情報メディア「脊柱管狭窄症ひろば」
http://www.kyousaku.karadane.jp/

本リリースについてのお問い合わせは以下までお願いいたします。
脊柱管狭窄症ひろば編集部(株式会社わかさ出版内)

info.kyousaku-hiroba@wks.jp
電話:03-3814-9731
FAX:03-3814-0871

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
http://www.kyousaku.karadane.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社わかさ出版

2フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都文京区小石川5-2-2 わかさビル
電話番号
03-3814-9731
代表者名
石井弘行
上場
未上場
資本金
-
設立
1989年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード