NU 茶屋町・NU 茶屋町プラス 15th Anniversary「Upcycle Week(アップサイクル ウイーク)」を開催
「地球を、生きることを考えよう」というアーティスティックなイベントウィーク
展示①
アーティスト:Paint Creator minami(ペイントクリエイターみなみ)
内容:海で見つけた、日常生活から出た、布・木・古材を素材に織って一つのモノに成す「ORINASU」プロジェクト作品展示
開催日程:10/20(火)~11/8(日)、開催場所:NU茶屋町1階コリドールプラザ
-Special Event-
Paint Creator minami によるライブパフォーマンス
実施日時:10/24 (土)25 (日)11:00~17:00
実施場所:NU茶屋町1階コリドールプラザ
NU茶屋町開業15周年を記念して、Paint Creator minamiがNU茶屋町を題材にオリジナル作品を制作するライブパフォーマンスを披露します。
展示②
アーティスト:Plas+tech project(株式会社テクノラボ)
内容:海洋ゴミから生まれた工芸品「buøy(ブイ)」作品展示
開催日程①:10/20(火)~10/25(日)、開催場所:NU茶屋町3階エスカレーター横
開催日程②:10/26(月)~11/6(金)、開催場所:NU茶屋町1階コリドールプラザ
-Special Event-
『buøy』販売イベント
実施日時:10/31(土)11:00~17:00、実施場所:NU茶屋町1階コリドールプラザ
一度廃棄された海洋プラスチックを再生させ、新たに高い価値を持つ商品に生まれ変わらせた工芸品「buøy」を販売。
展示③
アーティスト:久本里美(ひさもと さとみ)
内容:靴下工場から出る端材を材料に、花をモチーフとしたtactileシリーズで「NU」オリジナル作品を制作展示
開催日程:10/20(火)~11/8(日)、開催場所:NU茶屋町1階コリドールプラザ
岡山県出身。学生時代にファイバーアートを学んだ後、大阪のデザイン設計事務所に所属。企業展示会、内覧会ブースデザイン、商業施設のイベント、ディスプレイ装飾を主に手掛ける。7年間の勤務の後、ロンドンに留学。Goldsmiths,University of London, MA Design を卒業。綿棒や、靴下の繊維端材でアート作品を作るこれからの芸術家として期待されるアーティスト。
展示④
アーティスト:ODEN
内容:『キメコミアートの動物たち』古着や工業廃棄物などの“廃材”を作品の材料とし、様々な手法を用いて創られたカラフルで可愛い動物たちを展示
開催日程:10/26(月)~11/8(日)、開催場所:NU茶屋町3階エスカレーター横
メンバーひとりひとりの個性を活かし、おでんの具の様に全員で練り上げた作品を制作・発表しているアートチーム。“廃材”と呼ばれる古着や工業廃棄物などを作品の材料にすることで、社会的な問題をPOPなアート作品に変え、老若男女さまざまな方へアプローチし、ポジティブに表現している。2017年に本格的にプロジェクトをスタートした。
展示⑤
アーティスト:副産物産展
内容:アーティストのアトリエから出る廃棄物たちに新たな価値を提供するプロジェクト作品展示
開催日程:10/20(火)~11/8(日)
開催場所:NU茶屋町1階コリドールプラザ、NU茶屋町プラス1階エスカレーター横
山田毅(只本屋)と矢津吉隆(kumagusuku)が考案した資材循環のための仕組みであり、ものの価値、可能性について考えるプロジェクト。作品をつくる過程で生まれた廃棄物を副産物と呼び、回収・加工・販売する新たな価値を提供する。そんな魅力的な“副産物”を詰め合わせたBUYBUYPRODUCTS(バイバイプロダクツ)を自動販売機にて無人販売するプロジェクトを2020年に始動。あくまでも、“副産物”であって“作品”ではないので、副産物の使用用途は自由であり、「アートのカケラが想像力を刺激する」として話題を集めている。
-Special Event-
BUYBUYPRODUCTS 販売&ワークショップ「アートの副産物の見立て方」
実施日時:11/7(土)13:00/14:00/15:00/16:00、実施場所:NU茶屋町1階コリドールプラザ
作品をつくる過程で生まれた廃棄物(=副産物)。そんな魅力的な副産物を紹介しながら、参加者自ら見立てていくワークショップを開催。
【イベント内容詳細(その他)】
■抽選会
『NU chayamachi Upcycle 抽選会』
Upcycle Weekのアーティスト作品やNU茶屋町店舗で扱うUpcycleな商品、またNU茶屋町ご利用券が当たる抽選会。10/20(火)~11/1(日)の期間中にNU茶屋町またはNU茶屋町プラスのお店で2,000円(税込・合算可)以上お買い上げいただいたレシートをご提示いただくと、コンピューター抽選により様々な賞品がその場で当たります。
開催日時:11/1(日)11:00~20:00、開催場所:NU茶屋町1階コリドールプラザ
「Sugar Salt.」(NU茶屋町店舗)軍隊が使用していたパラシュートを入れていた袋をリメイクしたオリジナルバッグ。
「副産物産店」副産物を材料に、副産物産店が京都の作家とコラボして作られた1点もののイヤリング。
「Transit.」(NU茶屋町店舗)使われなくなった生地やパーツを集めて作られた傘ブランド「+RING(プラス リング)」。
「Levi’s®Store」(NU茶屋町店舗)90年代を彷彿とさせるニューウェイブなスリングバッグ。表地は、ペットボトル再利用ポリエステル100%で地球のことを考えてデザインされている。
「テクノラボ」(buøy ブイ)ビーチクリーンで集まった海洋プラスチックを、新たな価値のある雑貨へと再生させた商品。
■ライブパフォーマンス
アーティスト:大表史明(おおもて ふみあき)
『フネンゴニ』演奏会
フネンゴニで話題のパーカッショニスト大表史明氏による、海洋ゴミで作った様々な楽器の心踊る演奏会
開催日時:11/8(日)1回目:13時/2回目:16時
開催場所:NU茶屋町1階コリドールプラザ
パーカッショニスト・作曲家。アフリカ・インド系の打楽器をはじめ世界各地のリズムに精通する民族系パーカッショニスト。海洋ゴミを組み合わせた楽器の創作活動を行い、その音楽に対する幅広い知識を生かし、演奏のみならず民族楽器の製作から、テレビ番組・CMなどの作曲も手がけるなどマルチクリエイターとして活動中。アフリカ民族楽器「ンゴニ」をモチーフに不燃ゴミなどで作った楽器「フネンゴニ」がメディアで話題に。
【イベント概要】
NU茶屋町・NU茶屋町プラス 15th Anniversary「Upcycle Week(アップサイクル ウイーク)」
◇開催場所:NU茶屋町(大阪市北区茶屋町10番12号)NU茶屋町プラス(大阪市北区茶屋町8番26号)
◇開催期間:10/20(火)~11/8(日)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 百貨店・スーパー・コンビニ・ストア環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード