プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

合同会社デジタルメモリーズ
会社概要

ペットを失った全ての飼い主に心の癒しを〜オンラインのぺット追悼サービス「満天高原☆星のベンチ」運営開始のお知らせ

愛するペットの思い出を追悼ページに残す。オンライン時代の新しいペット追悼の形。

合同会社デジタルメモリーズ

2020年10月27日、合同会社デジタルメモリーズ(神奈川県横浜市) は、亡くしたペットを追悼し、思い出を残すためのインターネット・サービス「満天高原☆星のベンチ」の運営を開始致しました。(URL: https://www.hoshino-bench.com/

 

 


現在、日本国内では犬および猫だけでも推定1,800万匹以上がペットとして飼われており、その他の動物も含めると多数のペット愛好家がペットと共に生活を送っています。そんなペット愛好家にとって、最も辛いのは愛する我が子(ペット)との別れで、ペットの家族化と共にその痛みは時として飼い主を苦しめる事になります。

「満天高原☆星のベンチ」は、我が子(ペット)を失った飼い主の心を少しでも癒やしたいという想いから開発されたサービスで、愛犬を亡くした開発者の実体験から着想を得たものです。

ペットの弔い方は飼い主により様々ですが、ペットに別れを告げた後、飼い主にとって拠り所となるのは、ペットのお墓ではなくペットとの数々の思い出です。それら思い出はペットを失った悲しみを癒す上で貴重な財産になると考えた私たちは、ペットの思い出をインターネット上に残すペット追悼のためのwebサービス「満天高原☆星のベンチ」を考案しました。

同サービスは、「ペットを失った全ての飼い主の心を癒す」というコンセプトで、誰もが無料で愛するペットの追悼ページを作成することが可能です。ペットへの想いを形あるものとして残し、写真などの思い出とともに保存しておくことで、いつでも天国のペットを思い出し、いつまでも亡くしたペットに向き合い語りかけることが可能となります。

当社は「満天高原☆星のベンチ」を通じて、亡くしたペットにいつでも逢える場を提供し、世の中のペット愛好家の心の癒やしに貢献することを目指します。

■満天高原☆星のベンチURL
   https://www.hoshino-bench.com

■サービスの内容
「満天高原☆星のベンチ」は下記のサービスを提供します。
・ペットの追悼ページの作成:無料で利用可能、有料オプション(最大5,500円)
・登録されているペットの追悼ページの検索および閲覧(無料)

■合同会社デジタルメモリーズ について
合同会社デジタルメモリーズ は、2019年9月に設立されたスタートアップ企業です。
私たちは「IT技術を活用したQOL(Quality of life)の向上」に取り組み、人々が精神的な豊かさを感じる世の中の実現を目指しています。具体的には、記憶・思い出は人に癒しを与えてくれる貴重な財産であるという考えのもと、人々の記憶・思い出を形あるものとして残すための各種webサービスを開発しています。

所在地  〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 8F
事業内容 インターネットのウェブサイトの運営
URL   https://www.digital-mem.com/
電話   090-6015-8805 担当こもだ
メール  info@digital-mem.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
神奈川県横浜市本社・支社
関連リンク
https://forever-2020.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

合同会社デジタルメモリーズ

4フォロワー

RSS
URL
https://www.digital-mem.com
業種
サービス業
本社所在地
神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい8F
電話番号
-
代表者名
菰田 さおり
上場
未上場
資本金
200万円
設立
2019年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード