社労士診断認証制度の「職場環境改善宣言企業」の登録申請はWEBからも可能です。
全国社会保険労務士会連合会が、2020年4月よりスタートした社労士認証診断制度では、「職場改善宣言企業」の登録申請がWEBからも可能です。非対面での申請は、コロナ感染予防対策にもなります。
全国社会保険労務士会連合会(会長:大野 実。以下、社労士連合会)では、労務コンプライアンスや働き方改革に取り組む企業を支援するため、2020年4月よりこれらに取り組む企業に対して社会保険労務士(以下、社労士)が診断し、認証マークを発行する「社労士診断認証制度」をスタートさせました。
本制度は、労働社会保険諸法令の遵守や職場環境の改善に積極的に取り組み、企業経営の健全化を進める企業を社労士が診断・認証する制度で、登録申請に基づき社労士連合会が診断し認証マークを発行する制度です。このために専用ウェブサイト「経営労務診断のひろば」( https://www.sr-shindan.jp/ )を開設しています。
■企業活用のメリット https://www.sr-shindan.jp/merit/
認証マークの発行を受けた企業の情報はWEBサイトに掲載されますので求職や取引を目的とした利用者に労務コンプライアンスや働き方改革に積極的に取り組む企業であることをアピールできます。
社労士診断認証制度を利用することによるメリットは次のようなものがあります。
① 人を大切にする企業であることをアピールできます。
② 優良人材のリクルートにつながります。
③ 高い労務コンプライアンス企業であることをアピールできます。
④ 女性活躍推進指標に対応しているため、診断結果を公表することで公表義務を充足することができます。
■「職場環境改善宣言」のWEBでのセルフチェック登録申請方法
https://www.sr-shindan.jp/self-check/
社労士診断認証制度の認証マークのうち、「職場環境改善宣言企業」の認証を受けるための登録申請は、社労士に依頼することもできますが、サイトに用意された確認シートを用いてセルフチェックでWEBからも可能です。登録料・認証マーク発行費用はかかりません。
① https://www.sr-shindan.jp/self-check/上のリンクより、「確認シート」と「確認の手順」をダウンロードします。
② 「確認シート」に記入し、それを基に「登録専用フォーム」に入力し送信します。
③ 社労士会にて「確認シート」の確認と承認を行い、承認後に専用サイトへ認証企業として掲載し、『職場環境改善宣言』の認証マークを発行、申請企業に完了報告をメールでご連絡します。
■社労士診断認証制度について(参考)
認証マークには下記の三種類があります。
①職場環境改善宣言企業
②経営労務診断実施企業
③経営労務診断適合企業
「社労士診断認証制度」運営元
全国社会保険労務士会連合会
東京都中央区日本橋本石町3-2-12 社会保険労務士会館
https://www.shakaihokenroumushi.jp/
問い合わせ先
全国社会保険労務士会連合会
業務部 企画・広報課 企画係
TEL:03-6225-4870
(受付時間)
○営業日:月~金(土・日・祝日及び年末年始を除く)
○受付時間:9:30~17:30(※12:00~13:00は除く)
本制度は、労働社会保険諸法令の遵守や職場環境の改善に積極的に取り組み、企業経営の健全化を進める企業を社労士が診断・認証する制度で、登録申請に基づき社労士連合会が診断し認証マークを発行する制度です。このために専用ウェブサイト「経営労務診断のひろば」( https://www.sr-shindan.jp/ )を開設しています。
■企業活用のメリット https://www.sr-shindan.jp/merit/
認証マークの発行を受けた企業の情報はWEBサイトに掲載されますので求職や取引を目的とした利用者に労務コンプライアンスや働き方改革に積極的に取り組む企業であることをアピールできます。
社労士診断認証制度を利用することによるメリットは次のようなものがあります。
① 人を大切にする企業であることをアピールできます。
② 優良人材のリクルートにつながります。
③ 高い労務コンプライアンス企業であることをアピールできます。
④ 女性活躍推進指標に対応しているため、診断結果を公表することで公表義務を充足することができます。
■「職場環境改善宣言」のWEBでのセルフチェック登録申請方法
https://www.sr-shindan.jp/self-check/
社労士診断認証制度の認証マークのうち、「職場環境改善宣言企業」の認証を受けるための登録申請は、社労士に依頼することもできますが、サイトに用意された確認シートを用いてセルフチェックでWEBからも可能です。登録料・認証マーク発行費用はかかりません。
① https://www.sr-shindan.jp/self-check/上のリンクより、「確認シート」と「確認の手順」をダウンロードします。
② 「確認シート」に記入し、それを基に「登録専用フォーム」に入力し送信します。
③ 社労士会にて「確認シート」の確認と承認を行い、承認後に専用サイトへ認証企業として掲載し、『職場環境改善宣言』の認証マークを発行、申請企業に完了報告をメールでご連絡します。
■社労士診断認証制度について(参考)
認証マークには下記の三種類があります。
①職場環境改善宣言企業
職場環境改善宣言企業認証マーク
②経営労務診断実施企業
経営労務診断実施企業認証マーク
③経営労務診断適合企業
経営労務診断適合企業認証マーク
「社労士診断認証制度」運営元
全国社会保険労務士会連合会
東京都中央区日本橋本石町3-2-12 社会保険労務士会館
https://www.shakaihokenroumushi.jp/
問い合わせ先
全国社会保険労務士会連合会
業務部 企画・広報課 企画係
TEL:03-6225-4870
(受付時間)
○営業日:月~金(土・日・祝日及び年末年始を除く)
○受付時間:9:30~17:30(※12:00~13:00は除く)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 財団法人・社団法人・宗教法人経営・コンサルティング
- ダウンロード