プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

レリーフ合同会社(学童クラブすだち)
会社概要

【福岡の民間学童が開発】ランドセルのサブバッグ「ランドるん♪」、埼玉県鴻巣市の民間学童と販売提携を開始!

〜発売開始から2,000件以上の注文が殺到する大人気商品。より多くの方にお届けするため販路を拡大。〜

レリーフ合同会社(学童クラブすだち)

「学童クラブすだち」を運営するレリーフ合同会社(本社:福岡県北九州市、代表:中谷 淳)は、
埼玉県鴻巣市の民間学童「南よつばの願い学童」とランドセルに巻きつける3バック構造のサブバック「ランドるん♪」の販売を提携しました。
【「学童クラブすだち」の公式サイトはこちら】https://relief-llc.com/

 

  • 他県の学童にて販売提携開始!

全国の多くの方にランドセルのサブバック「ランドるん♪」を届けたいという中谷代表の熱い思いがあり、開発メンバーと以前から親交のあった埼玉県鴻巣市の民間学童「南よつばの願い学童」にて「ランドるん♪」の販売提携を開始。今後は同じ民間の学童と販売提携をして、より多くの方に「ランドるん♪」を届けるられるように進めていく。「ランドるん♪」を通じて、民間学童同士でこれまでになかった民間学童同士の輪を広げていく狙いもある。
提携先
NPO法人グリーンパパプロジェクト南よつばの願い学童
https://greenpapa-press.com/outline/minamiyotsuba/

 

  • 「ランドるん♪」発売の背景

週末の持ち帰り荷物が多く、忘れ物が気になる。
ランドセルのフックに引っ掛けると安定せず危ない。
両手に荷物を持つと重くて、雨天時に傘がさせず危険。
等々、長年弊社の運営する学童クラブの子ども達の登下校の様子を毎日 見ていて、荷物が重そう、忘れ物が気になる、何より両手がふさがって 危険だと感じていました。

 

  • 「ランドるん♪」の特長

ランドセルに巻きつける3バック構造のサブバックで、軽くて丈夫、 撥水効果もあるので、低学年のお子様でも気軽に使えます。使用しない 時は折りたたんでランドセルに収納しておくこともできます。
※2019年12月、特許出願中、意匠、商標登録済みです。
 

  • 学童クラブすだち代表の中谷から
ちょっとした普段の気付きから商品製作が始まり、地方の小さな民間学童が開発販売した品でこれほど多くの方から注文を頂けるとは思ってもいませんでした。やはりそれだけ小学生が長年抱えていた悩みだったということで、長年の「こまった」を解決できて嬉しい限りです。今後はもっと多くの全国の子供たちから「ランドるん♪」を使ってもらいたいと思い、ご要望が多かった新カラー4色(ラベンダー、ピンク、水色、ブルー)を追加しています。販売価格:3,980円(税別)

販売サイト:https://reliefshop.thebase.in

 

  • お客様お問い合わせ先
レリーフ合同会社(学童クラブすだち) 
代表 中谷 淳 住所:北九州市門司区東新町1丁目6-23 テイアイビルNo,7 201 電話:093-981-1060 
Mail:a.nakatani0414@gmail.com 
会社サイト:https://relief-llc.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
EC・通販保育・幼児教育
位置情報
埼玉県鴻巣市本社・支社埼玉県自治体東京都本社・支社福岡県北九州市自治体福岡県自治体
関連リンク
https://reliefshop.thebase.in/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

レリーフ合同会社(学童クラブすだち)

2フォロワー

RSS
URL
https://relief-llc.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
福岡県北九州市門司区東新町1丁目6-23 テイアイビルNo,7 201
電話番号
093-981-1060
代表者名
中谷 淳
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード