廃棄ブルーシートを再利用した地球想いのエコバッグ『 BLUE SEED BAG®KANGAROO』を予約販売開始!
~親子で環境問題を、"カンガェルー(考える)”きっかけに~
小売りや食品メーカーの広告・販促などを中心とした総合広告業務を展開する株式会社スコープ(東京都千代田区/代表取締役社長 横山 繁)と、熊本を拠点に“寄付するクリエイティブ・エージェンシー”として活動する一般社団法人BRIDGE KUMAMOTO(所在地:熊本県熊本市、代表理事 佐藤かつあき)が連携。
被災地で使用されたり、端材として廃棄されるブルーシートをアップサイクルし開発したエコバッグ「BLUE SEED BAG®KANGAROO(カンガルー)」を、2020年7月1日に発表致します。
<アップサイクルとは>
サステナブル(持続可能)な「モノづくり」の新たな方法論のひとつ。従来から行われてきたリサイクル(再循環)とは異なり、単なる素材の原料化、その再利用ではなく、元の製品よりも次元・価値の高いモノを生み出すことを最終的な目的としています。
背景について
災害大国とも呼ばれる私たちが暮らす日本は、復旧・復興のために多くの「災害ごみ」が生まれます。その中でも象徴的なのがプラスチック「ブルーシート」。倒壊した家屋覆い、雨漏りを防ぎ、災害直後はとても重要な存在です。しかしその強度と価格の安さから代替品はほとんどなく、災害後には大量に捨てられてしまいます。
また、2020年7月1日からレジ袋削減を目的としたプラスチック製買物レジ袋の有料化が義務付けられるなか、
本件を発表する事により、REMAKE【ゴミの利活用】RETURN【売上を被災地へ】REMIND【災害をわすれない】を親子で"カンガェルー(考える)”きっかけになればと考えております。
持ち手が無いから自由になれる。ミニマル・ライフ・バッグ。
災害ゴミとなったブルーシートを再利用して制作された、"持続可能な地球想い”のエコバッグです。
商品名はBLUE SEED BAG®KANGAROO(カンガルー)。「毎日の中で、できることを考える」コンセプトに、商品開発をいたしました。また、売上の一部を、被災地への支援金や環境保護団体に寄付させていただきます。
商品名: BLUE SEED BAG®KANGAROO (カンガルー) 親子セット
価格 : 親子セット(大・小2個セット) 1,650円(税込・送料別)
サイズ : 大 W33.5㎝×H36㎝ 底面W20㎝×H11.5㎝
小 W26.5㎝×H28.5㎝ 底面W15㎝×H8㎝
販売個数:100個(初回計画数)
販売場所:BRIDGE KUMAMOTO(ブリッジクマモト)のECサイトより7月1日より予約販売開始
https://bridgekuma.thebase.in
株式会社スコープについて
代表取締役社長:横山 繁
設立:1989年4月1日
所在地:東京都千代田区富士見2-10-2 28階
事業内容:小売りやメーカーの広告・販売促進を中心とした総合広告業務
URL : https://www.scope-inc.co.jp/
一般社団法人BRIDGE KUMAMOTO(ブリッジクマモト)について
代表:佐藤かつあき
設立:2016年5月10日
所在地:熊本県熊本市中央区新町2-2-23
事業内容:あらゆる分野のクリエイターと企業・団体・個人をつなげ、新たな協業の形を創出するクリエイティブ業務
熊本地震をきっかけにクリエイターの佐藤 かつあき氏を中心に設立。熊本地震の被災地のブルーシートを回収して、裁断・洗浄し、トートバッグに 生まれ変わらせる「BLUE SEED BAG(ブルーシードバッグ)」や阿蘇大橋再建の願いを込めた、あやとり紐「BRIDGE AYATORI(ブリッジアヤトリ)」など熊本復興プロジェクトを手がけてきました。
URL : http://bridgekumamoto.com/
プロダクトメンバー
クリエイティブ・ディレクター:佐藤かつあき
プロダクトデザイナー:鈴木康予(SCOPE)
アートディレクター:澁田翼・立石拓
Photo: 川畑 和貴
プロジェクト・マネージャー:村上直子
プロデューサー:岡本優人(SCOPE)
被災地で使用されたり、端材として廃棄されるブルーシートをアップサイクルし開発したエコバッグ「BLUE SEED BAG®KANGAROO(カンガルー)」を、2020年7月1日に発表致します。
<アップサイクルとは>
サステナブル(持続可能)な「モノづくり」の新たな方法論のひとつ。従来から行われてきたリサイクル(再循環)とは異なり、単なる素材の原料化、その再利用ではなく、元の製品よりも次元・価値の高いモノを生み出すことを最終的な目的としています。
BLUE SEED BAG®KANGAROO 商品写真
使用イメージ
背景について
災害大国とも呼ばれる私たちが暮らす日本は、復旧・復興のために多くの「災害ごみ」が生まれます。その中でも象徴的なのがプラスチック「ブルーシート」。倒壊した家屋覆い、雨漏りを防ぎ、災害直後はとても重要な存在です。しかしその強度と価格の安さから代替品はほとんどなく、災害後には大量に捨てられてしまいます。
また、2020年7月1日からレジ袋削減を目的としたプラスチック製買物レジ袋の有料化が義務付けられるなか、
本件を発表する事により、REMAKE【ゴミの利活用】RETURN【売上を被災地へ】REMIND【災害をわすれない】を親子で"カンガェルー(考える)”きっかけになればと考えております。
被災地の様子
ブルーシート加工作業
『ブルーシードバッグ®』は小泉環境相も利用
【エコバッグ「 BLUE SEED BAG®KANGAROO(カンガルー)」について】
持ち手が無いから自由になれる。ミニマル・ライフ・バッグ。
災害ゴミとなったブルーシートを再利用して制作された、"持続可能な地球想い”のエコバッグです。
商品名はBLUE SEED BAG®KANGAROO(カンガルー)。「毎日の中で、できることを考える」コンセプトに、商品開発をいたしました。また、売上の一部を、被災地への支援金や環境保護団体に寄付させていただきます。
BLUE SEED BAG®KANGAROO使用イメージ
商品名: BLUE SEED BAG®KANGAROO (カンガルー) 親子セット
価格 : 親子セット(大・小2個セット) 1,650円(税込・送料別)
サイズ : 大 W33.5㎝×H36㎝ 底面W20㎝×H11.5㎝
小 W26.5㎝×H28.5㎝ 底面W15㎝×H8㎝
販売個数:100個(初回計画数)
販売場所:BRIDGE KUMAMOTO(ブリッジクマモト)のECサイトより7月1日より予約販売開始
https://bridgekuma.thebase.in
株式会社スコープについて
代表取締役社長:横山 繁
設立:1989年4月1日
所在地:東京都千代田区富士見2-10-2 28階
事業内容:小売りやメーカーの広告・販売促進を中心とした総合広告業務
URL : https://www.scope-inc.co.jp/
一般社団法人BRIDGE KUMAMOTO(ブリッジクマモト)について
代表:佐藤かつあき
設立:2016年5月10日
所在地:熊本県熊本市中央区新町2-2-23
事業内容:あらゆる分野のクリエイターと企業・団体・個人をつなげ、新たな協業の形を創出するクリエイティブ業務
熊本地震をきっかけにクリエイターの佐藤 かつあき氏を中心に設立。熊本地震の被災地のブルーシートを回収して、裁断・洗浄し、トートバッグに 生まれ変わらせる「BLUE SEED BAG(ブルーシードバッグ)」や阿蘇大橋再建の願いを込めた、あやとり紐「BRIDGE AYATORI(ブリッジアヤトリ)」など熊本復興プロジェクトを手がけてきました。
URL : http://bridgekumamoto.com/
プロダクトメンバー
クリエイティブ・ディレクター:佐藤かつあき
プロダクトデザイナー:鈴木康予(SCOPE)
アートディレクター:澁田翼・立石拓
Photo: 川畑 和貴
プロジェクト・マネージャー:村上直子
プロデューサー:岡本優人(SCOPE)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像