「元気そう」にだまされないで…!歯周病は見えないリスク。『Mouthoon(マウスーン)』なら簡単ステップで歯周病リスクを可視化。
定期的な検査と毎日のケアでワンちゃんのお口を守る新習慣を。
株式会社ミロクメディカルラボラトリー(本社:長野県佐久市、代表:内藤俊一)は、愛犬の歯周病リ
スク検査を自宅で簡単に始めることができる新商品『ワンちゃんのための歯周病検査キットMouthoo
n(マウスーン)』をリリースしました。
人の歯科検査でも用いられるPCR法を採用し、歯周病の原因菌をDNAレベルで測定・スコア化。
通院不要で、自宅採取・郵送で完了する手軽さから、飼い主の健康意識に応える新習慣として注目され
ています。

■商品概要・特長
(商品の特長)
・自宅で簡単:専用スワブでぬぐって、ポストに投函する郵送検査。結果はスマホで確認。
・科学的根拠:PCR法で「グラエ菌」「ジンジバリス菌」の量を測定。
・ケアの効果を見える化:専用サイトのマイページで前回の検査内容との比較も可能。
(こんな方におすすめ)
「お口が臭う、よだれがネバネバなどのお口のトラブルがある」
「歯磨きが出来ていない」
「病院にかかったことがない」
「歯の健康についての知識がない」

■市場背景・製品開発の背景
2歳までに犬の約80%が何らかの歯周疾患を患うとされており、見た目では判断しづらく、飼い主が
気づかないまま進行してしまうケースがほとんどです。
これは、犬の口腔内がアルカリ性で虫歯にはなりにくい反面、歯垢や歯石がつきやすく、歯周病菌が繁
殖しやすい環境にあることが一因です。
さらにミロクメディカルラボラトリー社の独自調査では、0歳〜17歳の犬のうち、歯周病の主な原因とされるグラエ菌を約70%、ジンジバリス菌を約10%が保有していることが明らかになりました。
歯周病が進行すると、歯ぐきの炎症だけでなく、心臓・腎臓・肝臓などの全身疾患に関与する可能性が
あり、近年では認知症や死亡リスクとの関連性も指摘されています。
Mouthoon(マウスーン)は、歯周病の原因菌をPCR法で測定し、歯周病リスクをわかりやすく可視化。
現在の状態を“知る”ことで、早期ケアにつなげ、定期的な口腔チェックの習慣化をサポートします。
■株式会社ミロクメディカルラボラトリーについて
長野県・埼玉県の2拠点にて、医療機関からの依頼による患者向けの細菌・遺伝子検査を実施。
国際的な品質基準であるISO15189認定を取得し、高い信頼性を担保した検査体制を構築しています。また、年間10,000件を超える動物病院向けの細菌・遺伝子検査も手がけており、微生物検査に特化した専門機関として、正確かつ迅速な検査サービスを提供しています。
■会社概要
社名:株式会社ミロクメディカルラボラトリー
所在地:〒384-2201 長野県佐久市印内659-2
代表取締役:内藤 俊一
会社HP:https://miroku-lab.co.jp/
製品HP:https://wellscan.co.jp/mouthoon
■本プレスリリースに関するお問い合わせ
担当:田中 あずさ
お問い合わせURL:https://wellscan.co.jp/mouthoon/contact
すべての画像