気候変動の影響を現場から報告!岡山で国際協力イベント開催(オンライン参加可)

「気候変動と国際協力:ホンジュラスとマダガスカルの現場から」

AMDA社会開発機構(AMDA-MINDS)

気候変動が農業・食料・健康に与える影響と、それに対する国際協力の取り組みを紹介するイベント「気候変動と国際協力:ホンジュラスとマダガスカルの現場から」(主催:SDGsネットワークおかやま)に、AMDA社会開発機構のスタッフが登壇します。

日時:2025年10月28日(火)19:00~20:30(会場・オンラインのハイブリッド形式)。

本イベントでは、ホンジュラスとマダガスカルから学ぶ、国際協力のいまを知る、をキーワードに、現場で活動するスタッフが生の声を届けます。

ホンジュラス:一時帰国中のスタッフが会場で登壇し、現地の人々と共に進めてきた持続可能な農業の実践と成果を紹介。

マダガスカル:現地駐在員がオンラインで参加し、干ばつや森林減少など厳しい状況の中で展開している農業支援の取り組みを報告。

ホンジュラスの現状

中米のホンジュラスは、干ばつや豪雨、ハリケーンの頻発など、気候変動の影響を強く受けています。農業生産は不安定化し、特に小規模農家や農村部の住民が深刻な影響を受けています。

当機構は、アグロフォレストリーの導入や学校・家庭菜園の普及を通じて、地域の食料安全保障と子どもたちの栄養改善に取り組んできました。

一時帰国中の職員が、現地の人々と共に築いてきた持続可能な農業の実践と成果を紹介します。

マダガスカルの現状

マダガスカルでは、干ばつや森林減少、インフレ、食糧不足などが複合的に影響し、人々の暮らしに深刻な影響を与えています。

国連世界食糧計画(WFP)は、南部について「過去40年で最悪の干ばつが3年連続で発生し、収穫物は全滅。飢饉のリスクが現実のものとなっている」と警告しています。

現地駐在員がオンラインで登壇し、こうした厳しい状況下で展開している農業支援の取り組みを報告します。

イベント概要

・タイトル:気候変動と国際協力:ホンジュラスとマダガスカルの現場から

 (主催:SDGsネットワークおかやま)

・日時:2025年10月28日(火)19:00~20:30

・会場:ゆうあいセンター研修室(岡山市)またはオンライン(Zoom)

・参加費:無料(どなたでも参加可能)

・登壇者:AMDA社会開発機構スタッフ

 - ホンジュラス駐在員(一時帰国中・会場登壇)

 - マダガスカル駐在員(オンライン登壇)

主な内容

・ホンジュラス:アグロフォレストリーや学校・家庭菜園の普及など地域の工夫と実践

・マダガスカル:干ばつや森林減少が農業に与える影響と現地での取り組み

・グループディスカッション:日本の地域づくりや教育現場に活かせるヒントを探る

詳細ページ:https://sdgs-okayama.jp/1556/

申込フォーム:https://forms.gle/yCFhAZmKUKw4tPBy7

SDGsネットワークおかやまについて

SDGsネットワークおかやまは、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、岡山地域で活動する団体・企業・行政・市民が連携し、情報共有や協働を進めるネットワークです。地域課題の解決と持続可能な社会づくりを目指し、イベントや学びの場を提供しています。

お問合せ先

特定非営利活動法人AMDA社会開発機構 

山上正道(やまがみせいどう)

TEL:086-232-8815 

E-mail:contact@amda-minds.org

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.amda-minds.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
岡山県岡山市北区蕃山町4-5 岡山繊維会館3階
電話番号
086-232-8815
代表者名
鈴木俊介
上場
未上場
資本金
-
設立
2007年04月