プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 ゼナック
会社概要

大型キハダマグロを追う真夏のルアーフィッシング!

大迫力の捕食シーンやナブラの空撮映像は必見。キハダマグロを追う釣り人に密着した釣行ドキュメンタリー映像。

株式会社 ゼナック

老舗釣竿メーカーである株式会社ゼナック(本社:兵庫県丹波市 以下「ゼナック」)がコンセプトムービー、“ The Way - Fishing style of ZENAQ ”を公開しました。


The Way - Fishing style of ZENAQ 木下 真 × 遠州灘

ゼナック フィールドスタッフの木下 真がホームグラウンドである遠州灘で大型キハダマグロを狙う。黒潮の恩恵を多大に受ける遠州灘。近年、コンスタントにキハダが回遊してくることもあり盛り上がっている海域だ。サイズは30~60kgが釣り上げられてるが、それ以上のサイズの期待もできるとあって、今もっとも熱いルアーフィッシングのひとつになっている。特に夏のキハダのパワーは凄まじくアングラーを魅了する。「シビレるね。いきなり、バカでかい水柱が出るからね。それ見ただけでも満足できるくらい。夏のキハダは脂の乗ってない全身赤身の強烈なファイター。まさにアスリートだよ!」と木下はいう。

大海原に鳥山やナブラに目を凝らすキャプテンから興奮したアナウンスが船上に響く。「出た 出た 出た!」。キハダのスーパーボイルに向かって船を走らせる。高鳴る胸を抑えて慎重にキャストする。そう、いくらそこら中でボイルしていてもトレースコースを誤ると食ってはこない、という決してイージーゲームではない。ルアーが合わなければ無視されるし、船が近づくだけで沈むボイルもある。逆に鳴り止まないボイルもある。翻弄されるのもキハダゲームの面白さでもある。そのため、基本的に木下はスーパーボイルを目の前にしても常にワンキャストで仕留める意気込みだ。「バイトするコースは限られてるからね」。

The Way - Fishing style of ZENAQ 木下 真 × 遠州灘The Way - Fishing style of ZENAQ 木下 真 × 遠州灘

またぐこともできない丸々と太ったキハダが海面上にボディー全体を見せて飛び出すパワーを想像してほしい。そして、掛かればファーストランで一気に数十メートルも走るキハダ。ドラグは滑りっぱなしだ。学生時代、アメフトで鍛えた木下でさえ力対力で勝負することはない。「力勝負したところで人間は絶対に勝てない」と木下は頭脳戦も大事だと知る。

「ひと昔前は、“ナブラが出ないと釣れない”って言われてたけど、今はナブラがなくてもそこに魚がいれば釣れる可能性がある」。アングラーの進化 × タックルの進化とともにキハダゲームも進化しているわけだ。

木下がライフワークとする遠州灘のキハダゲーム。そのスーパーボイルを目の前にした時、木下が夢中になれる“今”のキハダゲームを観ることができるだろう。

The Way - Fishing style of ZENAQ 木下 真 × 遠州灘The Way - Fishing style of ZENAQ 木下 真 × 遠州灘



■ 他作品の紹介

The Way - Fishing style of ZENAQ 大野 祐 × 小笠原諸島

東京から約1000km離れた、誰もが1度は行ってみたい憧れの島、小笠原諸島。この島、この海域で釣れるターゲットに心底魅了されたゼナック フィールドスタッフの大野 祐。カッポレやロウニンアジ、カスミアジ、ギンガメアジなど亜熱帯独特のターゲットが迎えてくれるが、中でも大野がメインターゲットとしているのはイソンボと呼ばれるイソマグロ。この魚を追い求めて小笠原へ5年連続で通い込んでいる。
「これまでも獲れない魚に何度も出合っている。よそでは味わえない経験ができる。だから、この島の魚に魅せられて抜けられなくなった」というほどだ。超高速回遊魚である大型魚イソマグロを磯から狙うロックショアスタイル。足場が磯なだけに観ている方もハラハラの連続だ。

 


The Way - Fishing style of ZENAQ 本林 将彦 × 隠岐諸島
もう1作品はロックショアという言葉もなかったころから、この釣り自体を開拓してきたパイオニアであり40年のベテラン、ゼナック フィールドスタッフの本林 将彦のロックショアスタイルを紹介。舞台はホームグラウンドのひとつである島根県隠岐諸島。ターゲットは長年追い続けている最強のスプリンターである大型ヒラマサ。沖で跳ねる大型ヒラマサの接岸を待つ。本林のライフスタイル、人柄も垣間見れる“ The Way ”ならではのシーンを楽しめるはずだ。

 


■ 会社概要
兵庫県丹波市にある釣り竿メーカー
『フィールドからの答えを製品に反映させる』をコンセプトに経験値の高いフィールドスタッフのリアルな意見を取り入れ、ハンドメイド・イン・ジャパンにこだわって釣り竿を製作している。創業60年を迎えた今でも、その思いは変わることなく時代に応じてアップデートし続けている。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
スポーツアウトドア・登山
関連リンク
https://www.youtube.com/user/zenaqjp?sub_confirmation=1
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 ゼナック

0フォロワー

RSS
URL
https://zenaq.com
業種
製造業
本社所在地
兵庫県丹波市山南町小野尻 335-1
電話番号
-
代表者名
笹倉
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1960年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード