「料理王国100選2023」優秀賞受賞!元公邸料理人が世界の美味しさを詰め込んだ万能調味料「本山油(もとやまあぶら)」
2021年の発売から7万本強を売り上げる人気商品「本山油」が、食の品評会「料理王国100選2023」で優秀賞を受賞!
神戸を拠点に中華惣菜を製造し、全国の百貨店に基幹ブランド「四陸(フォールー)」や「チャイナチューボー」を展開する株式会社フーズパレット(本社:神戸市中央区/代表取締役社長:渡邊靖也)は、料理雑誌「料理王国」が主催する品評会「料理王国100選2023」において、同社の万能調味料「本山油(もとやまあぶら)」が優秀賞を受賞したことをお知らせいたします。なお、シリーズ品の「本山大蒜(もとやまにんにく)」は、同「料理王国100選2023」にて入賞。「本山赤醤(もとやまあかじゃん)」は、日本野菜ソムリエ協会主催の品評会「調味料選手権2022」にて審査員特別賞を受賞しており、新たなブームとなっている調味料マーケットにおいてシリーズ全商品が様々な品評会で受賞することができました。
- 料理王国100選とは
- 本山油(もとやまあぶら)の3つの特徴
本山油のベースとなる亜麻仁油は、オメガスリー(ω3)とよばれる不飽和脂肪酸を多く含む健康オイルです。
本山油には大さじ一杯(15g)で約1.84gのオメガスリーが含まれており成人1日の摂取目安量※とされる1.6~2.2gを手軽に摂取することができます。
※厚生労働省「日本人の食事摂取基準2020版」より
楽しいざくざく食感のひみつは九種類の薬膳食材。
主に身体を温める効能があるとされている落花生・玉ねぎ・にんにく・なつめ・ごま・生姜・カボチャの種・陳皮・唐辛子を配合しています。
普段のお食事の中で、楽しみながら手軽に薬膳食材を摂取し、体の中から心身を整えることができるのも、本山油の魅力の一つです。
3.化学調味料、保存料、着色料等の食品添加物不使用
「安心して毎日食べてほしい」。そんな思いから、化学調味料、保存料、着色料等の食品添加物不使用の調味料に仕上げました。
- どうやって使うの?
万能調味料と謳っているものの、最も得意なのは野菜料理です。特に、パクチーやネギ、みょうが、春菊、玉ねぎなど、少しクセのある香味野菜との相性が◎。使い方は、生の野菜にかけるだけ。ドレッシング感覚でお使いいただけます。いつもは生で食べない野菜をもりもり食べたくなる止まらない美味しさを、ぜひお楽しみください。
(「亜麻仁油は加熱すると良くないのでは?」との質問も頂戴いたしますが、抗酸化作用の強い米油を配合することで、加熱調理もできる仕様となっております。炒めもの、蒸しものなどにもお使いいただけます。)
- 開発者”本山隆洋”とは
本山シェフは公邸料理人として、28歳から42歳までフランス・スイス・チェコ・ベトナムの大使館に赴任。スイス赴任時は、外務大臣より秀れた技能と誠実な人柄に対し表彰状を授与される。
“欧州の首都”と呼ばれるフランス・ストラスブール赴任時は、地元三ツ星レストランと並ぶ腕前と称された。近年は中国料理の研究に携わり、アジア諸国の食材の特徴を生かした商品開発を行っている。
本山シェフより
「とにかく簡単に使えて、美味しくて、身体に優しい。そんな調味料を目指して、使用する素材を一つ一つ厳選し、 製法にこだわり、この万能調味料シリーズが出来上がりました。「かけるだけ」「まぜるだけ」 のひと手間でいつものお料理もこだわりの詰まった 一皿へと変身させる万能調味料。あなたの食卓にぜひどうぞ。」
- 商品規格
内容量:100g
標準小売価格(税別):1,000円
保存方法:常温
賞味期限:製造より365日
販売エリア:全国
- 会社概要
https://www.foodspalette.co.jp/
所 在 地:兵庫県神戸市中央区港島2丁目6
設 立:1960年3月1日
代 表:代表取締役社長 渡邊 靖也
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像