「資産の防災」に関する意識調査 防災対策ができていると回答した人でも、7割は「資産の防災」ができていない…?災害時のアクセスに自信がない資産=災害時の“もやもや資産”は、国内推定総額560兆円!
~重要情報はマイページなどでデジタル化を~
株式会社かんぽ生命保険(東京都千代田区、取締役兼代表執行役社長 千田哲也、以下「かんぽ生命」)は、9月1日の防災の日を前に、全国の20~70代男女1,329名を対象にした「資産の防災に関する調査」を実施しました。その結果、普段から防災対策をしている方でも、「重要書類の管理や保管の工夫」といった「資産の防災」が、災害時の意外な盲点になっていることが分かりました。さらに、災害の影響ですぐにアクセスができるか自信がない資産=災害時の“もやもや資産”は、国内に推定560兆円あることが明らかになりました。
災害などの不測の事態により紙の書類にアクセスできなくなる状況に備え、マイページ登録などで情報をデジタル化し、いつでもスマホなどで確認できるようにしておくこともおすすめです。
災害などの不測の事態により紙の書類にアクセスできなくなる状況に備え、マイページ登録などで情報をデジタル化し、いつでもスマホなどで確認できるようにしておくこともおすすめです。
<もやもや資産とは?>
あることは分かっているけど、内容を正確に把握できているか/できるか自信がない資産のことを指します。例えば、どの資産をどれくらい所持しているかはっきりと分からない、将来その資産を受け取るために必要な書類の保管場所がすぐに思い浮かばないといったさまざまな“もやもや”を抱えた資産です。
✓ 防災対策ができていると思うと回答した人は27.5%。
✓ 防災意識が高いエリア1位:東北(35.1%)、2位:北海道(31.3%)、3位:関東(28.7%)。
東日本がやや高い傾向。
✓ 防災対策のために「重要書類の管理や保管の工夫」ができていると回答した人は15.9%。
② 災害時のアクセスに自信がない資産=災害時の“もやもや資産”は560兆円!
✓ 管理・対策方法1位は「たんすや引き出しなど、固定の場所に保管」。
火災や津波でアクセスできなくなる恐れあり。
✓ 全国8エリアで重要書類管理の自信度が最も低いのは「東北エリア」。
他のエリアと比較して「たんすや引き出しなど、固定の場所に保管」することが多い傾向。
③ 重要な情報はマイページなどでデジタル化を
✓ マイページの登録などで、重要な情報はデジタル化がおすすめ。
「あなたは、防災対策ができていると思いますか。」という設問では、「そう思う」と「ややそう思う」と回答した人の割合が27.5%でした。日本全国8エリア(北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州・沖縄)毎に数値を確認すると、防災対策を行っているエリアは、1位:東北(35.1%)、2位:北海道(31.3%)、3位:関東(28.7%)と、東日本が西日本よりもやや防災意識が高い傾向にあるという結果になりました。
どのような防災対策を行っているかを問う設問では、最も回答が多かったのが「非常食、飲料の備蓄」で38.4%でした。一方、「重要書類の管理や保管の工夫」と答えた人の割合は15.9%に留まります。防災対策ができていると回答している人の中でも同様の傾向があり、「非常食、飲料の備蓄」ができている人は71.3%に対し、「重要書類の管理や保管の工夫」ができていると回答している人は29.8%であり、防災対策ができていると回答した人の7割以上が、資産の把握や手続きのために必要となる重要書類の防災=“資産の防災”ができていないことが明らかになりました。
➁ 災害時のアクセスに自信がない資産=災害時の“もやもや資産”は560兆円!※
「重要書類の管理、紛失対策」について聞く設問では、何れの書類においても「たんすや引き出しなど、固定の場所に保管」という対策をとっている人が最も多く、災害時、火災や津波などで重要書類にすぐにアクセスできなくなる可能性が高いと考えられます。インターネット上で情報を確認できるように「電子化」されていない資産を、災害時のアクセスに自信がない、災害時の“もやもや資産”として金額に換算すると、その国内推定総額は560兆円に上ります。
「あなたは資産に関わる重要書類の管理に自信がありますか。」という設問について、全国8エリア毎の数値を確認すると、自信度が低いエリア1位は東北で、「自信がない」、「あまり自信がない」と回答した人の合計は79.8%でした。
東北地方では、他のエリアと比較して重要書類を「たんすや引き出しなど、固定の場所に保管」する傾向があります。例えば、保険証券を「たんすや引き出しなど、固定の場所に保管」する人の割合は、全国平均が41.9%に対し、東北では49.5%、不動産関連書類についても、全国平均が39.0%に対し、47.1%です。従来型の書類管理方法と、書類管理の自信度に何らかの関連性があるかもしれません。
※<災害時の“もやもや資産”計算式>
一世帯あたり資産分類ごとの平均所有額×一世帯あたり資産分類ごとの内容を十分に把握できているか自信がない割合×各資産分類に関連する重要書類が電子化されていない割合×世帯数
参考データ
・世帯数
令和2年国税調査
URL:https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka/pdf/outline_01.pdf
・資産額(土地・不動産、その他を除く)
金融広報中央委員会(日本銀行情報サービス局内) 家計の金融行動に関する世論調査
URL:https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/
・資産額(土地・不動産)
総務省統計局 2019年全国家計構造調査
URL:https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003426532
➂ 重要な情報はマイページなどでデジタル化を
マイページをご活用いただくなど、情報をデジタル化しておくことで、書類がすぐに用意できない状況でも必要な情報へアクセスしやすく、お手続きがスムーズになる場合があります。
保険契約の確認にはマイページへの登録・活用がおすすめ
▶かんぽ生命マイページURL:https://www.jp-life.japanpost.jp/mypage/lp/index.html
■調査概要
調査対象:全国20~70代男女1,329名
調査方法:インターネットリサーチ
調査委託先:マクロミル
調査期間:2022年7月1日~3日
※本調査では小数点第1位で四捨五入しているため、足し上げても合計数値が100%とならない場合がございます。
あることは分かっているけど、内容を正確に把握できているか/できるか自信がない資産のことを指します。例えば、どの資産をどれくらい所持しているかはっきりと分からない、将来その資産を受け取るために必要な書類の保管場所がすぐに思い浮かばないといったさまざまな“もやもや”を抱えた資産です。
- 《調査結果まとめ》
✓ 防災対策ができていると思うと回答した人は27.5%。
✓ 防災意識が高いエリア1位:東北(35.1%)、2位:北海道(31.3%)、3位:関東(28.7%)。
東日本がやや高い傾向。
✓ 防災対策のために「重要書類の管理や保管の工夫」ができていると回答した人は15.9%。
② 災害時のアクセスに自信がない資産=災害時の“もやもや資産”は560兆円!
✓ 管理・対策方法1位は「たんすや引き出しなど、固定の場所に保管」。
火災や津波でアクセスできなくなる恐れあり。
✓ 全国8エリアで重要書類管理の自信度が最も低いのは「東北エリア」。
他のエリアと比較して「たんすや引き出しなど、固定の場所に保管」することが多い傾向。
③ 重要な情報はマイページなどでデジタル化を
✓ マイページの登録などで、重要な情報はデジタル化がおすすめ。
- 《調査結果詳細》
「あなたは、防災対策ができていると思いますか。」という設問では、「そう思う」と「ややそう思う」と回答した人の割合が27.5%でした。日本全国8エリア(北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州・沖縄)毎に数値を確認すると、防災対策を行っているエリアは、1位:東北(35.1%)、2位:北海道(31.3%)、3位:関東(28.7%)と、東日本が西日本よりもやや防災意識が高い傾向にあるという結果になりました。
どのような防災対策を行っているかを問う設問では、最も回答が多かったのが「非常食、飲料の備蓄」で38.4%でした。一方、「重要書類の管理や保管の工夫」と答えた人の割合は15.9%に留まります。防災対策ができていると回答している人の中でも同様の傾向があり、「非常食、飲料の備蓄」ができている人は71.3%に対し、「重要書類の管理や保管の工夫」ができていると回答している人は29.8%であり、防災対策ができていると回答した人の7割以上が、資産の把握や手続きのために必要となる重要書類の防災=“資産の防災”ができていないことが明らかになりました。
➁ 災害時のアクセスに自信がない資産=災害時の“もやもや資産”は560兆円!※
「重要書類の管理、紛失対策」について聞く設問では、何れの書類においても「たんすや引き出しなど、固定の場所に保管」という対策をとっている人が最も多く、災害時、火災や津波などで重要書類にすぐにアクセスできなくなる可能性が高いと考えられます。インターネット上で情報を確認できるように「電子化」されていない資産を、災害時のアクセスに自信がない、災害時の“もやもや資産”として金額に換算すると、その国内推定総額は560兆円に上ります。
「あなたは資産に関わる重要書類の管理に自信がありますか。」という設問について、全国8エリア毎の数値を確認すると、自信度が低いエリア1位は東北で、「自信がない」、「あまり自信がない」と回答した人の合計は79.8%でした。
東北地方では、他のエリアと比較して重要書類を「たんすや引き出しなど、固定の場所に保管」する傾向があります。例えば、保険証券を「たんすや引き出しなど、固定の場所に保管」する人の割合は、全国平均が41.9%に対し、東北では49.5%、不動産関連書類についても、全国平均が39.0%に対し、47.1%です。従来型の書類管理方法と、書類管理の自信度に何らかの関連性があるかもしれません。
※<災害時の“もやもや資産”計算式>
一世帯あたり資産分類ごとの平均所有額×一世帯あたり資産分類ごとの内容を十分に把握できているか自信がない割合×各資産分類に関連する重要書類が電子化されていない割合×世帯数
参考データ
・世帯数
令和2年国税調査
URL:https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka/pdf/outline_01.pdf
・資産額(土地・不動産、その他を除く)
金融広報中央委員会(日本銀行情報サービス局内) 家計の金融行動に関する世論調査
URL:https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/
・資産額(土地・不動産)
総務省統計局 2019年全国家計構造調査
URL:https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003426532
➂ 重要な情報はマイページなどでデジタル化を
マイページをご活用いただくなど、情報をデジタル化しておくことで、書類がすぐに用意できない状況でも必要な情報へアクセスしやすく、お手続きがスムーズになる場合があります。
保険契約の確認にはマイページへの登録・活用がおすすめ
かんぽ生命では、ご契約者さまが保険の契約内容の確認やお手続きがいつでも手軽にできるよう、ご契約者さま専用サイト『マイページ』をご用意しています。例えば、すぐに保険証券(保険証書)を確認したいときや、担当者やコールセンターに電話がつながらないときでも、ご契約内容の確認が可能です。また、『マイページ』でご住所や電話番号の変更や、入院・手術保険金などの請求、ご家族登録に関するお手続きをすることもできます。
▶かんぽ生命マイページURL:https://www.jp-life.japanpost.jp/mypage/lp/index.html
■調査概要
調査対象:全国20~70代男女1,329名
調査方法:インターネットリサーチ
調査委託先:マクロミル
調査期間:2022年7月1日~3日
※本調査では小数点第1位で四捨五入しているため、足し上げても合計数値が100%とならない場合がございます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像