テクノロジースポーツ「ロボッチャ®」の全国大会 ロボッチャ® ジャパンカップ2024を開催!~「ロボット×スポーツ×インクルージョン=ロボッチャ®」~
2025年3月16日(日)に全国大会「ロボッチャ®ジャパンカップ2024」を東京・麹町で開催!
一般社団法人ロボッチャ協会(本社:東京都千代田区紀尾井町 代表理事:岡本弘毅)は、2025年3月16日(日)にテクノロジースポーツ「ロボッチャ®」の全国大会「ロボッチャ®ジャパンカップ(RJC)」を開催します。昨年度のロボッチャ®ジャパンカップ2023は、ロボッチャ®の全国展開に向けたプレ大会として実施され、350人を超える人数が集まる大会となりました。今年度はより多くの競技者を迎え、一層の盛り上がりを期待する本格的な全国大会として開催します。

■ロボッチャ®とは?
ロボッチャ®は、ロボットを制御してボッチャを行う新しいテクノロジースポーツです。老若男女問わず、スポーツの楽しさと戦略性、テクノロジーの面白さとアプローチの多様性、社会との関わりを楽しく学ぶことができます。
1/10部門は、ボッチャの1/10サイズの競技コートとボールを使用し、投球用のオリジナルロボットをつくり、プログラムを組んでゲームを進行します。競技者は、チームを作り、オリジナルロボットを組み⽴て、⼀投ごとにプログミングで指⽰を与えて投球を⾏います。

■ロボッチャ®ジャパンカップ2023(RJC2023)の実施
2024年3月17日(日)に、麹町学園女子中学校・高等学校にて開催された「RJC2023」では、計36チーム・84名の競技者が参加し、白熱した試合が繰り広げられました。各リーグ戦を勝ち上がった計9チームによる決勝トーナメントでは、リーグ戦にて敗退した選手や観覧者、関連企業、自治体、教育機関の方々も加わり、激戦の行方を楽しみ、熱い声援が飛び交う場となりました。





決勝戦は、「麹町学園女子中学校A(東京都・中学生)」VS「BOSS・BURGER3(茨城県・中学生)」の対戦となり、たくさんの観衆が見守る中で、白熱する試合となりました。2エンドでの決着がつかず、延長戦に突入し、大接戦の結果、「BOSS・BURGER3」がロボッチャ®ジャパンカップ・初代優勝チームとなりました。


■ポスターセッションの実施
RJC2023では、試合とは別に「ポスターセッション」も実施しました。ポスターセッションは、参加するチームによって作成された、ロボットやプログラムの特徴や魅力、チームの強みなどをアピールするポスターが展示され、審査員による評価・表彰が行われました。自分の頭で想像し、創り出したロボットの魅力を、自分の中だけで理解するのではなく、相手にも明確に伝わるようにポスターを作成することで、ロボッチャ®を通して培ってきた「相手に伝える力」や「表現する力」を競いました。ポスターセッション部門では、「Harayaman RED(千葉県・小学生)」チームが優勝を飾り、その表現力とロボットへの創意工夫が評価されました。

また試合会場では、ロボッチャ®の発展性について実際にデモンストレーションや展示を行いました。将来は、1/1として「人vsロボット」の試合実現を目指しており、その前段階として「1/5サイズ」のロボットによる、人vsロボットの真剣勝負が繰り広げられました。


★RJC2024実施詳細★
・日時: 2025年3月16日(日)9:00-17:15(予定)
・参加資格: (1) 1チーム1名から最大4名まで
(2) 大会参加学年は、小学2年生〜とし、上限は設けない
・開催場所: 麹町学園女子中学校高等学校 大築アリーナ(東京都千代田区麹町3-8)
・参加費用: チーム登録料2,000円 選手登録料2,000円/人
★RJC2024 エントリーフォーム★
https://business.form-mailer.jp/lp/c92d1191224796
※大会概要やより詳細な情報については、一般社団法人ロボッチャ協会公式Websiteにてお知らせしてまいります。【一般社団法人ロボッチャ協会】https://roboccia.com/

◆所在地:東京都千代田区紀尾井町3番6号 紀尾井町パークビル1F 株式会社MIT内
つくばオフィス:茨城県つくば市吾妻1-8-10 BiViつくば4F
◆代表理事:岡本 弘毅(株式会社エデュソル代表取締役)
◆理 事:三浦 裕子(日本ボッチャ協会事務局長)
◆設 立:2022年4月
◆M A I L:info@roboccia.com
◆U R L:https://roboccia.com/
■ロボッチャ協会のミッション
ロボッチャ協会は、スポーツ×STEAM×インクルーシブ教育を組み合わせた、次世代型スポーツ“ロボッチャ®”を活⽤し、次世代を担う⼦どもを中心に大学生や社会⼈も対象に、スポーツ競技、ロボット工学、プログラミング、チーム作業、ダイバーシティといった多様な入り口から興味を喚起するとともに、クリエイティブな発想力や、論理的な思考力、会話⼒、問題解決⼒、協調性(協働性)を培い、新しい社会のなかで他者を尊重するとともに、⾃⼰も尊重しながら活躍できる⼈材に育つ機会を提供することで、広く⽇本の教育や⼈材育成に貢献してまいります。
すべての画像