世界三大音楽コンクール優勝者であり、国際的な審査員としても活躍する戸田弥生氏が芸術監督に!斑鳩から世界へ繋がる「斑鳩音楽祭」2025年10月初開催
世界的演奏家と“ストリング・オーケストラ”を創り上げるチャンス!戸田弥生氏と共演できる、「斑鳩音楽祭」出演者も募集開始!

一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良(所在地:奈良県生駒郡斑鳩町、代表理事:奥谷友子、以下「あおによし音楽コンクール奈良」)は、2025年10月、奈良・斑鳩の地にて、新たなクラシック音楽祭「斑鳩音楽祭」を初開催いたします。
芸術監督には、世界三大音楽コンクールのひとつ「エリザベート王妃国際音楽コンクール」ヴァイオリン部門において、現在に至るまで“唯一の二人の優勝者”のうちの一人である戸田弥生氏を迎えます。近年もバルトーク国際コンクールやエリザベート王妃国際音楽コンクールの審査員を務めるなど、演奏家としてのみならず、国際的な音楽界の第一線でご活躍を続けられています。
本音楽祭では、一流音楽家による演奏会に加え、プロ・アマ問わず参加できるストリング・オーケストラ出演者の募集も実施いたします。
さらに、2025年5月31日(土)には世界遺産・春日大社にて奉納演奏会を開催予定。加えて、第12回を迎える「あおによし音楽コンクール奈良」も4月よりエントリー受付を開始し、奈良を舞台に“音楽でつながる”文化プログラムを多面的に展開してまいります。
■ 斑鳩から世界へ――芸術監督に戸田弥生氏を迎え、共演と共鳴の音楽祭が始動

斑鳩音楽祭は、音楽家と聴衆、世代や立場の垣根を超えた“共創”を重視するクラシック音楽祭です。公募により選ばれた音大生やアマチュア奏者が、国内外で活躍するプロ演奏家とともにステージに立ち、ストリング・オーケストラを編成します。
演奏会では、NHK交響楽団や日本センチュリー交響楽団、大阪交響楽団で活躍する演奏家たちに加え、あおによし音楽コンクールの受賞者や、芸術監督・戸田弥生氏を中心としたアンサンブルも披露されます。
本音楽祭では、世界で活躍する音楽家を迎え、世代や経験を超えた共演を通じて、幅広い交流と演奏機会を提供します。また、地域に根ざした文化事業として、若手音楽家の育成を支援するとともに、奈良・斑鳩という歴史的文化資源を活かし、音楽を通じて、国際的に人類が平和に繋がることを目指します。
2025年10月15日(水)から17日(金)までの3日間にわたりリハーサルと本番を実施。最終日の17日には、13:30開場/14:00開演の演奏会を予定しており、終演後には出演者同士による懇親会も開催されます。
芸術監督の戸田弥生氏は、プログラム全体の構成や指導にも関与し、参加者にとっては、世界的演奏家との共演と対話を通じた貴重な実演の機会となります。また斑鳩町立小学校三校でもアウトリーチコンサートを開催し、子供たちに世界水準の音楽体験を提供し、音楽への関心を高めるとともに、生まれ育った世界文化遺産のあるまちへの誇りを育みます。
■ 斑鳩音楽祭 開催概要
テーマ: ストリングスの調べ 〜斑鳩から世界へ繋がる音楽の輪〜
開催日: 2025年10月17日(金) 14:00 開演(13:30 開場)
会 場: いかるがホール 小ホール
(奈良県生駒郡斑鳩町興留10丁目6-43)
出演者
【芸術監督/ヴァイオリン】
戸田 弥生(エリザベート王妃国際音楽コンクール優勝者/ヴァイオリニスト)
【ヴァイオリン】
白井 篤(NHK交響楽団2ndヴァイオリン次席奏者)
篠原 悠那(日本センチュリー交響楽団 客員コンサートマスター)
植村 菜穂(京都市立京都堀川音楽高等学校/桐朋学園子供のための音楽教室非常勤講師)
岩谷 弦(第2回いかるが(現あおによし)音楽コンクール ジュニアグランプリ)
【ヴィオラ】
飯田 隆(日本センチュリー交響楽団 ヴィオラ奏者)
山之内 真梨(日本センチュリー交響楽団 ヴィオラ奏者)
【チェロ】
渡邉 弾楽(日本センチュリー交響楽団 チェロ奏者)
大熊 勇希(第2回いかるが(現あおによし)音楽コンクール 音大生の部 第1位)
【コントラバス】
渡戸 由布子(大阪交響楽団 コントラバス副首席奏者)
プログラム(予定)
<全員で演奏>
シューベルト:ヴァイオリンと弦楽のためのロンド イ長調 D438
ソロ:戸田 弥生/コンサートマスター:篠原 悠那
<先生方による演奏>
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲「大フーガ」変ロ長調 Op.133
1st Vn.:戸田 弥生/2nd Vn.:白井 篤/Va.:飯田 隆/Vc.:渡邉 弾楽
<全員で演奏>
チャイコフスキー:弦楽セレナーデ ハ長調 Op.48
コンサートマスター:白井 篤

■ 世界遺産・春日大社にて奉納演奏会を開催(2025年5月31日)
斑鳩音楽祭の開催に先立ち、2025年5月31日(土)には、世界遺産・春日大社(奈良市)にて奉納演奏会を開催いたします。神聖な空間に無伴奏ヴァイオリンと弦楽四重奏の音色が響く、特別な一夜となる本公演では、戸田弥生氏によるバッハと、戸田氏を中心に精鋭の演奏家たちがドヴォルザークの名曲を披露。静謐な自然と歴史に包まれた“直会殿“を舞台に、音楽が奉納されます。
本演奏会は、演奏者自身による正式参拝から始まり、自然と響き合う音楽体験を通して、音楽の本質に包まれた平和の祈りの時間を提供します。


【春日大社 奉納演奏会 概要】
日 時:2025年5月31日(土)18:30開演(18:10開場)※開演直前には正式参拝を実施
会 場:春日大社 直会殿・林檎の庭(雨天時:幣殿)/受付:春日大社 南門
【出演】
戸田 弥生(ヴァイオリン)
岩谷 弦(ヴァイオリン)
永松 祐子(ヴィオラ)
望月 稔子(チェロ)
【プログラム】
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番 BWV1004
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲 第12番「アメリカ」 ヘ長調 Op.96, B.179
■ 第12回 あおによし音楽コンクール奈良、エントリー受付開始

音楽を愛するすべての人に、挑戦と発表の機会を──
あおによし音楽コンクール奈良は、「音楽はすべての境界を超え、人と人の心を結び、世界平和に貢献するもの」という信念のもと、2013年に奈良・斑鳩の地で設立されました。
2025年に第12回を迎える本コンクールには、日本を代表する音楽家たちの協力のもと、全国から演奏家を志す若手・幅広い年代のアマチュア奏者が参加しています。
今年度は、新設の「アンサンブル部門」および「チャレンジアドバンスコース」を含む、6つの多彩なステージを用意。プロを志す若手から、音楽を愛するアマチュア奏者やお子さま、アンサンブルを楽しむ方、初めてコンクールに挑戦する方、ハンデキャップをお持ちの方まで、それぞれにあった形での参加が可能な開かれたコンクールです。
【主なステージ構成】
・プロフェッショナルステージ
・一般ステージ
・アンサンブル部門(新設)
・チャレンジアドバンスコース(新設)
・チャレンジコース
・パラリンコース
【開催概要】
エントリー期間:2025年4月1日(月)〜6月30日(月)
※アンサンブル部門/チャレンジコース/パラリンコースは6月10日(月)締切
■ お問い合わせ・エントリー方法について
斑鳩音楽祭・春日大社奉納演奏会・あおによし音楽コンクール奈良についてのお問い合わせ先
あおによし音楽コンクール奈良事務局
Email: info@aoniyoshimc.com
公式サイト:https://aoniyoshimc.com/
Instagram: @aoniyoshi_music_competition
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像