ミャンマー大地震被災地へ 看護師を緊急派遣

千葉県白子町の大多和医院が特定非営利活動法人ジャパンハートを活動支援

大多和医院

医療法人社団木犀会 大多和医院と特定非営利活動法人ジャパンハート

千葉県白子町の医療法人社団木犀会 大多和医院(理事長:森 徳郎)は、2025年3月28日にミャンマー中部で発生したマグニチュード7.7の大地震を受け、NPO法人ジャパンハート(東京都台東区、理事長:吉岡 春菜)と連携し、被災地へ看護師1名を派遣することを決定しました。4月2日に出発し、まずは10日間の医療支援活動を行います。

被災地での支援活動について

派遣された看護師は現地で活動するジャパンハートのチームに加わり、緊急支援を行います。

ジャパンハートは3月29日早朝には震源地エリアに緊急調査チームを派遣、3月31日より屋外診療と医療物資支援を開始しました。地震による崩壊で運営不可能となったワッチェ慈善病院の敷地内にて、外傷者を含む患者への屋外診療、さらに首都ネピドーにある1,000床規模の基幹病院の要請を受け医療物資のほか水・食料などを直接届けました。今後、当院から派遣した看護師もこうした活動の一端を担いながら、現地チームの一員として柔軟に支援を行っていく予定です。

災害支援スキームについて

大多和医院は、平時からの地域医療への貢献と有事の際の迅速な支援活動を両立する仕組みとして、ジャパンハートが推進する「災害支援スキーム」に参画しています。今回の看護師派遣も、この災害支援スキームを通じて実現したものです。

災害支援スキームについての詳細URL:https://rikajob.net/

今後の展開とご支援のお願い

今後も大多和医院はジャパンハートと協力しながら、断続的にミャンマーの医療支援を行っていく予定です。活動報告や追加支援の必要性についても随時発信してまいります。

ジャパンハートによる「ミャンマー地震緊急支援」の募金は下記より募集しています。

募金URL:https://www.japanheart.org/topics/support/earthquake_myanmar_2025.html

医療法人社団木犀会 大多和医院

千葉県長生郡白子町で100年以上続く総合診療医院。
2021年に現院長の森徳郎が継承し、新型コロナウイルスの集団ワクチン接種や、通院が困難な方向けに無料送迎や訪問診療を実施する等、町に必要とされる医療の充実化を実施。

現在は医療だけでなく、子どもや高齢の方の「孤独の解消」に向けた様々な社会事業も展開。

医療法人社団木犀会 大多和医院

医療法人社団木犀会 大多和医院

医療法人社団木犀会 大多和医院
所在地:千葉県長生郡白子町南日当851
ウェブサイト:https://otawa.org/
電話番号:0475-33-6111
メールアドレス: ohtawa.fh@gmail.com
広報担当者: 秋貞

d115024-3-eda0a359dee93d46111ba37de7a19327.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

大多和医院

0フォロワー

RSS
URL
https://otawa.org/
業種
医療・福祉
本社所在地
千葉県長生郡白子町南日当851
電話番号
0475-33-6111
代表者名
森徳郎
上場
未上場
資本金
-
設立
-