「サステナブルな旅AWARD(アワード)」受賞商品決定

全国の旅行業者からサステナブルな旅行商品を募集

 日本における持続可能な観光を浸透させることを目的として創設された観光庁主催の「サステナブルな旅AWARD」は、各賞を決定し、10月27日(金)に「ツーリズムEXPOジャパン2023」(大阪・関西)にて、表彰式を開催いたしました。
 阿蘇温泉観光旅館協同組合『特別な許可を得て草原体験!噴煙を上げる阿蘇中岳火口と「千年の草原」E-MTBライド』の大賞をはじめとして、準大賞2点、特別賞4点の受賞商品が決定いたしました。

【大賞】「三方良し」の循環モデルの創出

受賞者:阿蘇温泉観光旅館協同組合

商品名:特別な許可を得て草原体験!噴煙を上げる阿蘇中岳火口と「千年の草原」E-MTBライド


ツアー概要:

本ツアーは、これまで農業により守り受け継いできた「千年の草原」を、観光でもサステナブルに活用することで、次の千年に守り伝えていくために生まれました。一定の研修を受けたガイド「牧野ガイド」が同行し、普段は立ち入れない草原を安全・安心に保全・活用していくためのガイドラインを遵守しながらご案内します。

また、ツアー参加代金の一部は草原の保全料として、野焼き等の草原の保全活動に還元しています。


選考ポイント:審査員長 小林英俊先生より

「大賞」を獲得した阿蘇温泉観光旅館協同組合の「特別な許可を得て草原体験! 噴煙を上げる阿蘇中岳火口と『千年の草原』E-MTBライド」が特に優れている点は、ツアー実施のための仕組みが地域社会のなかに組み込まれていることです。牧野(草原)は阿蘇の大きな魅力ですが、一般人の立入は禁止です。人口減や産業構造の変化等から牧野は減少を続けています。そこで、牧野を観光的に活用することで社会課題を解決しようというのがこの企画です。特別に立ち入りが許される牧野ガイド認定の仕組み、活動ガイドラインの策定、牧野保全料をツアー価格に組み込むことでの安定した資金還流の仕組み等が次々と実現しています。旅行者は人数制限された牧野をゆっくりと楽しみ、地元は新しい収入源の確保につながり、牧野の環境も保全されるという「三方良し」の循環モデルの創出です。


【準大賞】旅行者と地域をつなぐサステナブルな意識

受賞者:Tricolage株式会社

商品名:Connecting to Yatsugatake


ツアー概要:

「忙しない都会から少し離れて大地の恵みをゆっくり感じたい」「サステナブルに旅行がしたい」と感じている方に向けた、旅全体を通して持続可能な土地“Yatsugatake”を体験し、自ら責任ある旅行者として地域に寄与できる旅。パーマカルチャー農業体験、ナチュールワイナリー見学、ヨガランチ、文化乗馬体験などの特別アクティビティにより、八ヶ岳の生活に触れることができます。


選考ポイント:

サステナブルツーリズム分野において日本で初めて国際認証を取得した旅行会社がサステナブルな意識を軸に旅行者と地域をつなぐ企画です。旅行スタート時に旅行者には「責任ある旅行者ガイドライン」誓約書へのサインをお願いし、終了時に宿泊費の一部を3つの寄付先候補(選択肢)から選んでもらいます。宿泊も国際認証を受けた宿泊施設で、趣旨に賛同する地域住民が体験プログラムに参画しています。


【準大賞】サステナビリティをテーマに漁村の震災復興

受賞者:株式会社かまいしDMC

商品名:漁村集落の小さなお宿交流と漁民が守りつなぐ海山体験


ツアー概要:

廃園した元保育所の園舎をリノベーションし、地域みんなで見守る地域型民泊としてスタートした「御箱崎の宿」。津波で民宿を流された女将を中心に、町内住民が協力して収穫する新鮮な海の幸と地元の郷土料理で地産地消をかなえ、サステナブルかつ高質なおもてなしとあたたかな交流を実現しています。

本ツアーで楽しめる、陸域の「千畳敷トレッキング」、海域の「漁業見学体験」は、いずれも三陸復興国立公園内で体験でき、守るべき希少な環境資源であるとともに、漁民自身が大切に守り続けている文化そのものであり、観光を通じて地域へ貢献しています。


選考ポイント:

サステナビリティをテーマに地域が一体感を持って震災からの新しい魅力づくりに取り組んでいます。元保育所をリノベーションして地域の皆が見守る地域型民宿としてスタートさせ、ここを拠点に地元民が地域の自然・文化をガイドする体験プログラムを開発しています。漁村のサステナブルかつ高質なおもてなしが滞在者とのあたたかな交流を生み出し、アクセスの不便さを凌ぐ魅力となっています。


【特別賞】旅行業者のノウハウが生む匠の新たな輝き

受賞者:クラブツーリズム株式会社

商品名:台東区の歴史・文化・魅力を再発見!“江戸の匠・職人”を撮る~第 3 弾~


ツアー概要:

2021年よりスタートし、今年度で3作目となる「シリーズ企画」である本ツアーは、普段は撮影できない「職人の姿」を撮影する機会を提供する高付加価値型の企画。職人撮影の機会提供だけでなく、仕事へのこだわりや店の歴史など「職人の生の声」を聴く場面を設け、伝統文化や技術の継承への理解を深めることができます。また、ツアーには浅草寺周辺や上野公園周辺といった有名観光地以外の場所にある工房を行程内に組み込んでおり、台東区の課題であるオーバーツーリズムの問題にも配慮しています。


選考ポイント:

地域に密着し自社の持つノウハウや強みを活用して地域に残る魅力的な匠・職人の文化を再編集しています。多くの旅行者から注目されることで自信や誇りが生まれ、後継者探しにもつながると期待されています。旅行会社の新しい役割を考える好事例です。


【特別賞】地元民の語りが深める箱根の歴史と文化

受賞者:株式会社やまぼうし

商品名:日本遺産・箱根八里で古の旅路の追体験


ツアー概要:

本ツアーでは、箱根八里の歴史を紐解きながら、かつて幕府のあった江戸へと向かう途中、大名をはじめ多くの旅人たちが旅の疲れを癒したこの地の魅力を再発見することができます。単なる歴史探訪ツアーではなく、深い知識とネットワークを持つ地元ガイドの案内で箱根のキーパーソンを訪ねながら、伝統工芸品に触れる体験をする他、宿場町である箱根が長い年月にわたり大切に培ってきた地域の歴史・文化・自然を通じて箱根の原点を感じることができる内容となっています。


選考ポイント:

自社の人的ネットワークを活用して現地の人との交流を図り、サステナビリティの観点から箱根の歴史・文化を深く理解する企画です。この会社はガイド研修を手伝うなど箱根観光全体のサステナビリティレベルを上げるためにも貢献しています。


【特別賞】棚田がつなぐ雪国里山の暮し

受賞者:株式会社 HOME HOME NIIGATA

商品名:2泊3日十日町棚田トレッキング


ツアー概要:

本ツアーでは、ブナ林トレッキング、古民家宿泊、伝統料理作りなどが体験できます。ツアー開催を通して、棚田の耕作者の収入増加、地域内の雇用創出、里山の環境保全、地域コミュニティの維持と持続可能な観光の実現を目指しており、ツアー収益の一部は地域の棚田基金や集落へ寄付します。


選考ポイント:

棚田の文化的背景を丁寧に伝えることでインバウンド客にもその価値理解を促しています。棚田をアイコンに雪国の里山の暮しを歩いて理解してもらうことで、地域コミュニティの維持と持続可能な観光の実現を目指しています。


【特別賞】地域の足を守る新たな需要発掘

受賞者:濃飛乗合自動車株式会社

商品名:気ままなバス旅「レールマウンテンバイクGattan Go!!」プラン


ツアー概要:

「レールマウンテンバイクGattan Go!!」は、自転車と廃線後の鉄路を組み合わせた新感覚のアクティビティ。“渓谷コース”と“まちなかコース”があり、この企画ではお客様の希望に合わせてコースや時間を選べるようになっています。JR高山駅の高山バスセンターから飛騨市神岡町の最寄りバス停間の路線バスと、バス停からレールマウンテンバイク乗り場間のタクシー、そしてレールマウンテンバイクGattan Go!!の利用券をセットした着地型旅行プランです。


選考ポイント:

廃線を利用したレールマウンテンバイクは景色の良い山間部を楽しめて人気ですが、自家用車利用以外には足の便が無い。路線バスと乗合タクシーを組合せた個人向け商品が新たな需要を掘り起こし、バス路線の維持や宿泊客増にも貢献しています。


■「サステナブルな旅AWARD」審査委員(50音順・敬称略)


氏名

役職

審査委員長

小林 英俊

北海道大学 観光学高等研究センター 客員教授

審査委員

荒井 一洋

NPO法人大雪山自然学校 代表理事


北村 尚武

株式会社楽帆 代表取締役


高山 傑

一般社団法人JARTA 代表理事


二神 真美

名城大学外国語学部  名誉教授


松原 努

日本コンベンションサービス株式会社

営業・マーケティング戦略部 グローバル・ゴール推進リーダー


宮田 崇

「地球の歩き方」 編集長


庄司 郁

観光庁 観光産業課長


■「サステナブルな旅AWARD」 特設WEBサイト

https://www.mlit.go.jp/kankocho/sustainable_award/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都台東区上野3-24-6  上野フロンティアタワー14F
電話番号
-
代表者名
正田省二
上場
未上場
資本金
-
設立
-