AI教育のWEAVE、実践型生成AI学習サービス「ミーネクスト」提供開始
ニッチな現場業務に効く、活用レシピ動画100本とコミュニティ質問機能を提供
株式会社WEAVE(広島県東広島市、代表取締役 久保直樹)は、1分で活用イメージが湧く“プロンプト付きAI活用レシピ動画”を100本以上揃えた、生成AI学習サービス【ミーネクスト】を、2025年5月8日より正式リリースします。

本サービスは、製造・建設・教育・福祉・食品などのニッチな業務シーンを想定し、「見て、すぐ真似できる」再現性にこだわった構成。ミーネクストコミュニティでの質問投稿や講師相談と組み合わせ、生成AIを“業務で使える力”に変える支援を提供します。
■ “真似できるAIレシピ”が100本以上そろう学習サービス
【ミーネクスト】は、製造・建設・教育・福祉・食品など、リアルな仕事現場に特化した生成AI活用の実践型学習コミュニティ。100本以上の「使えるAIレシピ動画」は、それぞれの現場にある“本当にニッチな業務シーン”を起点に展開しております。すべて“そのまま真似できるプロンプト付き”で、見たその場で試せる構成です。さらにコミュニティ内で質問ができ、講師との1on1相談で“学びを行動に変える”支援まで提供しています。
▼ 業種別に、“現場のあの困りごと”を解決する1分レシピ動画
■ AIを”使いこなせる力”が身に付く、ミーネクストの学びの特徴






💐 母の日活用例も公開 〜生成AIが“プレゼントの迷い”を解決〜
【ミーネクスト】では、生成AIを“特別な人だけのもの”ではなく、“誰でも使える日常の道具”として広げる取り組みも行っています。
たとえば母の日(5月12日)に向けては、「ギフト選びの相談」「義母へのメッセージ作成」「花の手入れ方法」など、季節行事や暮らしにまつわる“ちょっとした困りごと”をAIでサポートする1分動画を公開中。
プロンプト付きでそのまま真似できる構成のため、生成AIを「初めて試してみる」きっかけとしても活用されています。

■ なぜ多くの人が生成AIを業務で“使えていない”のか
生成AIに関心を持ちながらも「学んでも使えない」「現場でどう活かせばいいかがわからない」という声が、製造・建設・教育などの現場から数多く寄せられていました。
実際、13.1%という低い利用経験率(※)が示すように、活用意欲に対して“業務に落とし込む力”を育てる仕組みが不足しているのが現状です。
当社代表・久保は、現場支援に携わる中で現場が動くには「学べる環境」だけでなく、「相談できる環境」や「続けられる設計」が不可欠であると実感。
現場からの行動変革を支える方法を模索し、【ミーネクスト】の構想をスタートしました。

■ 現場を変える人を育てたい──教育出身の開発者の想いと展望
現場支援に携わる中で、「生成AIを学んでも、業務では使えない」という声を何度も聞いてきました。
“知識を増やす”だけでは変わらない。“動ける人”を育てたい──その想いから【ミーネクスト】は生まれました。ただ教えるのではなく、仕事の中で実際に使えるようにする。教育現場で「質問できることの大切さ」を肌で知っていたからこそ、実務においても“聞ける仕組み”にこだわりました。
正解を与えるのではなく、実践の中で一歩を踏み出せる場をつくる。
現場に寄り添いながら、変化を起こせる人を増やすことが、私たちの使命だと考えています。

株式会社WEAVE 代表取締役 久保直樹
広島大学教育学部卒。大学在学中に起業し、2022年度キャンパスベンチャーグランプリ中国大会最優秀賞。2024年度経産省主導のJ-starX(Local to Global Success 起業後・北米コース)採択。
生成AI活用支援・DX推進支援に携わり、企業・教育機関向けに延べ200名以上への生成AI講師実績を持つ。現場の業務改善に向き合う中で「学んでも使えない」課題を痛感し、1分動画・質問・相談支援を組み合わせた実践型学習サービス【ミーネクスト】を開発。
▼ 学生起業した僕が地方でノーコードと生成AIをやる理由
■ 実務に効くAIを、企業・自治体にも広げていく
今後は、製造業・建設業・教育機関を中心に、企業や自治体との連携を通じて導入支援を拡大していきます。
特に、地域単位でのDX推進や、現場ごとの生成AI活用事例の蓄積・公開を進めることで、生成AIを「使える人」を地域・業界に育てていくことを目指します。
あわせて、講師ネットワークや法人向け支援プログラムも強化し、学びと実践が循環する“生成AIのエコシステム”の構築に取り組んでいきます。
■ ミーネクストについて
【ミーネクスト】は、生成AIを“現場で使える力”に変えるための、実践型の学習サービス。
製造・建設・教育・福祉・食品など、業種別の“ニッチな業務シーン”を想定した1分動画+プロンプト付きレシピを100本以上提供。ユーザーは動画で活用方法を学び、Slack型のコミュニティで質問し、講師との1on1相談で実務に落とし込むことができます。すでに法人・自治体でも導入が進んでおり、現場からの生成AI活用とDX推進を後押しする仕組みとして注目されています。今後も業界別事例や研修コンテンツを拡充予定。
ミーネクストURL:https://menext.jp/
■ 株式会社WEAVE 会社概要
会社名:株式会社WEAVE(ウイーブ)
本社所在地:広島県東広島市鏡山2丁目313
設立:2022年10月12日
事業内容:
-
法人・自治体向け生成AI活用支援・研修事業
-
実践型生成AI学習サービス「ミーネクスト」の運営
公式サイト:https://weav-e.jp/
◼︎本リリースに関する報道関係のお問い合わせ
株式会社WEAVE 広報担当 品川琴乃
Email:info@waev-e.jp
すべての画像