日本から世界へ羽ばたくサッカー人材を支援する「ユーロプラス」が、ベガルタ仙台ユースチームのイタリア遠征を支援いたしました。
ー 震災を経験した両地域がスポーツで交流。若手選手の育成と自律を後押しいたしました ー
EPG株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:後藤研二)が運営するサッカー人材の海外育成事業ユーロプラス(事業責任者:辻研一、公式サイト:https://www.europlus.jp/)は、ベガルタ仙台U-17ユースチームのイタリア遠征を支援いたしました。


当社は、過去25年にわたり、「日本から世界へ羽ばたくサッカー人材を輩出する」ことをコンセプトに、のべ1万人の小学生~大卒者まで幅広い年代のサッカー人材の、ヨーロッパを中心とする海外への進出を支援してまいりました。このたび、ベガルタ仙台様の「U-17が海外へ視野を広げられるような経験をさせたい」という思いに共感し、去る2025年8月17日から26日にて、ベガルタ仙台ユースチームの10日間のイタリア遠征をコーディネートパートナーとしてサポートいたしました。

遠征プログラムの概要
今回の遠征は、東日本大震災の被災地である仙台のクラブが、同じく大地震の被害を受けたイタリア・アマトリーチェ市を訪問し、ユヴェントスやアトランタといった名門クラブも参加する国際大会「Scopigno Cup」にエントリーするなど、サッカーを軸にした国際交流と、選手の自律や人間的成長を促すことを目的としたプログラム構成といたしました。
ベガルタ仙台U-17は、国際大会「Scopigno Cup」に出場し、ベスト4という成績を収めました。
同大会は欧州の名門ユースクラブを含む12チームが参加する育成年代における権威ある大会で、ベガルタ仙台U-17はユヴェントス、テルナーナを破ってグループリーグを1位通過。準決勝では名門アトランタと対戦し、惜しくも1-3で敗れたものの、ベスト4という好成績で大会を終えました。
世界の舞台で勝ち切ることの難しさや、イタリアの選手たちが持つ「勝つために徹底する姿勢」を肌で感じたことは、選手たちにとって大きな学びとなったことと思われます。
また、地震犠牲者追悼行事に参加し、同じく地震被害を受けたアマトリーチェ市を訪問。被災地同士が想いを共有し合う交流では、震災復興と国際交流の両面で深い感銘を受けたメンバーが多数おりました。
さらに、バチカン市国でのローマ教皇との謁見、ローマ観光での歴史的建造物の見学など、サッカーの枠を超えた体験も行われ、選手たちは「オリンピックスタジアムでのサポーターの熱狂」を最も心に残った出来事として挙げるなど、競技を超えてサッカー文化の厚みを体感してもらいました。


「ユーロプラス」では、今後も引き続き、様々なチームの海外遠征を支援いたします。
ユーロプラスでは、これまでも複数のJリーグや高校、大学のサッカー部の海外遠征をサポートしており、今後もJクラブや地域クラブと共に、より多くの若い選手たちに海外での経験機会を提供してまいります。
こうした取り組みは、サッカー技術の向上にとどまらず、異文化や言語の壁に挑むことを通じて選手の自律や成長を後押しします。保護者にとっても、普段は見られない子どもの逞しい姿を目にする機会として大きな教育的価値を感じていただき、ご好評をいただいております。
「世界基準に触れることが当たり前になる環境づくり」を使命に、育成年代選手の挑戦を支援してまいります。
ユーロプラス 海外遠征担当 コメント
「今回の遠征は、単なる国際大会への参加にとどまらず、震災復興や国際交流という大きな意義を持つものでした。当社はクラブの挑戦に寄り添いながら、選手たちが将来につながる学びを得られるよう支援することを使命としています。今後もクラブや地域と連携し、育成年代の海外挑戦を継続的にサポートしてまいります。」
会社概要
会社名:EPG株式会社 ユーロプラス
所在地:東京都港区
代表:辻研一
URL:https://www.europlus.jp/
本件に関するお問い合わせ先
EPG株式会社
広報:岩崎
TEL:03-6459-1200
MAIL:press@europlus.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像