プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

有限会社エコ・ライス新潟
会社概要

長岡農業高校生が学校田で育てた酒米で極寒の年末に日本酒を仕込みます!

酒粕を肥料に循環型農業を学び、育てた酒米を検査・精米・そしてラベル作成。集大成として大吟醸を仕込みます。

有限会社エコ・ライス新潟

「結」プロジェクトとして始まった酒仕込み。「〇結(えんむすび)」プロジェクトとしてバージョンアップし、長岡農業高生が地域と酒蔵を結ぶました。初年度が「純米酒」、2年目が「吟醸酒」、3年目が「純米大吟醸」を糸魚川の加賀の井酒造で仕込み、今年から長岡市の長谷川酒造にバトンタッチして「大吟醸」を仕込み、3月1日の卒業しにお披露目します。

長岡農業高校作物コース(長農高)の3年生と有限会社エコ・ライス新潟(ERN)は、循環型農業(酒粕を田んぼの肥料として活用)のお手伝いから始まりました。作物コースは米を生産することを学びますが、出荷された米がどうなるかわからないのが、現在の農業の流通システムの弱点です。

そこで、ERNは醸造用精米機(酒米精米機)で酒蔵の精米をしているので、長農高でとれた酒米「五百万石」を授業の一環として、検査補助と精米体験をしました。折角、精米をしたので生徒が酒を仕込んでみたいとの生徒から提案を受けて、糸魚川市の加賀の井酒造に頼み込み酒造りをしました。

今年で4年目の酒造りは、地元の長谷川酒造にバトンタッチして、作物コース以外の食品科の生徒も学びに行くことができました。

又、小国和紙生産組合様に協力をあおぎ、自分達が育てた酒米の藁を和紙にすき込みラベルにし、デザインも自分達で考えました。
学校、仲間、親、地域への感謝を感謝をこめて、年末に仕込んだ日本酒は、卒業式の3月1日にお披露目されます。


日時 令和5年12月28日(木) 13:30~16:30

         29日(金)  7:30~11:30

場所 長谷川酒造

   〒940-1105 新潟県長岡市摂田屋2-7-28

指導 鈴木宏明 杜氏

生徒 長岡農業高校作物コース 女子3名、男子1名

   ERN大島光太郎(結プロジェクト第1期生)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
食品・お菓子学校・大学
関連リンク
https://no-sake-no-life.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

有限会社エコ・ライス新潟

0フォロワー

RSS
URL
http://www.eco-rice.jp/
業種
製造業
本社所在地
新潟県長岡市脇川新田町前島 970-100
電話番号
0258-66-0070
代表者名
豊永有
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2002年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード