株式会社りゅう、「AI駆動開発コンソーシアム」を共同設立

~AI駆動開発の業界リーダー各社と共にAI時代の新システム開発スタイルを促進~

りゅう

株式会社りゅう(本社:沖縄県那覇市、代表取締役会長CEO:川上司、以下「りゅう」)は、生成AIを全面的に活用した新しいシステム開発手法「AI駆動開発」の普及促進を目的とする「AI駆動開発コンソーシアム」を、AI駆動開発の業界リーダー各社と共に共同設立しました。

当コンソーシアムは、沖縄を起点としたAI駆動開発の普及を通じて、地域振興や人材育成、デジタル実装による社会課題解決といった政策目標の達成に寄与します。行政機関、産業界、学術界など幅広いステークホルダーと連携し、地方発の先端技術を社会に実装することで、日本経済全体の持続的成長を支える基盤を築いてまいります。

りゅうは創業以来、業務システム開発を通じて地域企業の成長や地域経済を支えてきました。近年は、人月依存型の開発モデルからの脱却と、地域企業の自主・自律的なITシステム内製化の推進を重要課題と位置づけ、「AI駆動開発」の普及に注力しています。2025年5月には「AI駆動開発勉強会・沖縄支部」を立ち上げ、地元企業や教育機関、DX推進団体との連携を通じて、次世代人材の育成と地域産業の高度化に取り組んでいます。今後はコンソーシアムとの連携を通じて、さらなるシナジー効果の創出を目指してまいります。

AI駆動開発コンソーシアム

<株式会社りゅう 代表 川上司コメント>

『AI駆動開発コンソーシアム』の設立は、単なる技術普及にとどまらず、AI時代にふさわしい新しい社会基盤を地域から創り出す挑戦です。沖縄発のIT企業として培ってきた経験を活かし、発起人としてボードメンバー兼事務局を務める立場から、勉強会やイベントの開催に加え、知見の体系化、産官学連携、政策提言といった取り組みを全国に発信してまいります。

弊社は創業以来、地域企業と共に歩み、限られた人材資源という地方特有の課題を乗り越えながら「AI駆動開発」という新しい開発モデルを実装してきました。今回のコンソーシアムを通じ、同じ志を持つ企業や機関と力を合わせ、沖縄から全国、そして世界へと広がる公共性の高い共創プラットフォームを築き、地域振興と日本の持続的成長に力強く貢献してまいります。

株式会社りゅう

代表取締役会長CEO 川上司

りゅう会社ロゴ

株式会社りゅうについて

株式会社りゅう(本社:沖縄県那覇市)は、沖縄発のIT企業として創業以来、業務システム開発を通じて地域企業の成長と地域経済の発展を支えてまいりました。人材不足や人月依存型モデルといった地方特有の課題に真正面から取り組み、人材育成と産業の高度化を使命に掲げています。

近年は生成AIを全面的に活用した「AI駆動開発」を推進し、全国に向けて新しい開発モデルを発信しています。独自に策定したコンセプト

「ADaM (AI Driven Adaptive Management)」を軸に、AIを経営と開発の中核に据えたサービス群を展開し、地域から日本全体へ、そしてグローバルへとつながる新しい産業基盤を創出しています。

りゅうは、沖縄振興計画に資する地域創生の担い手として、公共性の高い取り組みを推進し、次世代に誇れる持続可能な社会づくりに貢献してまいります。

【会社概要】

<会社名>

 株式会社りゅう

<本社>

〒900-0004

 沖縄県那覇市銘苅2-3-6 那覇市IT創造館301号室

<代表者> 

 代表取締役会長CEO 川上 司

<事業概要>

 業務アプリケーション開発及びAI、XRなどの先端技術の研究開発

<創業> 

 2015年10月21日

<資本金>

 10,000,000円

<URL>

 https://www.rue.co.jp/

【お問い合わせ】

(株)りゅう 「AI駆動開発コンソーシアム」 広報担当

 aidd-okinawa@rue.co.jp 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社りゅう

0フォロワー

RSS
URL
https://www.rue.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
沖縄県那覇市銘苅2丁目3−6 那覇市IT創造館 301号室
電話番号
098-917-6431
代表者名
川上 司
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2015年10月