明瞭な料金体系と柔軟に使える従業員向け健康管理サービス「カイシャの保健係」本日より提供開始
保健師の活用で健康管理業務に専門家の視点を追加 職場の負担軽減と健康管理体制の充実を両立する新たな選択肢
株式会社みんなの健康管理室(本社:愛知県名古屋市、代表者:木村 由香)は、本日より、新たな従業員健康管理サービス「カイシャの保健係」の提供を開始します。

当社はこれまで、従業員50人未満の小規模事業所を対象に、保健師による健康管理支援サービスを展開してまいりました。昨今、健康経営の浸透や専門家によるメンタル不調者対応を望む声は高まっており、既に一定の健康管理体制を有する50人以上の事業場でも、健康管理体制の更なる強化や拡充が求められています。今回提供を開始する新サービスでは、予防の専門家である保健師を活用することで、実
効性の高い健康管理体制の構築が可能です。
【新サービス開始の背景】
近年、メンタルヘルス対応の多様化や健康経営の浸透により、企業の健康管理には、これまで以上に柔軟かつ実効性のある対応が求められるようになっています。
従業員50人以上の事業場では一定の管理体制が法で定められている一方、次のような課題が見受けられます。
●メンタル不調者への初期対応や継続的なフォローが、産業医だけでは手薄になりやすい
●健康診断後の受診勧奨や就業判定準備に十分な時間が割けない
●担当部署が他業務と兼務しており、健康管理が後回しになりやすい
こうした実務上の課題に対し、日常的な対応や実務支援を専門的な視点から担う存在として、保健師の活用が有効です。こうした背景をふまえ、保健師を既存体制の補完的リソースとして柔軟に活用できる仕組みとして設計したのが、新サービス「カイシャの保健係」です。
【「カイシャの保健係」サービス概要と特徴】
「カイシャの保健係」は、明瞭な料金と訪問・リモートを問わない柔軟な運用を特徴とするものです。さらに、法定の健康管理体制をすでに有する事業場にも無理なく導入できる設計です。
法令対応の補助、メンタル不調者へのフォロー、健康診断後の受診勧奨対応など、保健師が日常的な健康管理業務に専門的な視点で関わることで、現場の負担軽減と体制の充実を両立します。
主な特徴は以下の通りです。
<最大料金+従量課金の明瞭会計>
利用時間に応じて自動的に適用される定額料金により、事前にコストの見通しが立てやすく、無駄なく導入できます。

<対面・オンライン両対応>
訪問・リモートいずれにも対応しており、事業場の状況に応じて選択または併用が可能です。
新サービス「カイシャの保健係」を含む当社が提供する健康管理支援サービスは、基本的にメンタル不調者対応や産業医との連携を含んでいます。メンタル不調と訴えるご本人への対応はもちろん、上司や人事担当者からのご相談や、就業判定・休職・復職に関する産業医面談の補佐的支援にも対応しています。
【カイシャの保健係】
提供開始日 : 2025年7月1日
提供形式 : 対面およびオンライン(全国対応)
料金 : 10万円/月(税別)~ ※利用時間に応じ変動
申込方法 : 当社お問い合わせフォームよりご連絡ください
お問い合わせフォーム: https://healthmgt.net/contact
すべての画像