美容クリニック従事者の約75%が、直近1年以内に美容クリニックを辞めようと考えたことがある!株式会社ETANAが「美容クリニック従事者の離職・定着要因」に関する実態調査を実施!

株式会社ETANA

株式会社ETANA(本社:東京都新宿区、代表取締役:中川 鉄矢)は、美容クリニックに勤める20代~50代の男女を対象に「美容クリニック従事者の離職・定着要因」に関する実態調査を実施しました。この調査から、美容クリニックの人手不足感や直近の離職検討経験の有無、離職を検討した理由などが明らかになりました。

<背景>

厚生労働省の調査[令和5(2023)年医療施設(静態・動態)調査・病院報告の概況https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/23/]によると、美容外科を標榜する診療所は、2020年時の1,404施設から、2023年には2,016施設となり、40%以上増加しています。一方で、離職率の高さも指摘されており、人材の確保・定着はサービス品質や顧客体験に直結する喫緊の経営課題となっています。そこで、株式会社ETANAは、「美容クリニック従事者の離職・定着要因に関する実態調査」を実施しました。

<調査サマリー>

・美容クリニックに勤める方の8割以上が、現在勤めているクリニックは人手不足だと感じている

・美容クリニックに勤める方の約75%が、直近1年以内に離職を考えたことがある

・美容クリニックに勤める方が直近1年以内に離職を考えた際のその理由、トップ3は、1位「人間関係・職場の雰囲気が悪いため」、2位「給与が低いため」、3位「院長・経営層の方針に共感できないため」

・直近1年以内に離職を考えた人が、転職先を選ぶ際に最も重視するものは「給与・賞与など金銭面の待遇」

・美容クリニックに勤める方で直近1年以内に離職を考えたことがない人のその理由として最も多いのは「職場の人間関係・チームワークが良好であるため」

・直近1年以内に離職を考えたことがない人が勤めるクリニックで実施されている、スタッフ定着に寄与していると思われる取り組みの上位は「柔軟なシフト調整」「福利厚生の拡充」

<調査概要>

調査期間:2025年6月27日~7月1日

調査方法:インターネット調査

調査対象:美容クリニックに勤める方(20代~50代の男女)

調査人数:110名

モニター提供元:RCリサーチデータ

美容クリニックに勤める方の8割以上が、現在勤めているクリニックは人手不足だと感じている

まず、「現在お勤めの美容クリニックは人手不足だと感じるか」を尋ねる設問への回答では、「はい」が81.8%、「いいえ」が18.2%という結果になりました。この結果から、美容クリニックに勤める方の8割以上が現在、現在勤めているクリニックは人手不足だと感じていることが明らかになりました。

美容クリニックに勤める方の約75%が、直近1年以内に離職を考えたことがある

次に、「直近1年以内に美容クリニックを辞めようと考えたことがあるか」を尋ねる設問への回答では、「ある」が75.4%、「ない」が24.6%という結果になりました。この結果から、美容クリニックに勤める方の約75%が、直近1年以内に離職を考えたことがあることがわかりました。

美容クリニックに勤める方が直近1年以内に離職を考えた際のその理由、トップ3は、1位「人間関係・職場の雰囲気が悪いため」、2位「給与が低いため」、3位「院長・経営層の方針に共感できないため」

続いて、直近1年以内に美容クリニックの離職を考えたことがあると回答した人を対象に「離職を考えた主な理由」を尋ねる設問への回答では、1位が「人間関係・職場の雰囲気が悪いため」で37.4%、2位が「給与が低いため」で36.1%、3位が「院長・経営層の方針に共感できないため」で34.9%という結果になりました。また、4位以降も30%を超える回答が複数並ぶことから、美容クリニックに勤める方が直近1年以内に離職を考えた際のその理由は多岐にわたることが判明しました。

直近1年以内に離職を考えた人が、転職先を選ぶ際に最も重視するものは「給与・賞与など金銭面の待遇」

また、直近1年以内に美容クリニックの離職を考えたことがあると回答した人を対象に「転職先を選ぶ際に最も重視するもの」を尋ねる設問への回答では、1位が「給与・賞与など金銭面の待遇」で21.7%、2位が「職場の人間関係・チームワークの良さ」で18.1%、3位が「明確な評価制度・キャリアパスの提示」で15.7%という結果になりました。この結果から、直近1年以内に美容クリニックの離職を考えた人が、転職先を選ぶ際に最も重視するものは「給与・賞与など金銭面の待遇」であることが明らかになりました。

美容クリニックに勤める方で直近1年以内に離職を考えたことがない人のその理由として最も多いのは「職場の人間関係・チームワークが良好であるため」

次に、直近1年以内に美容クリニックの離職を考えたことがないと回答した人を対象に「離職を考えたことがない理由」を尋ねる設問への回答では、1位が「職場の人間関係・チームワークが良好であるため」で44.4%、2位が「勤務時間や休日など労働時間の柔軟性があるため」で37.0%、3位が「給与・賞与など待遇に満足しているため」で33.3%という結果になりました。この結果から、美容クリニックに勤める方で直近1年以内に離職を考えたことがない人のその理由として最も多いのは「職場の人間関係・チームワークが良好であるため」であることがわかりました。

直近1年以内に離職を考えたことがない人が勤めるクリニックで実施されている、スタッフ定着に寄与していると思われる取り組みの上位は「柔軟なシフト調整」「福利厚生の拡充」

調査の最後、直近1年以内に美容クリニックの離職を考えたことがないと回答した人を対象に「現在お勤めのクリニックで実施されている、スタッフ定着に寄与していると思う取り組みは何か」を尋ねる設問への回答では、1位が「柔軟なシフト調整」で48.2%、2位が「福利構成の拡充」で33.3%、3位が同率で「定期的な面談」と「キャリアパスの提示」で29.6%という結果になりました。この結果から、直近1年以内に離職を考えたことがない人が勤めるクリニックで実施されている、スタッフ定着に寄与していると思われる取り組みの上位は「柔軟なシフト調整」「福利厚生の拡充」であることが明らかになりました。

まとめ

今回の調査により、美容クリニックに勤める方の8割以上が、現在勤めているクリニックは人手不足だと感じており、美容クリニックに勤める方の約75%が、直近1年以内に離職を考えたことがあることが明らかになりました。また、美容クリニックに勤める方が直近1年以内に離職を考えた際のその理由、トップ3は、1位「人間関係・職場の雰囲気が悪いため」、2位「給与が低いため」、3位「院長・経営層の方針に共感できないため」であり、こうした人が転職先を選ぶ際に最も重視するものは「給与・賞与など金銭面の待遇」であることがわかりました。尚、美容クリニックに勤める方で直近1年以内に離職を考えたことがない人のその理由として最も多いのは「職場の人間関係・チームワークが良好であるため」であり、直近1年以内に離職を考えたことがない人が勤めるクリニックで実施されている、スタッフ定着に寄与していると思われる取り組みの上位は「柔軟なシフト調整」「福利厚生の拡充」であることが明らかになりました。

本調査の結果から、美容クリニックに勤める方の約75%が、直近1年以内に離職を考えたことがあることが明らかになりました。また、美容クリニックにおける人材の離職には人間関係が影響していることがわかりました。株式会社ETANAが提供する「美容クリニックのコンサルティング」では、クリニックの組織構造の最適化や、リーダーシップ育成、チームビルディングなどをサポートし、美容クリニックにおける人材の定着・売上向上に貢献するサービスを提供しています。

調査実施会社

株式会社ETANA

株式会社ETANA

所在地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-3-1 西新宿GFビル1階
代表者:代表取締役 中川鉄矢
事業内容:美容クリニックコンサル事業、開業コンサルティング、バックオフィス・事務長代行、組織コンサルティング、集客支援コンサルティング、保険代理店業

美容クリニック コンサルティング

株式会社ETANAは、美容クリニックに特化したコンサルティングサービスを提供しています。「組織コンサルティング」、「事務長代行」、「新規開業コンサルティング」を軸に、美容クリニック経営に関する様々な課題に対応いたします。経験と実績の豊富な専門スタッフが対応しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。詳細は以下をご覧ください。

URL:https://etanaconsul.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ETANA

3フォロワー

RSS
URL
https://etanaconsul.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿8-3-1 西新宿GFビル1階
電話番号
03-6868-4964
代表者名
中川鉄矢
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年04月