“共につくる福祉”の新たな拠点が仙台市青葉区に誕生へ― 地域住民参加型で、誰もが立ち寄れる「医療と福祉の居場所」づくりを開始 ―

株式会社Uchi care

仙台市青葉区に、誰もが安心して立ち寄れる医療・福祉の“地域の居場所”をつくります。訪問看護を行う私たちUchi careが、地域の方とDIYで共につくる交流型スペース。孤立を防ぎ、世代や障害を超えてつながる温かい拠点を目指します。

在宅医療・福祉を支える株式会社Uchi care(本社:宮城県仙台市、代表取締役:榎本健太)は、2025年8月を目標に、仙台市青葉区川平において、地域住民と共に創る医療福祉拠点の開設プロジェクトを始動いたしました。本拠点は、訪問看護事務所に併設され、子どもから高齢者、障がいのある方まで、誰もが気軽に立ち寄れる医療・福祉の居場所となることを目指します。

本取り組みは、Uchi careが掲げる理念「共につくる福祉」の実践形であり、地域住民と協働しながらDIYで空間をつくりあげるという、全国的にも珍しい参加型のまちづくりプロジェクトです。加えて、クラウドファンディングによって資金を募り、地域の共感者とのつながりを深める機会としても位置付けています。

【プロジェクトの背景と目的】

私たちは日々、さまざまなご家庭に伺う中で、ある共通の声に出会い続けてきました。

誰にも相談できない、外に出るきっかけがない。

それは高齢の方だけではありません。小さなお子さんを育てる親御さん、病気や障害を抱えた方、仕事や介護に追われる中高年の方、そして一見元気に見える方の中にも――声なき“孤独”や“疲れ”が確かに存在しているのです。

この街には、「ただ安心して過ごせる場所」が、まだまだ足りていません。

だから私たちは決めました。

地域の人々と手を取り合い、誰もが、気軽に、ふらっと立ち寄れる“居場所”を、地域のみんなと一緒に創ろうと。

現在、訪問看護の現場では、医療・介護ニーズの高まりと共に、「地域に気軽に相談できる場所がない」「孤立しがちな生活者に寄り添える環境が不足している」といった課題が浮き彫りになっています。特に、子育て世代や高齢者、障がいをもつ方々が日常的に関われる“第三の居場所”は、地域にとって大きなニーズとなっています。

こうした状況を受け、本プロジェクトでは、医療・福祉が必要になる前から自然につながることができる空間をつくることで、“支える側”と“支えられる側”の垣根を超えた地域づくりを目指します。

【プロジェクトの特徴と内容】

クラウドファンディングの公開用ページは下記「詳細を見る」からご覧ください。(公開日は5月27日9:00開始です)

この地域コミュニティ作りには大きく3つの機能を期待しています。

①多世代・多様性を包摂する「開かれた福祉拠点」
 
認知症カフェ、健康相談、介護セミナー、防災イベント、子ども食堂など、年齢や立場を問わず参加できる支援プログラムを日常的に開催。地域住民が自然に出会い、交流し、支え合える“仕組み”を育みます。

②住民参加型の空間づくりとDIYプロジェクト
 
地域住民とともに内装や設備をDIYで整備することで、単なる「利用者」ではなく「創り手」として関わる新たな福祉モデルを提案。当事者意識と連帯感を醸成します。

③専門職による安心の支援体制
 
看護師、作業療法士、ケアマネジャーなどの医療福祉専門職が常駐・運営し、相談や支援のハブとしても機能。地域における医療・看護・介護のアクセスが格段に向上します。

これらの機能から健康増進、孤立感の解消、多世代交流の効果が期待されています。子どもから高齢者まで、障がいのある方もそうでない方も、互いに役割を持ちながら、支え合い、笑い合い、自然体で過ごせる空間作りを行います。

一緒につくるから意味があるDIY型のコミュニティスペース

青葉区川平にあるこのスペースで地域の皆さんと一緒にDIYで空間を作ります。

壁を塗る。

棚を組み立てる。

看板をとつくる。

その一つひとつの作業の中で「この町に自分の居場所がある」という感覚が育まみ、「与えられた福祉」ではなく「共につくる福祉へ」。

そんな新しい挑戦をこの町から始めます。

地域のコミュニティでの健康相談の様子
地域包括支援センターの介護予防教室で講師をしている様子

【Uchi careのMVV】

株式会社Uchi careは、次のようなMVV(Mission/Vision/Value)を掲げて事業を推進しています:

MISSION(存在意義)
医療福祉の力で「健康と幸せ」を創る

VISION(あるべき姿)
すべての人がその人らしくいられる共生社会を創る

VALUES(価値観)
challenge(挑戦し続ける)、innovation(変革し続ける),

professional(専門性を高め続ける)、

sincerity(誠意を持ち続ける)、contribution(貢献し続ける)

本プロジェクトはまさに、このMVVを地域の中で体現する実践の場として位置づけられています。

【訪問看護の取り組みと連携】

Uchi careは、仙台市を中心に複数の訪問看護ステーションを運営しており、8月にはケアプランセンター開設準備中です。認定看護師や専門資格を保有する看護師やリハビリ職が多く在籍しており、これまで年間数千件にわたる在宅支援を実施してきました。看護師・リハビリ職・ケアマネなど多職種が連携する体制により、地域住民が「自宅でその人らしく生きる」ための支援を続けています。地域での清掃活動や介護予防活動など行いながら地域に根差した企業を目指しています。

今回の拠点では、訪問支援だけでなく、地域住民が自ら関わり、成長し合える場をつくることで、より多層的なケアのあり方を実現します。

【スケジュールと今後の展望】

2025年5月〜6月末:クラウドファンディング実施(支援者への特典あり)

2025年6月〜7月:住民参加型DIYで内装工事・設備導入

2025年8月1日:グランドオープン、地域活動開始

将来的にはこの拠点をモデルケースとし、仙台市内外への展開や行政・企業との連携による持続可能な地域共生ネットワークの構築を見据えています。

【地域の未来を共に描く仲間を募集】

現在、DIY作業に参加いただける地域住民や団体、企業の皆様、そしてクラウドファンディングでの支援者を募集中です。活動に参加された皆様には、イベント招待や名前掲示、活動報告書の送付などの特典をご用意しています。

【株式会社Uchi careについて】

株式会社Uchi careは、「その人らしく生きる」をテーマに、訪問看護・介護支援サービスを中心とした在宅ケアを展開しています。仙台市を中心に地域に根ざした医療・福祉のネットワークを構築し、住民・専門職・行政をつなぐ存在として、地域包括ケアの実現に貢献しています。

【本件に関するお問い合わせ】

株式会社Uchi care(担当:榎本)

TEL:022-253-6022

Email:houmonkango@uchicare.net

所在地:宮城県仙台市泉区南光台4丁目21-13

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社Uchi care

0フォロワー

RSS
URL
https://uchicare.net
業種
医療・福祉
本社所在地
宮城県仙台市泉区南光台4-21-13
電話番号
080-4169-7382
代表者名
榎本健太
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2022年09月