「独自のナノテクノロジーによる次世代細胞加工技術」で顧客の技術革新と産業応用を支えるハインツテック シードラウンド資金調達を完了
独自のナノテクノロジーによる次世代細胞加工技術を提供するハインツテック株式会社(代表取締役社長 青木睦子、本社:福岡県北九州市、以下「ハインツテック」)は、複数のベンチャーキャピタルを引受先とした第三者割当増資により、シードラウンドでの資金調達を完了しました。本ラウンドでは、日本政策金融公庫からのデット調達もあわせて実施しており、エクイティとデットの両面から財務基盤を強化しています。ハインツテックは、本資金調達により、当細胞加工技術・アプリケーションの開発をさらに加速し、顧客へのプロダクト・サービス展開を一層迅速化してまいります。

ハインツテックは、『細胞を“素材”に変える社会へ』というビジョンのもと、細胞に自在な機能を付与し、制御可能な“生体素材”として再定義することで、医療・食品・環境など多様な分野で新たな価値を創出するプラットフォームの構築に取り組んでいます。「細胞加工の常識を変える」ことをミッションに、これまで困難とされてきた“生きた細胞への物質導入・抽出(※注1)”を、独自のナノテクノロジーにより実現。ナノチューブ膜スタンプ(※注2)を活用し、「誰もが高効率かつ高再現性で利用できる」細胞加工装置の開発に取り組み、研究開発の信頼性を支えるプラットフォーム企業として、その実用化と産業応用を力強く推進しています。当社は、細胞をデザイン・加工して産業原料として活用可能にし、用途に応じて多量生産を実現する「細胞加工産業」の中核技術を確立しました。これにより、従来ラボレベルにとどまっていた細胞研究を産業応用へと発展させ、顧客のビジネス拡大を支えるとともに、新たな産業の創出と発展に取り組んでいます。当社は、本資金調達を機に、事業成長を加速させる人材の採用を一層強化いたします。また、パートナー企業との共創を通じて応用領域を広げ、バイオテックの進化に寄与することで、人類の健康・生活・環境の革新に貢献してまいります。
(※注1)ゲノム編集や再生医療用の細胞加工等、さまざまな分野で広く活用される基幹技術。
(※注2)ハインツテックが開発した多数のナノチューブ(中空針)を持つ薄膜を使った「細胞用注射器」。膜を細胞に軽く押し当てるだけで、ナノチューブを介して、細胞の中と外で物質のやり取りを可能にする。従来法と比較し、高い細胞生存率を保ちながら、圧倒的高効率に、複数の高分子の導入を行うことができる。
【引受先一覧(順不同、敬称略)】
・株式会社basepartners
・一般社団法人ふくおかフィナンシャルグループ企業育成財団
・GxPartners LLP
・9Capital合同会社
・スパークル株式会社
・株式会社日本政策金融公庫
投資家からのコメント
株式会社basepartners
パートナー 石川 誉 氏

ハインツテック社が持つ細胞加工の再現性と生産性を飛躍的に高める技術は、研究開発の根幹に革新をもたらすものであり、その技術を社会実装し、新たな産業を創り出そうとするハインツテックチームの挑戦に大きな可能性を感じています。同社のソリューションが、創薬、再生医療、食品や環境といった多様な分野を支えるインフラとして定着し、この領域のデファクトスタンダードとしてグローバルに拡大していく未来に期待しています。
ふくおかフィナンシャルグループ企業育成財団
株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ(※)
産学官連携事業部 副調査役 阿部 巧生 氏

革新的なナノテクノロジーによる細胞への物質導入・抽出技術で、『細胞を“素材”に変える社会』を目指すハインツテック社の想いに共感し、出資させていただきました。我々はこれまでに、研究開発助成金や人材マッチング機会の提供などによる支援をさせていただきました。着実に技術開発・事業開発を進めてこられた同社のシードラウンドに参加できたことをうれしく思います。高効率・多細胞加工を実現する同社の独自技術は、バイオ産業の発展に大きく貢献できると考えており、『細胞を“素材”に変える社会』の実現に向けて、全力で支援させていただきます。
※FFGベンチャービジネスパートナーズは、ふくおかフィナンシャルグループ企業育成財団(通称、キューテック)の運営事務局
GxPartners LLP
代表パートナー 岸原 稔泰 氏

北九州学術研究都市の早稲田大学大学院発スタートアップとして、半導体製造技術を基に独自の細胞加工技術を持つハインツテック社に出資させていただきました。同社のもつ技術は独自の細胞加工技術を通じて医療・食品・環境分野に革新的な進歩をもたらすものであり、その影響は世界的なインパクトを持つものと期待しております。北九州市認定VCとしても初めての北九州市内スタートアップへの投資となりました。北九州から「グローバルスタートアップ」を産み出すべくしっかりとサポートしていければと思っております。
9 Capital合同会社
代表パートナー 竹山 将志 氏

ナノチューブ膜スタンプ技術を通じて、加工細胞におけるゲームチェンジャーになることで、創薬・再生医療・人工食・環境・バイオものづくりなどの研究開発や製品化までのスピードを劇的に改善させ、人類が抱える医療・食・環境にかかる課題解決に大きく貢献できると信じています。青木社長をはじめとするチームと共に、人類の課題解決と北九州発グローバルスタートアップ創出に向けて、我々も尽力していきます。
スパークル株式会社
代表取締役 福留 秀基 氏

この度、ハインツテック社へ投資させていただくご縁をいただき、大変嬉しく存じます。北九州の地から羽ばたかんとする、まさに地域発の挑戦です。その第一歩を応援させていただけること、本望でございます。再生医療やバイオものづくりが加速する中、基盤となる細胞加工技術の高度化は喫緊の課題です。開発されている「ナノチューブ膜スタンプシステム」は、従来困難だった高分子の導入・抽出を可能にし、ライフサイエンス分野に大きなブレークスルーをもたらすと確信しております。ともに、より良い日本をつくっていきましょう。
株式会社日本政策金融公庫
日本政策金融公庫(略称:日本公庫)八幡支店は、ハインツテック社へ「新規開業・スタートアップ支援資金」での融資を実行しました。日本公庫は、中小企業・小規模事業者、農林水産業者など幅広い分野のお客さまのニーズにお応えする政策金融機関です。課題解決と経済成長の担い手であり、革新的なアイデアや独自性で新たな価値を生み出し、急成長を目指すハインツテック社のようなスタートアップの皆さまの成長発展を支援してまいります。
【採用情報】
私たちは、技術と情熱を持つ人が力を発揮できる環境を整え、社会に新しい価値を創出していきます。最先端の細胞加工研究と実用化の現場で、専門性を活かしながら、共に新たな価値の創出に挑戦したい方をお待ちしています。詳細は以下をご覧ください。
◇ 採用情報ページ:https://hyntstech.com/ja/recruting_j
【事業共創・技術アライアンスのご案内】
事業共創や技術連携を通じて、ともに細胞加工産業の新たな可能性を切り拓くパートナーさまを広く求めています。ご関心をお持ちの方は、ぜひ以下よりお問い合わせください。
◇ 企業様向けページ:https://hyntstech.com/ja/partner_j
① 当社の技術を活用したアプリケーション開発をご一緒するパートナー様
② 当社の技術開発・市場展開に向けたエコシステム構築をご一緒するパートナー様
【会社概要】ハインツテック株式会社
ハインツテックは、「細胞を“素材”に変える社会へ」をミッションに掲げ、2021年に設立された早稲田大学発のスタートアップです。独自のナノテクノロジーによる細胞加工技術を基盤に、関連するツールやシステムの開発・製造・販売を行うとともに、それらを活用した研究開発支援事業を展開しています。当社は、細胞加工の常識を変えるこの革新技術を基盤に、ライフサイエンス分野における研究・応用・産業化の課題に取り組み、持続可能で先進的な社会の実現に貢献します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
