【新製品 販売開始】プロが選ぶ精度、ユーザーが喜ぶ操作感!『ローバーミニ用クラッチプランジャーキット』を販売開始

旧車向け部品販売プラットフォームサービス 「Rebirth Drive」が 第二弾となる製品の販売開始

株式会社ユニバンス

株式会社ユニバンス(本社:静岡県湖西市、代表取締役社長:髙尾紀彦、以下「ユニバンス」)は、社内新規事業プロジェクトから生まれた旧車向け部品販売プラットフォームサービス「Rebirth Drive」にて、第二弾となる商品「ローバーミニ用クラッチプランジャーキット」を2025年9月より販売開始しました。

市場流通している商品で課題とされていた“組み付け性の悪さ”や“早期摩耗・劣化によるクラッチ操作性の悪さ”を、日本品質の設計と製造で根本から解決しました。

●開発のきっかけ

「クラッチレバーが組み付けしづらい」「追加加工が必要」「すぐに摩耗してクラッチが切れにくくなる」「すぐに錆びてしまう」――そんな声がショップ様やユーザー様からRebirth Driveへ多く寄せられていました。

従来の流通品は、構成する各部品の寸法精度が不安定で組み付けに苦労したり、摩耗・錆による劣化でクラッチの操作フィールが早期に損なわれたりするケースが多く見られます。

当社は、駆動系部品の専門メーカーとして「プロのメカニックが”満足して整備できる部品を” 、そしてユーザー様が“スムーズな操作が持続するクラッチ”を」と考え、製品化に挑戦し形にしました。

クラッチプランジャーキットの特徴

1.素材・工法・熱処理の最適化とキット化

レバーとプランジャーには、純正品同等の素材を採用し鍛造工法で高強度化。また、各部品に適した熱処理を施すことで、耐摩耗性と耐久性を大幅に向上。さらに、10点すべてをキット化し、部品選定の手間も排除しました。ショップ様における組み付け性が改善されました。

クラッチプランジャーキット

2. 1/100mm単位の高精度加工と安心の日本品質

クラッチ操作に関わる各部品の接点は、常に摩耗のリスクを抱えています。そこで、すべての部品を0.01mm台の精度で新たに設計。製造は、信頼できる日本メーカーの品質管理のもとで安定した品質を実現。そして、スムーズなクラッチ操作を実現しました。

1/100mm単位で生産されたクラッチプランジャーキットの組立後

3.最適なメッキ処理による防錆・摺動性の向上とストレスフリーな操作感

各部品に応じたメッキ処理を施し、耐摩耗性、耐食性、摺動性を最大化。従来品では得られなかった操作感と長寿命を両立しました。従来の流通品と比較した操作荷重は、約34%低減。クラッチペダルの重さや引っかかりがなくなり、快適な操作感が長く続きます。

従来品と比較した操作荷重は、約34%も低減

●販売情報

  • 販売開始日:2025年9月より販売開始済み

  • 販売チャネル:Rebirth Drive公式サイト(https://www.rebirth-drive.jp/ )にて販売中。会員登録の上、WEBサイトからお問い合わせください。既に、理解あるショップ様を通じた販売・納入もスタートしています。

●今後について

皆さまの「欲しい!」を集め、第三弾、四弾の製品化に向けて企画が進行中。今後も製品ラインアップを増やしてまいります。Rebirth Driveの今後にぜひご注目下さい。

●会社概要/ユニバンスについて

ユニバンスは駆動系ユニットの専門メーカー。駆動系伝達機構や変・減速機ユニットといったユニット製品の開発・製造・販売のほか、ギヤやシャフト等の単品製品を生産し、乗用車、商用車、農業機械、建設機械と、幅広い市場へ技術と商品を届けています。

企業として持続的に成長するため、「常に今よりも高きものに」の創業の精神のもと、新規事業の創造に取り組んでいます。そこから誕生したプロジェクトの一つである「Rebirth Drive」は現在、ビジネスアイデアの事業化にチャレンジしています。

ユニバンス ウェブサイト:https://www.uvc.co.jp/

ユニバンス ウェブサイト新規事業紹介ページ:https://www.uvc.co.jp/product/new-business

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
自動車・カー用品
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ユニバンス

0フォロワー

RSS
URL
https://www.uvc.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
静岡県湖西市鷲津2418番地
電話番号
053-576-1311
代表者名
髙尾紀彦
上場
東証スタンダード
資本金
35億円
設立
1937年05月