RP東プラ、群馬の新工場に地中熱空調システム「サーチェス™」を導入

夏場40℃超えの作業環境を改善し、CO2とランニングコストは従来型に比べ約50%削減

地中熱活用の高効率空調システム事業を展開する株式会社イノベックスの子会社として工事の元請けを担う株式会社エイゼンコーポレーション(本社:群馬県前橋市、代表:今野 弘成、以下:「エイゼンコーポレーション」)は、アァルピィ東プラ株式会社(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:南目 益男、以下:「RP東プラ」)が、同社の関東群馬工場の敷地内に新設した第2工場へ地中熱利用空調システム「サーチェス™」を導入したことを発表しました。RP東プラは、本システムの導入により、施設内の作業環境改善ならびに二酸化炭素の排出量を削減し、環境・人・社会に対しての課題解決に向けた取り組みを強化しました。

■導入背景

RP東プラは、プラスチック加工メーカーとして避けては通れない様々な社会課題を解決に導くため、環境・人・社会に対して積極的に取り組み、「美しい国日本に貢献する企業」を目指しています。この度、以下の課題を解決するため、地中熱を活用した環境にやさしいエネルギー空調システム「サーチェス™」を導入しました。

 

1. 夏場40℃超えの作業環境:プラスチック加工機械から発生する熱で工場内は年中高温となる。特に夏場は、昨今の温暖化による猛暑の影響もあり、工場内の温度は40℃を超える状況が続き、作業環境の改善が急務であった。

2. 電気代が高い:光熱費が高騰する昨今、広大な面積の工場で従来の空気熱源エアコンを稼働させるとランニングコストが高くなってしまう。

3. 環境負荷をかけたくない:RP東プラは、「美しい国日本に貢献する企業」を目指し、SDGs達成に向けた方針を掲げており、環境負荷を極力かけたくない。

■「サーチェス™」を選んだ理由

1. 空調効率を高めるコンサルティング力:エイゼンコーポレーションは、施工管理の専門家として、親会社である株式会社イノベックスと協業し、空調のエネルギーを最適量に解析できるコンサルティングも承っています。地中熱源空調の設置のみならず、空調効率を高める空間の提案や間仕切り施工まで一括したご提案が可能です。

2. 3つの環境メリット

1)工事の縮小

「サーチェス™」では、独自の特許技術「ヒートクラスター®」を採用することで、従来の地中熱工法の約5倍の性能を発揮します。そのため、ボーリング工事の本数も従来の1/5で済ませることができ、工事の縮小が可能です。

2)CO2の削減

従来の空気熱源エアコンに比べ、省エネルギーで温度調整ができるため、電力消費を抑えることでCO2排出量の削減ができます。

3)ヒートアイランド現象の抑制

空気熱源エアコンは冷房時に発生する熱を室外機によって放熱しますが、地中熱空調システムでは地中で熱交換を行い、温排気を大気中に放出しないため、都市部で問題となっているヒートアイランド現象の抑制に寄与します。

 

 

■効果 ※いずれも試算値

・年間削減コスト:約250万円

・年間削減CO2量:約46.3ton-CO2

 

RP東プラは、「サーチェス™」を活用することで、環境に配慮したプラスチックの未来を創造し、低炭素社会の実現を目指しています。

ダクトの様子

■アァルピィ東プラ株式会社 取締役常務執行役員 生産技術本部 本部長 青木 正人様のコメント

弊社の関東群馬工場の第1工場では、従来型の空気熱源エアコンを導入しておりましたが、成型機の発する熱や外気温で夏場の施設内は酷暑となっていました。この度導入した地中熱空調システム「サーチェス™」を活用することで、作業環境の改善による作業効率向上、そしてランニングコストを抑えることによる企業価値向上に期待しています。また、CO2削減やヒートアイランド現象の抑制という環境へのメリットを通じて、環境に配慮したプラスチックの未来創造へとつなげてまいります。

エイゼンコーポレーションは、40年以上にわたり既存事業で積み上げてきた信頼性と公共工事において数字化された評価に裏付けされた確かな技術で、今後も地中熱利用空調システム「サーチェス™」の施工を通じ、環境に配慮した社会の実現を目指してまいります。

 

サーチェス™ロゴ

【エイゼンコーポレーションについて】

エイゼンコーポレーションは、群馬県前橋市の赤城山南麓という自然豊かな場所で1976年に創業しました。当社では創業当初から、「建設業とは人々がより便利な暮らしができるようにするものをつくる仕事であるが、人間だけが住みやすい世の中を作ろうと思えば必ず手痛いしっぺ返しを受ける。建設業こそ自然に対して敬意を払わなければならない」という考えを持ち続けています。当社は、「人々の快適な環境を創造する」をスローガンに、お客様の安全・安心を実現するお手伝いをさせていただいております。

未来ある子供たちのために、カーボンニュートラル社会の実現に向けた地中熱エネルギーの活用を推進してまいります。

1級建築士や1級土木施工管理技士、1級建築施工管理技士などの有資格者による確かな技術力と長年にわたり積み上げてきた実績で、皆様により良い暮らしをご提供してまいります。ご質問、ご相談などお気軽にお問い合わせください。

 

 

■本件に関するお問い合わせ

・本プレスリリースに関するお問い合わせ

株式会社 エイゼンコーポレーション 地中熱工事部

電話:027-288-8111

メールアドレス:eizen.com@wonder.ocn.ne.jp

 

・サーチェス™に関するお問い合わせ

株式会社イノベックス ジオサーマルトランスフォーメーション事業部

電話:03-6830-7785

 

 

会社概要

会社名 :株式会社 エイゼンコーポレーション

所在地 :群馬県前橋市富士見町小暮1527-9

代表者:代表取締役社長 今野 弘成

設立 :昭和52年11月15日

事業内容:総合建設業・建築工事・土木工事・管工事、舗装工事・水道施設工事・

廃棄物収集運搬業・前各項目に付帯する業務、地中熱関連設備工事

https://e-eizen.jp/

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://e-eizen.jp/
業種
建設業
本社所在地
群馬県前橋市富士見町小暮1527-9
電話番号
027-288-8111
代表者名
今野弘成
上場
未上場
資本金
4800万円
設立
1977年11月