群馬初! AI活用の複業キャリア支援プログラム提供 キャリアモデル開発センター前橋 3/8(土)リニューアルOPEN
「自分らしさ×安心感」のあるウェルビーイングなキャリアを描く!前橋の街なかにキャリア相談スペースを設置
株式会社ローカルハーモニー(群馬県桐生市/代表取締役:鈴木 雄祐)は3月8日、地域キャリアの相談拠点キャリアモデル開発センター前橋をリニューアルオープンし、コミュニティスペースGALYEA前橋内に併設いたします。



コミュニティスペース「GALYEA(ガレア)前橋」内に
キャリアモデル開発センター前橋OPEN!

2021年4月にオープンしたキャリアモデル開発センター前橋はオフィスを持たないアドレスフリーな存在として、カフェやコワーキングスペース、オンラインを活用しながら相談者の利便性に合わせながらフレキシブルなキャリア相談を行なってきました。
この度、キャリアモデル開発センター前橋をリニューアルし、AIを活用した群馬県初(※1)のキャリア支援サービスの提供を始めます。また3月8日にオープン予定のコミュニティスペースGALYEA前橋内に同センターを併設し、引き続き前橋・群馬の個人、企業、団体を中心に、それぞれに合わせたキャリア支援を進めてまいります。※1自社調べ
また鈴木個人で行っていた同事業を株式会社ローカルハーモニーのひとつの事業として推進していくことも合わせてお知らせいたします。
スタッフ紹介

キャリアモデル開発センター前橋 センター長/株式会社ローカルハーモニー代表/前橋観光コンベンション協会 職員 鈴木 雄祐
群馬県桐生市生まれ。東京の国際物流会社で台湾や中国向け貨物の輸出業務に従事した後、群馬県へUターン。前橋市地域おこし協力隊を経て、現在は前橋観光コンベンション協会の職員として前橋・赤城山エリアの観光地域づくりを行っている。
その傍ら、この地域に住む人々のキャリアが輝いてこそ、「住んでよし、訪れてよし」のウェルビーイングな地域になるとの想いから、キャリアモデル開発センター前橋を始める。国家資格キャリアコンサルタント
何が新しい?キャリアモデル開発センター前橋の特徴
1.群馬初!「キャリモデAI」で“あなたの隠れた可能性を発掘
独自開発の「キャリモデAI」に、これまでの職歴・強み・弱み・好きなこと・大切にしている価値観などを入力すると、あなたにぴったりの新しい職業や事業アイデアを瞬時に提案。従来の職務経歴やスキルセットだけでなく、趣味や興味関心、今はまだ「仕事」とは結びつけていない可能性まで含めて総合的に分析するため、“潜在的な才能”を掘り起こすきっかけになります。 さらに、群馬県内のリソースや地域課題とのマッチングも視野に入れながらサジェストすることで、面白いアイデアが“実現可能なプロジェクト”として具現化しやすい仕組みを整えています。 「やってみたいけど自信がなかった」「そんな組み合わせがあるとは思わなかった」――驚きとワクワクが詰まった、全く新しいキャリアプランに出会えます。
2.安定と挑戦を両立する新時代のキャリアデザインを実現
会社員や公務員などの現職を続けながら、新しいプロジェクトや小規模なビジネスを立ち上げる“複業”のスタイルを、体系的にサポートしているのが大きな特徴です。 「全てを投げ打って起業するのはリスクが高い」「自分らしさを活かしたいが、生活も安定させたい」という方でも、既存の仕事と新しい挑戦を組み合わせることで“安心感”をキープしつつ、オンリーワンのキャリアを形成できます。 さらに得られた知見を、“創発”の視点で組み合わせることにより、人脈・アイデア・スキルなどの相乗効果を高めていくサポートを提供。単に複業を始めるだけでなく、「生活リズムの組み立て方」や「家族との幸せ」「地域コミュニティとの連携」など、総合的な視点でサポートするのが私たちの強みです。
3.前橋中心地のコミュニティスペースで“ひらめき”を形にできる
リニューアル後は、前橋市本町エリアのコミュニティスペース「GALYEA前橋」内に個室相談ブースを常設。プライバシーが守られた空間で、落ち着いてキャリアの悩みや夢を話せるようになりました。もちろん、カフェやオンラインでのフレキシブルな相談形式はそのまま継続します。 また、同スペースではキャリア相談以外にも、地域のイベントや勉強会、異業種交流会が頻繁に開催されているため、多様なバックグラウンドを持つ人々と出会い、実践的なコラボレーションの種を見つける機会にも恵まれています。単なる「相談だけ」の場ではなく、そこで生まれたアイデアをすぐに試せる環境が整っていることが、キャリアモデル開発センター前橋ならではの強みです。
単線出世型キャリアから複業・創発型「キャリアモデル」へ
「自分らしさ×安心感」のあるキャリアを描く!

日本では長く終身雇用制のもとで、社員は会社や組織の人事異動などにシンプルに合わせる働き方が主流となってきました。しかし近年、終身雇用制の崩壊や、「ジョブ型」雇用を採用する企業が増加していることで、自分自身が「どんなスキルを身につけるべきか」、「どんなキャリアを描きたいか」をひとりひとりがキャリアのオーナーシップを持って、「主体的」に考えていくことが求められています。
ここ数年で副業を解禁する企業も増加したことで、会社員として働きながら社外プロジェクトに参加したり、自ら事業を起業するなど、自分の強みやパーソナリティを生かしながら、何か新しいことにチャレンジしていく方も増えています。
一方で、会社を辞めてゼロからスタートするといったような大胆な起業は、まだまだハードルは高くリスクも伴います。そこで、キャリアモデル開発センター前橋が提案するのは、複業・創発型のキャリアづくりであり、起業スタイルでもある「キャリアモデル開発」です。
キャリアモデル開発とは

『キャリアモデル開発』とは、就職、転職、プロジェクト参加、起業、NPO活動、家族、自身の強みや弱みなど、あらゆる要素の関係性から相乗効果(シナジー)、創発効果を生み出し、生産的で創造的な『キャリアモデル』を開発する取り組みです。
全てを生かしたシナジー効果の高い『キャリアモデル』とは、例えば次のようなものです。
-IT会社の仕事をしながらシェアハウスを経営し、YouTuberとして活躍
-自宅をお菓子屋さんにし、キッチンを菓子工房としてレンタル、オンラインで製菓教育も行う
-「書道」から新たなジャンルを創造し、スクール運営や雑貨のプロデュースへも展開
-家族を最大に大切にしながら人気の予約制のお弁当屋さんを経営する
-ゴミ清掃員をやりながら芸人であり作家としても活動
-農家として作ったお米で日本酒づくりまでをし、ぶどう作家としてもチャレンジ
-親の介護をしながら将棋の駒師となって講演活動も行う
キャリアモデルの例)あんこ専門店×前橋のまちづくり
前橋中心市街地の弁天通り商店街であんこ専門店「あんこもん」を営む本橋豊さんは下記のようなキャリアモデルで活躍されています。本橋さんのキャリアの特徴は、前橋のまちづくりと密接につながっていることです。「あんこもん」を営む傍ら、コワーキングスペース「前橋リビングラボ」を運営し、前橋デザインコミッション(MDC)にも参画するなど、前橋のまちづくりにも携わっています。このように、本橋さんならではのオンリーワンのキャリアモデルであり、それぞれの活動同士が相乗効果、創発効果を生み出しています。

キャリアモデル開発で得られる効果
(1)「自分らしさ×安心感」のあるキャリアが見つかる
キャリアモデル開発は自身のキャリアの振り返りの機会であり、今までの経験、自分の強みや弱み、抱いている想いなども、専門のキャリアモデル開発士と相談しながら一緒に紐解いていきます。さらに現在の職業やこれから取り組みたいプロジェクト、時にはオリジナルの職業も定義することで、キャリアモデル図として表現していきます。キャリアモデル図が完成することで明確なキャリアの目標が見つかり、モチベーションを高めながら日々充実したウェルビーイングなキャリアに繋がります。
大切なのは、現在の活動を続けながらも、同時に自分らしい職業、プロジェクトを創造することです。それによりこれからやりたいコトと生活維持のバランスを保ちながら「自分らしさ×安心感」のあるキャリアを描くことができます。これは起業だけでなく、人生100年時代にキャリアを主体的に描いていくあらゆる方々に適用することができます。
(2)越境学習による新たな経験やスキルの獲得
近年、所属する組織の枠を超えて新しい環境に身を置き、知識や経験を得る「越境学習」が注目されています。社会が大きく変わる中、多分野の経験や知見を掛け合わせることで新しいサービスや製品の開発も行われています。キャリアモデル開発を行うことは、複数のキャリアパーツを日々実践していくことであり、日常的に越境学習を行うことになります。新たな経験やスキル獲得(リスキリング)の機会にもなります。それはキャリアモデルを描くからこそ得られるシナジーです。
(3)キャリア起点にオンリーワンのビジネスが生まれる可能性
日本のような成熟した市場では、新しいビジネスの創出もそう簡単ではありません。その際、ひとりひとりのキャリアを起点に生まれた新しいコンセプトをベースにビジネスを考えることで、今までにない全く新しいサービス・プロダクトの開発に繋がる可能性があります。
企業活動で例えると新しい商品開発をする際、商品をコンセプトの段階からしっかり考えていくように、個人のキャリアモデル開発でもひとりひとりと向き合いながら、キャリアのコンセプトを紡ぎ出すことが重要になっています。
群馬初! AI独自開発でキャリア支援
キャリアモデル開発センターが独自開発した「キャリモデAI」を活用して、群馬県内で初めてキャリアモデル開発に活用していきます。相談者の職歴、強み、弱み、好きなこと、モチベーションなどを入力することで、その人にピッタリの新しい職業や、今までの経験を生かした新規プロジェクトのプランを一瞬で出力することができます。

3月22日(土) リニューアルオープンイベントを開催します!

いよいよキャリアモデル開発センター前橋がリニューアルオープンします。コミュニティスペースGALYEA(ガレア)前橋でリニューアルオープンイベントを開催します。
「自分らしさ×安心感」のあるキャリアをどう描くのかについて、AI活用についても交えながらお話させていただきます。お茶会兼キャリアワークショップも予定していますので、ぜひご参加お待ちしております。
・日時:3月22日(土) 14:00〜15:30
・場所;コミュニティスペースGALYEA前橋
・対象:どなたでも
・参加費:500円(スペース利用料金として)
・お申し込み:イベントお申込ページ(Peatix)
※メディア関係者の方の取材も可能です。また別日でのご対応も可能ですのでお気軽にお問合せください。
キャリアモデル開発センター前橋 概要
・所在地:前橋市本町2丁目19−4 コミュニティスペースGALYEA前橋内(Google MAP)
・設立日:2021年4月1日
・代表者:鈴木 雄祐
・アクセス:(電車)前橋駅北口より徒歩8分 (お車)近隣のパーキングをご利用下さい
ウェブサイト
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像